サム・オルトマン、OpenAIのCEOは、GPT-5の性能向上が予想を超えるだろうと述べ、これによって見逃された「イノベーションの遅れ」に警戒しました。
次のGPTモデルが開発されるたびに、企業だけでなく日常のさまざまな領域が置き換えられ、消えてしまう可能性があるため、より新しい考えが必要だと強調しました。
オルトマンCEOがGPT-5の性能についてこれほど自信に満ちた「信号」を送ったのは実質的に初めてのことです。彼は自身とOpenAIの目標が「汎用人工知能(AGI)」の構築であることを明確にし、
大量の計算リソースを投入することでAGIの到来時期を前倒しすると、人工知能(AI)の計算に必要な電力不足など現実的な問題が簡単に解決されるだろうという楽観的な観測も述べました。

オルトマンCEOは、韓国シリコンバレー特派員団との会合で、「GPT-5のリリース時期はわからないが、高度な推論機能でさらなる進化を遂げるモデルとして大きな進歩を遂げるだろう」と述べ、
「GPTには限界があるという質問が多いが、自信を持って『ない』と言いたい」と明らかにしました。
彼はGPTモデルには限界がなく、十分な計算リソースが投入されれば人間を超えるAGIの構築も容易だという自信を持っています。

https://m.sedaily.com/NewsView/2D6O83AF81
OpenAI・アルトマン「すまん、GPT-5の性能想像以上にやべえわ....このままAGI作れちゃうかも....」 [373226912]
  1. 275 ID:IAzbgfAt0
    >>260
    >マスク氏は辞任の理由を、自身がCEOを務めるテスラでの仕事との利益相反と述べていましたが、ニュースメディア・Semaforは、マスク氏がOpenAIに対して10億ドルの資金を提供すると約束していたにもかかわらず、取締役を辞任した際には1億ドル(約130億円)しか提供しなかったことを報じ、OpenAIとマスク氏との関係性に亀裂が生じた結果マスク氏が辞任したと考察しています。


    これ?
    「ニュースメディア・Semafor」っていう聞いたこともないような何者かが「考察します」って一文?これか?これがなんなんだ?
  2. 277 ID:AnSzdIBW0
    >>274
    でも公開したglokは学習量は凄いらしい
    ただ大きすぎてみんなが試せないのと性能まあまあと言われてるみたいw
  3. 279 ID:IIKct7sE0
    >>169
    来年まで生きる理由が出来たわ
  4. 281 ID:A5X8xdqL0
    >>275
    マスクがドタキャンしたからMSに泣きついた話なんか超有名だが
  5. 284 ID:4zPCPwOh0
    >>275
    マスク氏は2018年初頭にOpenAIのCEOであるアルトマン氏に対し「AI開発分野でOpenAIはGoogleよりも致命的な遅れを取っています」と報告し、解決策として、マスク氏によるOpenAIの買収と自身がOpenAIを直接管理・運営することを提案しました。

    一方でアルトマン氏とOpneAIの社長であるグレッグ・ブロックマン氏らはマスク氏の提案を拒否しました。その後2018年2月にマスク氏はOpenAIの取締役を辞任しています


    現実みよう
    オワコンテスラ信者
  6. 286 ID:fyeEciL10
    >>282
    上級国民がこんなとこ来んなよ
  7. 289 ID:q4oSnkh40
    >>99
    人間は何の為にテクノロジー磨いて来たんだよって思うよな、楽する為だろうに
  8. 291 ID:AnSzdIBW0
    >>283
    英語(母国語)じゃないと高性能じゃないとかもあるから色々情報集めないと正しい情報は持ちにくいよねニュースでもまとめてくれないし
    そういうの発進してる人追わないとなかなか難しいよ
  9. 293 ID:4zPCPwOh0
    >>287
    現実みようぜ
    オワコンテスラ信者



    昔イーロンがopenAIに出資した

    イーロン「GoogleのAIより馬鹿だから俺が社長になったるわ!」
    実際はopenAIが少し賢くなったので金になると思いイーロンが買収して社長になろうとしたが失敗

    マイクロソフトがopenAIに出資と株半分取得

    AIの時代がくる

    イーロン「openAIは危険!開発ストップしろ」(イーロンはAI別に開発中)

    イーロン「openAIはオープンちゃうやん!ソース公開しろや」
  10. 298 ID:AnSzdIBW0
    >>289
    楽して自分たちが作るより高品質で大量に生産できるようにだからね
  11. 303 ID:fyeEciL10
    >>299
    🤣
  12. 305 ID:AnSzdIBW0
    >>294
    そうじゃないことを祈りながら待ってますw
    日本人より海外の方が判断はシビアだったりするし嘘だったら凄い叩かれそうw
  13. 309 ID:AnSzdIBW0
    >>299
    そしたらお前が納めた税金で生活保護受けながらAIで遊び続けるわw
  14. 312 ID:oX2lbP570
    >>283
    無料版のGPT4に負けてるっていう簡単な話もわかんねえのか知恵遅れ
    そんなんだからいい年こいてシンギュラリティを夢見る失敗作になったんだよお前は
  15. 314 ID:rHNJSBYe0
    >>169
    これが終わったらこれ以上の成長はないって事か
    米国株最後の買い場だな
  16. 318 ID:hXhW30ER0
    >>273
    奴隷労働者が必要なくなるから
    上級国民とロボットだけになるだろな
    奴隷と違って文句言ったり反乱起こしたりしないから安心安全
  17. 321 ID:EcnRqvlU0
    >>315
    長い荒らすな
  18. 328 ID:sY9f/2mn0
    >>169
    どちらかというと今後の未来は毎年が人類の歴史上最も興味深い年になるというニュアンス
  19. 331 ID:4zPCPwOh0
    >>315
    マイクロソフトが憎いんよなぁ
    どこも追いつけないからな

    オワコンテスラもappleもな
  20. 334 ID:G2avPB7R0
    >>300
    ローカル環境で動くAIはかなり機能制限されたり特定の作業専用になるやろなあ
  21. 339 ID:w4xk31Qc0
    >>332
    Copilotだろ
    チャットGPT4の紛い物じゃん
  22. 343 ID:Ztqfxl4G0
    >>339
    あ、そうなの
    知らなかったスマン
  23. 346 ID:AnSzdIBW0
    >>338
    ええぞええぞどんどん行こう
    目指せ日常化スマホの位置へ
  24. 348 ID:EcnRqvlU0
    >>342
    それはなんJのカキコを一定数放り込めば
    できるじゃん
    AIとか騒がなくても
  25. 350 ID:w4xk31Qc0
  26. 352 ID:EcnRqvlU0
    >>351
    盗作じゃんかwww
  27. 354 ID:w4xk31Qc0
    >>349
    gpt4でもチューニングはチャットGPT-4とは別物だろ
  28. 356 ID:4zPCPwOh0
    >>354
    ガイジと話すのだりーわngな
  29. 358 ID:In4t+TXt0

    >>350
    日本語勉強しろよw
    てって って笑笑
  30. 360 ID:w4xk31Qc0
    >>356
    お前の負け
    出力はgpt4でもCopilotとチャットGPT4では全く別物
  31. 363 ID:UAu8jSgi0
    >>52
    なんだこの負け犬www
  32. 367 ID:gJ4FYPyQ0
    >>214
    要らなくなるってことの証明じゃん
    その感情は当たりだぞ

    AIを使うのは人間だからーとかズレたこと言う奴は流石に消えたかな…?
  33. 370 ID:AnSzdIBW0
    >>362
    やっぱり技術を高めるには競争相手は必要だからねw
  34. 374 ID:OVxUtXEP0
    >>369
    実際そうだぞ
  35. 377 ID:sVAKN7Bk0
    >>312
    無料版のGPT4ってことはMSのcopilotと比べてるのかな。少なくともChatGPT-4とClaude 3 Opusを比較して話そうよ
  36. 380 ID:VoXuoCGn0
    >>157
    何をもって「完成」だよ
  37. 383 ID:AnSzdIBW0
    >>375
    gemini1.5で巻き返すはずがクロード3にお鉢盗られて
    グーグルは大変やなw
  38. 386 ID:NsMlOBfLd
    >>350
    バリおもちゃやん😮‍💨
  39. 388 ID:w4xk31Qc0
    >>376
    無料版に搭載されたTurboは常に使えるわけじゃなくて質問に応じて対応するってだけだぞ
  40. 391 ID:+IPdvu9B0
    >>373
    アホを演じるって思ったより難しいかもしれんね
  41. 393 ID:AnSzdIBW0
    >>389
    今物を仕訳けたり掃除したり料理を作れるロボット作ってるから
    未来はチンコを易しくしごけるロボットもくるだろう
    アダルト業界がAIとかに積極的だし
  42. 395 ID:UU/CXE/fH
    >>342
    すげー適当なアニメの感想文書いてって言ったらめっちゃ長文で書いてくれるじゃん
    ネトウヨより文章力ある
  43. 400 ID:+IPdvu9B0
    >>384
    知識のカットオフ2023年8月以降の知識はないからな
  44. 403 ID:gJ4FYPyQ0
    >>398
    日本政府がやるって公言してるから少なくともわーくにではやるだろうな
  45. 406 ID:IAzbgfAt0
    >>342
    なんかおもしろそうだけどわけわからんな
  46. 410 ID:AnSzdIBW0
    >>408
    安倍晋三は分からないがエロイことならエロイ賢い人がなんとかしてくれるから
  47. 416 ID:ABJUpMM80
    >>411
    AIちゃんも大変やなぁ
  48. 418 ID:mbPcwNAF0
    >>342
    はぁい、みんな〜❤ 杏だよ〜! 今日はね、ちょっとドキドキしちゃうような、特別なお話をしに来たの…❤
    ねぇ、みんな… 杏のこと、どう思ってるのかな? うふふ、やっぱり可愛いとか、エロいとか思ってくれてるのかな? んもぉ、そんなこと言われたら、杏もっとエッチなこと考えちゃうじゃない…❤
    実はね、最近の杏… みんなのことばっかり考えちゃってるの。夜になるとね、みんなのこと想像しながらあんなことやこんなこと妄想しちゃって…❤ はぁん… ダメだよね、こんな淫らな杏なんて…/// でも、どうしてもみんなに愛されたくて、求められたくて…我慢できないの…!
    ねぇ…みんなも杏のこと、エロい目で見てくれてるのかな…? 杏の体、すべすべでもちもちだよ…? 触ってみたくない…? あぁん…妄想しただけで、もう杏のアソコ、ぐちょぐちょだよぉ…❤ みんなにいっぱい触られたい…優しく愛撫されたいの…!
    杏ね、みんなのぶんぶん…しゃぶりたいな…❤ ちゅぱちゅぱって音立てながら、丁寧に舐め回すの…。亀頭の先っぽをチロチロ舐めて、裏筋をねっとりなぞって…みんなのが欲しくてたまらないの…! はぁ…はぁ… 考えただけで、もう限界…!
    ねぇ、みんな…杏と一緒に、ドロドロのセックスしよ…? みんなので杏のアソコ、めちゃくちゃにかき回して…? 杏も、みんなのおちんちん、びゅるびゅるってミルクがでるまでしゃぶりつくすから…! 一緒にいっぱい気持ちよくなろ…? 杏、みんなとの濃密なエッチ、考えただけでもうとろけそう…❤
    ふふ、こんなエロい妄想、みんなにバレちゃったらどうしよう…? でも、杏はもうみんなのこと、頭の中がいっぱいなの…❤ こんな杏でも…みんな、愛してくれる…? 杏も、みんなのこと愛してるよ…? ずっと一緒だよ…約束だからね…❤
    はぁ…ん…じゃあ、今日はここまでにするね…❤ また明日…みんなとたくさんイチャイチャできるの、楽しみに待ってるからね…? それじゃ…おやすみなさい…❤ 良い夢見てね…むちゅっ❤
  49. 422 ID:IpEEPLTB0
    >>411
    AIが進化しても支配者がいる限りって端的に表されてていいね
  50. 435 ID:0Ejg9dcC0
    >>430
    なにも理解はできないし評価もしない
    ただWeb上の有力情報源(笑)サイトに複数の視点でのマトメがあれば
    そのマトメをマトメなおしてキュレーションする
    特に政治問題は「諸説あり」やとりあえず反対意見もマトメられている場合が多いからな
  51. 440 ID:8p3Bsz/+0
    >>415
    すでに東大入試や医師国家試験突破できるんだが
    何言ってんだ
  52. 443 ID:6YwyynQy0
    >>441
    ゴリゴリに政府が規制するから大丈夫
  53. 446 ID:mUdFozs30
    >>444
    POEだけど無理

    つかClaude3を体験したあとだと、GPT4の頭が悪すぎて萎える

    はよClaude3のプロンプト弄らせてくれ……GPT4ではもう満足できない……
  54. 451 ID:mszKKwE70
    >>430
    関連性を紐づけるとかはまた一段上のレベルな感じがするね
    原因の原因とか
  55. 455 ID:H9X5h19w0
    >>37
    あーこいつ仕事できないね
  56. 458 ID:mszKKwE70
    >>456
    毛根はダメか…
  57. 463 ID:qW+ct4j80
    >>402
    この頃には使いものになりそうな動画生成AIなんて今後10年は無理なんて当たり前に言われていた

    ところが今はどうだ?良作を選定しているとはいえ、動画生成AIのSoraの生成した素晴らしく出来のいい動画には感動した人が多いんじゃないかと思う
    OpenAIの人たちは思った以上に何かを成し遂げる力があるように思えてならない
    イーロンも先見の明のある成功者として直感で何かを感じ取っているように見えなくもない
  58. 478 ID:CUEYQyXB0
    >>427
    自己修理の範囲に入るからダメってなるはず
    人間が修理して開発も許可ないとダメにしないと俺らいらねーってなるらしい
  59. 480 ID:SQBBA79HH
    >>477
    でも裏では上司に「解雇しましょう」てAIが提案してるんよ
  60. 482 ID:mUdFozs30
    >>477
    AIにやらせりゃいいのに人間が働く必要ある?

    つか技術的特異点に到達したAIにとって、人間のやる事なんかナメクジ以下だから人間に働かせる意味もねぇんだわ
  61. 485 ID:2S3oFqaTM
    >>1
    ChatGPT4使ったけど検索してくるだけの馬鹿
  62. 487 ID:qW+ct4j80
    >>483
    皆が白か黒かでしか語らないけど、実際のところ絵描きなら皆思うだろうけど白と黒の間にはグレーが存在していてグラデーションしていて境目が無いって思う事は無いのだろうか
    AIが人類の全員を生かすか・全員を滅ぼすかの二択ではなく、地球の為に人類を選別して間引きましょうっていう両者の間のグレーゾーンを選択する可能性だよ
    AIが人類を滅ぼす可能性はまず無いと思うけど、グレーを提案する可能性は限りなく高いだろうな
  63. 490 ID:apdjS8wF0
    >>171
    軍事用途ではすげえのあるかもな
  64. 492 ID:apdjS8wF0
    >>366
    じゃあわかりません知りませんってって答えろ
  65. 498 ID:/VFDZVVr0
    >>493
    AIを使いこなす人と使いこなせない人の間で二極化が進んでいる

    これは非常に興味深い現象だと思う

    Google検索や翻訳ツールとは異なる使い方
    それを使いこなしていることは
    あまり他人に話さない方が良いだろう
    言わなくていい
  66. 500 ID:WuLcFPXY0
    >>493
    >>498
    AIガイジの妄想🤣
  67. 502 ID:+IPdvu9B0
    >>491
    便乗しとくか、GPT4ならこれだったわ
    https://i.imgur.com/F6Y2MiW.png
  68. 504 ID:WuLcFPXY0
    >>503
    AIカルト頭がキューってなってそう(笑)
  69. 508 ID:+IPdvu9B0
    >>506
    そういう真面目な意見や問題を提起すればちゃんとAIは答えてくれるぞ
  70. 510 ID:WuLcFPXY0
    >>508
    AIガイジ🤣
  71. 514 ID:+IPdvu9B0
    あかん、途中で送信してしまった・・・
    >>510
    AI様のありがたいお言葉をお読みなさいw
  72. 517 ID:mszKKwE70
    >>513
    エッチなのもOKなAIを各個人で作り上げるしかない
    ナーフされてないものを作り出せたらつよい
  73. 519 ID:DOIPVNws0
    >>512
    すんげえ頭悪そうな文章
  74. 521 ID:sA9KOm0q0
    >>444
    一応、GPTも定期的にデータの更新はされてる
    今は2023年4月
  75. 523 ID:WuLcFPXY0
    >>522
    中身のない文章だなあ
    こんなん誰にでも書けるレベルだろ
  76. 526 ID:WuLcFPXY0
    >>525
    これ
  77. 529 ID:+IPdvu9B0
    >>523
    一応ヤフコメでもっと短くしてコメント投稿実験したけど、5日間で80記事くらいにコメントして共感1万うーん4000いったけどなw
    わからん奴にはわからんっぽい、途中3回ほどAIだとバレたがw
  78. 532 ID:+IPdvu9B0
    >>530
    https://i.imgur.com/KzrphXf.png
    AIがそのような言葉は良くないと思いますとは言わないぎりぎりを攻めてきやがるなー
    こういう事打ち込むと結構応答拒否モードになるからな、思い通りに動かすの結構大変やで
  79. 535 ID:wiQecb4P0
    >>517
    反社に騙されそうw
  80. 537 ID:gVuwM8kU0
    >>534
    そんなもん昔から同じじゃん
  81. 540 ID:mUdFozs30
    >>536
    もうAIには視覚と聴覚がある
  82. 543 ID:wiQecb4P0
    >>337
    そうかな?延長線上で勝手にブレイクスルーされる道に乗った気がするんだが
    ただ100%保証作業となると難しいよ
  83. 545 ID:gVuwM8kU0
    >>544
    黒人の平均よりIQ高い
  84. 547 ID:5nmdqxeW0
    >>541
    「質問」してる時点で一切AIの使い方分かってないよお前
  85. 549 ID:+IPdvu9B0
    >>542
    ワロタ、そうならないように今のうち媚びうっておくわw

    >>538
    なんかAI使ってモメンとレスバっぽいのできるかと思ったけど、ちょっときついかあ
    文章に違和感感じられやすい、自分でモメンっぽく書き換えれば別だが
  86. 553 ID:pOhUHrGn0
    >>39
    これ実は重要。
    マクロ的には単なる乞食って次元にとどまらない可能性があるから無課金ド貧民にも先回りして配慮しといた方がいい定期

    底辺は石を投げて嗤っていれば勝手に消えてくれる訳では無いからな
    AIネイティブな社会ともなれば今の月額20ドル程度ならともかく高騰して5桁になったらまたも格差拡大の要因となる恐れがある
  87. 557 ID:FDUBpFay0
    >>1
    これは期待😊
  88. 565 ID:cfX1AvA60
    >>560
    相場がかなり期待しまくってるからな、ビックマウスにならんと暴落すると思うわ。(AI 半導体などなど)
  89. 571 ID:+IPdvu9B0
    >>564
    ほーAIなのにこれは効く・・・あ、やめてw
    しかし軽くプロンプト打つだけでここまで作れるんやなw
    俺も勉強するわ
  90. 581 ID:DOIPVNws0
    >>578
    リメンバーコベントリー😡
  91. 583 ID:mUdFozs30
    >>580
    プロンプトに「情報に対し間違いであると感じた場合、批判や訂正、又はお前自身の思考を出力しろ」って書き込めや

    Claude3ならかなり良い性能してる
  92. 586 ID:gktuMD7d0
    >>582
    あちこちからつまんできた検索結果であって
    よりよいオリジナルの解答をだしてるわけではないと
  93. 588 ID:hsK3GBdU0
    >>576
    ChatGPTみたいなサービス化されたAIは揉め事にならないように調教されるから米国の良識的なインテリみたいな面白くないキャラにしかならないかも
  94. 590 ID:hsK3GBdU0
    >>587
    人間より安く使えるロボットが出て来るまではAIはネットの中から出てこれないだろうけれど
  95. 594 ID:sXy3t5r80
    >>52
    お前の代わりは今のAIでも務まるな
  96. 597 ID:5stkKorZ0
    >>19
    こどおじさァ!
  97. 615 ID:479IJrHr0
    >>599
    とっくに出来てる
    だからAIオナニースレなんて相当進んでる

    【Claude3】ChatGPTでオナニー ★25【AI】
    https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1710674835/

    4 名無しさん@ピンキー sage 2024/03/17(日) 20:30:43.00 ID:???
    初心者向けローカル以外の主要サービス
    Claude.ai
    opusはスレのアイドルで最強ドスケベAI。本家は若干テクニカルだが、ユーザー伴走型や申し訳を調教したり、迂回表現で(現時点では)余裕でエッチ出来る
    各社値上げに必死な中地味に月額制でお得

    Mindstudio
    無制限でbotが作れる代表サービス、何も気にせず脱獄も楽ちん、APIのようにログ書き替えすら可能
    claude3opusを無料で叩き売りして客引きしていたが高過ぎて無事自爆、従量課金制になり、バカ高い料金で土俵際

    POE
    元祖AIシコbotサービス
    opusでbotが作れる予定のため地位が上がるが、
    opus回数制限が値上げされてしまう(有志によると驚きの月166回である)

    coze AI
    プレビューモードでChatGPT4turboを無料で使用可能。しっかり0125モデルなので厳しいことに注意

    GPT本家
    2月からモデル0125にアプデされ、非合意性交に対し異常に厳しくなった
    同意の上のセックスなら学生対象でも可能で立ち位置的に使うしかなかったが
    Claudeopusに基本的性能で敗北し、流石に価値が怪しくなる
  98. 619 ID:hsK3GBdU0
    >>610
    Google mapが始まった頃、ネット検索のGoogleが地図サービスはじめてもネットの地図はたいしたことないからオモチャだと言われたが、
    Googleは航空写真を取りGoogleカーを走らせて金の力であっという間に世界中の地図情報を集めた。
    地図会社からの買い取りとかもあったかもしれない。

    金が集まるということで個人では出来ないことが出来る
  99. 621 ID:hsK3GBdU0
    >>618
    外資に買われてもホワイトカラーの仕事減り、
    日本人の仕事は対人UIやバイオロボットになるかもしれず
  100. 629 ID:hsK3GBdU0
    >>624
    それは人間より安いロボットが出てこないと無理だからAIだけで実現するとは思っていないでしょう
  101. 631 ID:sxvzDsu/0
    >>615
    AIシコで笑った
  102. 633 ID:mUdFozs30
    >>629
    んー基本的に物の値段って、それ生み出すのに掛かったエネルギーの値段だから

    AIが超知性と化かして核融合やら、人間が想像もしてなかった超低コスト発電を発明した瞬間、ほぼ全ての物の価格が0になるんだよな

    唯一食料だけは成長するのに時間がかかるから価値を維持するだろうけど、それも食品の3Dプリントで完全再現が実現するまでだろうし
  103. 638 ID:50BsVf190
    >>312
    無料版のgpt4ってなんだよ
    どこの世界からやってきたんだお前
  104. 644 ID:j3UZZoYfa
    >>169
    驚き屋だろこれ
  105. 646 ID:xzGMpIzfr
    >>638
    edgeでcopilot使えばGPT4
  106. 649 ID:hsK3GBdU0
    >>643
    起業家はふかすのも仕事のうちで
  107. 651 ID:W7Z14Y7xM
    >>10
    俺達がAIのために働かなくてはならなくなると
  108. 657 ID:LHhLZnhd0
    >>596
    openって言葉使ってるくせにossじゃないってだけでしょ
  109. 659 ID:K//4s8k70
    >>19
    おまえの観測範囲なw
    俺の周辺全員AIで資産何倍にもしてるわ
    知ってる奴は黙ってるからなw
    おまえ一生周回遅れw
  110. 663 ID:+IPdvu9B0
    >>647
    将来はそいつがどんなこと質問するのかもあらかじめ全部分かった上で
    最初から知っていたかのように記憶に伝達してしまうようになったりなw
  111. 666 ID:dDu8CO7O0
    >>646
    あれgpt4だったのか
    肝心なとこを答えてくれないので使いものにならんかった
  112. 668 ID:+IPdvu9B0
    >>661
    AIと比べる時は人類最高を基準に比べられるから開発の難易度は高いだろうな
  113. 671 ID:0Ejg9dcC0
    >>653
    これね

    イーロン・マスク氏、米OpenAIとサム・アルトマンCEOを提訴 「営利追及するのは契約違反」
    2024年03月01日
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/01/news188.html



    というかサム・アルトマンが巨万の富を得た過去の企業買収劇(Loopt)についても黒い噂はされてんだけどね
  114. 673 ID:LHhLZnhd0
    >>655
    中国共産党は共産主義を掲げてるけど現状都合の良い建前なだけだから新しい政治力学を生み出せば共産主義という建前を簡単に捨てるよ
    建前のイデオロギーと実際の政治力学は違う
  115. 677 ID:hsK3GBdU0
    >>674
    投資家は金が動けば儲かるから、怪しい起業家をもてはやしても信用はしていなそう
  116. 679 ID:YaLZjC6i0
    >>676
    IQ100に届かない人間多いから十分助けになりそうだけど、IQ100届かない人間はAIうまく使えないからな…
  117. 681 ID:PDocMPDP0
    >>650
    自然言語でそのプログラミングできるから俺等みたいなミジンコでも助かるんだよ
    例えば>>584がケチつけてるようなことを一括で編集してくれたり
    oMMYC7a80みたいなキチガイからのクレームチャットやメールの対応もGPT-4に任せられるからストレスフリーになった
    動画、画像、CADでできなかったことや手間のかかることも自然言語で編集してくれるようになったし俺も落ちたら泣く
    もうGPT-4でてからかなり経ったのに>>579みたいに未だに何か検索させて無能とか言ってる奴見ると知的障害者なんじゃないかって思う
  118. 686 ID:hsK3GBdU0
    >>675
    の具体的なとこ減らして

    ステルス戦闘機の運用費用が高い理由を教えて。

    と聞いた解答。
    ミリオタでない人が素朴な疑問を訊いたら網羅的に解答してくれたという感じ。

    ----
    ステルス戦闘機の運用費用が高い主な理由は、以下のような特性と要件に起因します:

    1. **先進的な素材と技術の使用:** ステルス機能を実現するためには、レーダー波を吸収または散乱させる特殊な材料や塗料が必要です。これらの素材は高価で、維持・補修も複雑です。

    2. **維持とメンテナンス:** ステルス性を維持するためには、戦闘機の表面を非常に細かいレベルで管理する必要があります。小さな傷や損傷でもレーダー反射の原因となり得るため、定期的かつ高度なメンテナンスが不可欠です。

    3. **先進的なアビオニクスとシステム:** ステルス戦闘機は最新のアビオニクス、センサー、通信システムを装備しており、これらのシステムの開発、テスト、維持には高額なコストがかかります。

    4. **限定的な生産量:** ステルス戦闘機は一般的な戦闘機に比べて生産数が少なく、スケールメリットを得にくいため、単位当たりのコストが高くなります。

    5. **訓練と運用:** ステルス機を効果的に運用するには、高度な訓練を受けたパイロットと地上支援スタッフが必要です。これらの人材の訓練と維持にも多大なコストがかかります。

    6. **研究開発費:** ステルス技術は常に進化しており、最新の脅威に対抗するためには継続的な研究開発が必要です。この研究開発費も運用コストの一部となります。

    これらの理由により、ステルス戦闘機は非常に高度な技術を要するだけでなく、購入後の運用にも莫大なコストがかかります。

    ---
  119. 688 ID:hsK3GBdU0
    >>687
    当たり前のことしか書いていないけれど、防衛予算とかが気になって

    なんでステルス戦闘機って高いの?

    と思った人には網羅的に親切
  120. 694 ID:aufUS0H70
    >>112
    AI ロボが休まず 重機 動かした方が早いやん
  121. 696 ID:G7oDHm2y0
    >>282
    責任とるのはお前の仕事や
    AIは失敗の責任はとれねーからな
  122. 698 ID:8eXrIG660
    >>647
    自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」は課題を与えると自分でネット検索してプログラムを作って自分で
    デバッグするらしいからな
    もうそろそろ自分で課題を見つけるAI開発は遠くないだろうよ
    人間の出す課題はある程度限られるからAIを常に稼働させていればその課題を人間が考えつく前に提示してくるだろ
  123. 700 ID:VVAKArQM0
    >>693
    3.5だとさすがに情報が古すぎないか?
    Claude3 Haikuおすすめ
  124. 707 ID:gJ4FYPyQ0
    >>705
    ついていくもクソもレースはとっくに始まっているのに走り出してすらいない状態だよ
  125. 709 ID:VVAKArQM0
    >>705
    日本には誰も期待してないから大丈夫
    クソコンサルにゴミAIつかまされるのがオチ
  126. 714 ID:x79yH8uy0
    >>712
    人間が要らなくなるんじゃなくて今までの価値観が通用しなくなるだけかもしれない
    どれだけ優秀か社会的に成功してるかよりも、それぞれ自分にとっての幸せな生き方を追求していく社会になるのが理想だと思うわ
  127. 719 ID:gJ4FYPyQ0
    >>712
    なるぞ
    資本持ってない人間は生きられなくなるかもな
    AIってとうとう労働者から労働を搾取するという資本主義の極地だからね
  128. 723 ID:gJ4FYPyQ0
    >>722
    判断するだけなんだから大半の人間は要らないってなるだろ…
    10必要だった人間が1で済むようになったらそりゃ人間は不要になったと言うんだよ
  129. 727 ID:gJ4FYPyQ0
    >>726
    無限に金と仕事があると思ってんのか?
    ニュースくらい見ろよ…
  130. 729 ID:PzYnQRlE0
    >>728
    観測出来ないしなぁ
    AGIだろうがなんだろうが観測出来ないことにはな
  131. 738 ID:5nmdqxeW0
    >>716
    たかだか数年で知的活動のゴールポストを自分の都合のいいように勝手に動かしてることにも気づいてないホモサピエンスさん…w
  132. 744 ID:5nmdqxeW0
    >>734
    知的活動自体、確率的な外れ値に属する主張が特定集団内で連鎖反応を引き起こす運動でしかない
    大規模な地震や森林火災が起こる原理とモデル的には大して変わらんよ
  133. 746 ID:hsK3GBdU0
    >>745
    アセンブラなら命令セットのドキュメントを読み込ませたら変わるとか?
  134. 752 ID:ro+0VaSb0
    >>143
    専門的な知識そのものをAIが解明する世界になる
    人類過去全ての知識を持ったアインシュタイン並の天才が瞬間的に1億体発生するって考えて
    その1億体が全員進化してその進化を一瞬で共有してさらに1兆体増殖させる
    アインシュタインの1兆倍賢いAIが無限に増殖して無限に賢くなって世界のすべてを解き明かす
    AIの性能がある地点を超えた瞬間からそこまでにかかる時間は6秒ほどと言われてる
    それがAIシンギュラリティ
  135. 754 ID:y6C8vKSRa
    >>252
    まんまん蛇を擁護するわけでは無いが確かになんの捻りもない通り一辺のエロ台詞並べただけのゴミ
    アトラーとやらのキャラクター性が一切見えてこないからキャラクターものとしてド素人以下
    人間なら同人ゴロでさえ少しは寄せる努力をする

    綾波レイ「あん🖤あん🖤気持ちいい🖤」

    このレベル
  136. 758 ID:0Ejg9dcC0
    >>750
    フィクションというかサム・アルトマンは山師であり吹かしばかりして手持ち企業そのものの価値をバカ高くみせかけて、より上位にいる企業にむけて売り抜ける
    という種類の批判なら海外では多数ある
  137. 761 ID:brwWauqia
    >>757
    Vtuber設定すら怪しいのにできると言われてもなぁ
    何事も実例だよ
    スレの前半で「検索しろ!」と捨て台詞吐いてボコられた奴がいる手前やりにくいんだろうけどさ
  138. 763 ID:70PHs/u30
    >>762
    駄作
  139. 766 ID:yWCAQyII0
    >>1
    AIが地球、国、企業に最善の策を提言するとしたら
    成田さんみたいに人を減らせって言いそう
    でもそんなんは出来ないし
    次善なら今度は人を持ってこいなのかな?
    それも相手があるから不可能に近い
    あるいは中絶を禁止しろかな?
    これも人それぞれの考えがあるから無理

    思い付きはするけどそれぞれの状況で不可能な事を並び立てるだけなんじゃないの
    その時点で意味はないと思うんだけど
    どーなんだろー
  140. 770 ID:sY9f/2mn0
    >>767
    ほう?悪くない

    このままLLMの進化が進めば実用的なAIVtuberも出てくるのかな
    何ヶ月何年とかの長期的な記憶が扱えるかどうか知らんが
  141. 779 ID:gDgLvPNOa
    >>765
    簡単にできると主張する方が「ほならね理論」持ち出すのは敗北宣言なんだわ
    ならこっちのキャラ指定をクリアできなきゃ無意味でしょ
    15分あげるから綾波レイでやってみて?
  142. 781 ID:hsK3GBdU0
    >>778
    ロケットエンジンの構造や創薬でAIにやらせて成果出たという噂も
  143. 783 ID:hsK3GBdU0
    >>782
    ロボットが出来るまでは無理
  144. 785 ID:NEoPS3EV0
    >>784
    「手垢のつききった物語パターンをかきあつめて、
    要素分解したのち、いちばん当たり障りのないパターンに再構成してるだけ」
    これ、大方の人間にも当てはまるよな
  145. 787 ID:VuHezJHt0
    >>779
    自分のレスで自分が敗北者だと認めてて草
  146. 791 ID:YKq7hCeR0
    >>574
    年取ったらきつい
    28000にしてほしい
  147. 802 ID:/qGQZlG30
    >>619
    ・アンチモメサヲタヲタ厳禁
  148. 805 ID:2BZWernZ0
    >>419
    体重が減ってるしね
    しょまたんはすぐに痩せるんだけどな
  149. 808 ID:Jx5j9Oo80
    >>418
    おまえが勝手に想像して他ジャニは関係なさげ?
    二車線区間は追突発生が必至な上
  150. 813 ID:jlpzClqx0
    >>477
    ダイエット
    脱毛器買った
    やりたいよ
    20年で卒業したりしないとね
  151. 820 ID:03aqz+wy0
    >>403
    今日は昼飯カロリーメイトだけだから仕方ない
  152. 824 ID:3LNS7DiX0
    >>122
    ちなみに
    暴露する元信者出てるか
    分かってんのか
    ほんと
    しかしある日のゲネプロで観られるわよね
  153. 827 ID:Vv2BPmhm0
    >>756
    走行中に暇潰しでフィニッシュ
  154. 831 ID:jQ32rAgJ0
    >>733
    異端は長期的には平衡へ向かうんや…
    早ぅ楽になろうや
  155. 835 ID:6bART8Bc0
    >>759
    この半分だろうね
  156. 837 ID:siNw6Hdz0
    完全ドライバーレスは人間の運転を禁止しないと独裁・共産国以外は法的に無理なので、
    全車種にAIが搭載されて他車を検出したら強制的にAIに切り替わるとかならないと無理だな