マイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」中国籍の女証言…本人確認に目視のみ多く悪用拡大
読売新聞オンライン5/25(土) 7:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a29db82fefa2aac46e3b4d2ebd30abbe8bf1584e

マイナンバーカードの偽造が相次いで発覚している。不正対策による「信用」で本人確認時のチェックが甘くなり、悪用につながっているとみられ、SNSでは1万~2万円で流通しているという。中国籍の被告が取材に応じ、偽造の実態を証言した。(尾藤泰平)

最大60枚
 「作業は簡単で準備や技術は要らない。5分もあれば1枚作れる」。マイナカードを偽造したとして、警視庁に昨年12月、有印公文書偽造容疑などで逮捕された中国籍の女(27)(1審で懲役3年、控訴中)は東京拘置所でそう語った。

 女が偽造に手を染めたのは昨年6月頃。生活費に困り友人に相談すると「カードを作る仕事」を紹介された。中国のSNS「微信(ウィーチャット)」で「ボス」に連絡し偽造法の説明を受けると、作業用のパソコンとプリンターが自宅に届き、個人情報がメールで送られてきた。

 作業は偽のICチップが埋め込まれた白いカードの表裏に個人情報のデータを印刷するだけ。多い時には1日約60枚のカードを偽造して指定された国内の住所に郵送した。日当は約1万2000~1万6000円相当の電子マネーだった。

警視庁は指示役が中国にいるとみて捜査。同じ仲間からの依頼でマイナカードを偽造した疑いで、今月15日、中国籍の2人を有印公文書偽造容疑などで逮捕した。偽造カードが携帯電話の契約などに使われた可能性があるとみている。

1万~2万円で売買
 2016年に運用が開始されたマイナカードは今年4月末時点で国民の8割にあたる約9900万枚が交付され、外国人にも約290万枚発行されている。

 行政サービス以外の利便性も高く、本人確認の証明書として携帯電話の契約や口座開設などの場面で使われてきたが、確認は目視のみのところも多かったとみられる。全国銀行協会(東京)によると、ICチップの情報を読み取って確認する機器の導入は大手銀行など一部に限られる。

昨年3月には、東京都葛飾区の携帯電話販売店で偽造マイナカードを提示し、スマートフォンを不正契約しようとしたとしてベトナム国籍の男が警視庁に逮捕された。偽造マイナカードは中国語やベトナム語のSNSで1万~2万円で売買されているといい、警視庁幹部は「発覚している不正はごく一部だろう」と語る。

※以下略、続きはソースにて御覧ください。

※前スレ
マイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」中国籍の女証言…本人確認に目視のみ多く悪用拡大 [モフモフちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716606091/
マイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」中国籍の女証言…本人確認に目視のみ多く悪用拡大 ★2 [モフモフちゃん★]
  1. 3 ID:E0XzFfFz0
    >>1
    “80年代”から働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
    怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
    少子高齢化の原因は“女”だろ?
    なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

    どんだけポンコツ女しかいないの?

    30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
    先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

    💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

    m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

    政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
    世界的に見てもこの国の女は異常

    女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

    産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
    m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m
  2. 5 ID:E0XzFfFz0
    >>1

    m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
    そして男性は世界一の働き者、ソースもある
    男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

    OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

    どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
    ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
    つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

    そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
    だから日本女は男性に殺されても文句言えない

    【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
    でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
    女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
    当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
    財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
      ↓

    寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね
  3. 10 ID:oM25Yw4O0
    国民が犯罪に巻き込まれるカード
  4. 21 ID:dx5+POlw0
    >>15
    偽造されるのは想定外
    法律で偽造は犯罪だと明記されているのに
    偽造するやつがでるとは思わなかった
  5. 26 ID:4FBzyYDA0
    >>20
    のっぺらぼうカードにしておけよ。ナンバーレスカードの方が安全だなぁ。
  6. 28 ID:4FBzyYDA0
    >>21
    想定内だろ。デジヲタ、住基カードの偽造がマイナスに変更した理由だろ。キチガイ
  7. 33 ID:mOhol9nx0
    >>1
    河野が目視でわかると言ってるのだから目視の研修を義務化させろよ
    どうしてもチップ読み取りはさせたくないみたいだし
  8. 36 ID:yNdIUYQX0
    >>13
    だって見た目を真似るだけで中身のICチップはただのダミーだし
    ICチップ確認の機材持ってない店舗がマイナカードを身分証として受けいれるの禁止しないからこうなる
  9. 39 ID:4FBzyYDA0
    >>36
    じゃあ、マイナスカードは使用禁止にしろよ。迷惑なんだよ。
  10. 43 ID:RNpcw16J0
    >>38
    っと詐欺るのに有利
  11. 46 ID:z+5YcrhM0
    >>29
    マイナカードとクレカやネットショッピングは関係ない
  12. 52 ID:oFztp8l60
    >>28
    でも、マイナンバーカード導入のとき、法律どおりに運用されれば悪用されないンダー、みたいに書き込んでた奴ら大量にいたからなあ
  13. 57 ID:tOkfD/E/0
    >>46
    君、知らないのかよ
    テレビで大騒ぎだったんだぞ
    日本の政治家がマイナンバーで、突然、機種変更されて
    ネットで200万のロレックス買われてキャンセルできなかったと
  14. 60 ID:oFztp8l60
    >>38
    本人がマイナカード持ってないとしても、その人が犯罪被害にあったあとに自身の潔白を証明するアリバイにしかならない
  15. 62 ID:ku9qBy9O0
    >>50
    運転免許証や保険証も同じだからな
    統廃合をしておけば目視NGできるのに

    マイナカート反対派を恨め
  16. 68 ID:1rbkUstx0
    >>16
    制度を作った政治家自身がマイナンバーの対象外なのになぁ
    なんで作った奴が使わないモノを必死に薦める奴がいるんだろうな

    ま、政治家が非国民で犯罪者で売国奴なのは否定しないがw
  17. 74 ID:7MtfVLY+0
    >>57
    あれは本人確認をザルにしたソフトバンクが悪いので社長が謝罪してたろ
  18. 79 ID:o9oh6b3V0
    >>74

    犯人を追求しないのが悪い気がするけど。。
  19. 88 ID:dx5+POlw0
    >>74
    なお被害者が議員だから大騒ぎになってすぐ謝罪になったけど
    一般人の場合だとお前がやってない証拠を出せと言われて
    犯人扱いされます
  20. 90 ID:1rbkUstx0
    >>46
    https://japan.cnet.com/article/35197849/

    マイナカードとクレカやSuicaを一体化するそうだよ
    マイナカード1枚でキャッシュレス決済出来るようにするんだってさ
  21. 95 ID:RT/wt0YZ0
    >>92
    自公政権盗人だよなー
  22. 98 ID:hYvvTncn0
    >>72
    福祉や年金の行政関係はとっくにナンバーは紐付けされてる
  23. 102 ID:1rbkUstx0
    >>59
    その筒抜けのスマホとも一体化するんだよな
    マイナカード
  24. 104 ID:oYJmdCSD0
    >>101
    河野「目視します」
  25. 110 ID:HNQPK81W0
    >>31
    専用の機械じゃなくて市販のカードリーダーで十分なんだが
    3000円くらいで買えるし1台でマイナカード、免許証、在留カード、パスポートすべて対応できる

    ようはケータイショップにやる気があるかどうかってだけなんよね
  26. 116 ID:vZT3GaeX0
    >>31
    スマホ?もちろん使えるよ
    自宅でナンバカとスマホ合わせて納税みんなしてるし
  27. 119 ID:eAafKZdR0
    >>114
    そこにスマホがあるじゃろ
  28. 121 ID:HNQPK81W0
    >>114
    PCなら「IDリーダー」っていうアプリか、マイナンバーカードのサイトから「個人番号カード対応版券面事項表示ソフトウェア」入れてみればいい
    ICチップ内の券面APが見れるよ
  29. 123 ID:Jcs/LlkE0
    >>110
    IDリーダーというアプリでいけたお
  30. 125 ID:wLQhV0YG0
    >>109
    お財布ケータイには免許証も保険証も載ってなくない?
  31. 127 ID:JjaVAcDY0
    >>115
    マイナカード作ってしまった被害者の自己責任w
  32. 131 ID:KVfMYm3g0
    >>126
    カード発行枚数が増えれば増えるほど儲かるやつがいるんだろうねw
  33. 134 ID:vZT3GaeX0
    >>127
    本人がマイナカード作ってるかどうかは全く関係ない
    顔写真さえあれば誰のナンバカでも偽造できる
  34. 143 ID:HM9fbtEP0
    >>138
    何度か使った事あるけどさすがにそんな状態ではないからスマホかカードがいかれてんじゃねえの
  35. 145 ID:HNQPK81W0
    >>123
    IDリーダーには暗証番号の残り回数確認できる機能があるんでそれも使ってみてくれ

    暗証番号間違えてエラー
    →残り2回
    →正しい暗証番号で認証成功
    →残り回数3回に戻る
    が確認できる
  36. 148 ID:3LUe8VWM0
    >>1
    >口座開設などの場面で使われてきたが、確認は目視のみのところも多かったとみられる。
    >全国銀行協会(東京)によると、ICチップの情報を読み取って確認する機器の導入は大手銀行など一部に限られる。

    なにこれ?
    偽名で銀行口座作り放題じゃん
    マネーロンダリングに利用される事件って、これが原因だろ
  37. 149 ID:ER+IyOFR0
    河野太郎どうすんのこれ
  38. 150 ID:qB/fmkBv0
    >>125
    スマホからデータが抜けるんだって話でそのアクセス関連する機能からも可能なら、おサイフケータイや電子決裁やマイナンバーカード搭載も全部アウトかと。
  39. 153 ID:2ApV7mbo0
    >>144
    カードが実体じゃないから何も問題なし
  40. 156 ID:tp4imtNo0
    >>142
    そうするらしいね。マイナンバーカードがない人の運転免許証は
    マイナンバーカードの機能は使えないカードを発行するとかいうのを
    どっかでみたわ
  41. 159 ID:1rbkUstx0
    >>153
    それを言うから誰も信用しなくなるんだよ
  42. 163 ID:qB/fmkBv0
    >>157
    パスワードはとりあえず無しにして、クレジットカードのタッチ決済機能と同じやり方にしたらいいんだろうよ。
    顔写真はそのカードで確認。
    これを突破する場合はマイナンバーカード自体を盗んでICチップを偽造カードに移植するってなるから、本当に対策するならディスプレイ表示させた方がいいんだが。
  43. 168 ID:6OdEax/K0
    >>134
    マイナカード作ってなければ、誰かがナンバーだけで偽造、悪用しても「それ偽造、俺作ってないからね」で終わる

    でもマイナカード作ってて、偽造、悪用されたらそれが偽造だと立証しなければならないからね

    もし顔そっくりさんが、全く同じカードを偽造して悪用したらどう立証する?
  44. 175 ID:PE+VX/2k0
    >>168
    それ証明する書類を作る手間は同じですが
  45. 178 ID:Jcs/LlkE0
    >>145
    危ないからそんなことはしない
  46. 180 ID:qB/fmkBv0
    >>172
    クレカのナンバーレスはそのナンバーで契約が可能になるからだろ。
    マイナンバーカードはマイナンバーだけで契約はできないし。
    チェック体制としては偽造マイナンバーカードに本物のマイナンバーが記載されててもICチェックしたらいいんだが、アホな目視を許してるのが問題点。
  47. 189 ID:HNQPK81W0
    >>178
    「暗証番号の残り回数確認」はIDリーダーのアプリ内で暗証番号入れなくても確認できるやつだよ
    マイナポータル等で暗証番号打ち間違えてエラー出た時に確認のために使ってる
  48. 191 ID:wLQhV0YG0
    >>158
    一回だけ読めて保険証登録するのに再度読み込むのが無理
    いつもここで断念
  49. 194 ID:KEUXDPv80
    >>188
    デタラメでいいなら機材と一緒に
    紙リストで送れば済む
  50. 198 ID:PE+VX/2k0
    >>194
    いやー
    カードほしいと思っている存在忘れて批判するのワロタわ
  51. 200 ID:O0tMuh6S0
    >>193
    別に身分証としてのみ使う場合の保険証や免許証も偽造されてるだろ
    マイナカードと違ってほとんどICチェックなんかされないから見つからないだけだ
  52. 203 ID:dFuyAVm+0
    >>202
    マイナカードに生年月日書いてなかったか?
  53. 206 ID:7MtfVLY+0
    >>184
    マイナカードの本体はICカードに入ってるCA署名付きの秘密鍵で
    カード自体は入れ物でしかない、入れ物なんて無地の紙ペラでもいいぐらいだ
    なんなら好きな絵や写真を印刷できるようにしてもいいだろ
    将来はそういうサービスしてもいいはずだ

    そしてカードの秘密鍵は偽造は出来ないというか同じものが2つ存在することが確率的に無い
    ICカードを作り直しても同じにはならない、乱数が入ってるからな
    仮に偽造できたらインターネットを支える暗号全部が無効化されることを意味するぐらい重い

    だからマイナカードの券面確認は意味がない
  54. 209 ID:CiYgSdQK0
    >>101
    �@目視確認の徹底
    �A今から使えそうなアプリを探したり作ったりしますw
  55. 212 ID:HNQPK81W0
    >>191
    読み込み音が聞こえてもスマホとカードは動かさずしばらく待つ必要があるんだけど
    それでもダメか?
  56. 214 ID:2s2ZTKJC0
    >>63
    というか役所がお役所仕事やねん
  57. 221 ID:HNQPK81W0
    >>202
    この方法で読み取れる情報は券面に書いてあるのと同じ情報だけだからな
    身分証としてカードを店員に見せてる時点で知られてる情報や

    住所
    氏名
    生年月日
    性別
    顔写真
    有効期限
  58. 223 ID:V8xXKCHe0
    >>200
    それな。今までの健康保健証なんてそれこそ顔確認もないから
    どこぞで手に入れた本物を赤の他人の外国人が使ってたりするw
  59. 226 ID:CiYgSdQK0
    >>220
    それを委員会で野党議員が河野に言ったら、激高して大声出してたよw
  60. 232 ID:CISBWlsj0
    >>1
    全てデマ太郎が戦犯
  61. 234 ID:lZ+2qabK0
    >>224
    目視確認が悪いからな
    よし、すべてのケースにおいて即時全面禁止にしようかw
  62. 237 ID:YO2mVivO0
    >>231それさえ不明あるとおもいますw
  63. 239 ID:agi4T/R80
    >>215
    問、マイナンバー作った人と作らなかった人
    どちらがマイナンバーカード詐欺被害に合う確率が高いですか?

    答え、マイナンバー作った人


    こんなのバカでも判る話だろwww
  64. 243 ID:k8ofN6Al0
    >>240
    もはやそのためのカードだろこれ
  65. 245 ID:HNQPK81W0
    >>230
    もともとパスポートの住所欄は「連絡先」であって住所を証明してるわけじゃないからな
    発行後に自分で手書きだし、氏名に至ってはアルファベット表記だから同音異字の氏名の奴が成りすました事件もあった

    昔は一応顔写真付きだから保険証よりはいいと思われてたのかもしれないが、住所証明を重視する契約では使えなくて当然だと思う
  66. 249 ID:o9oh6b3V0
    >>243

    新しい日本人を運び屋が運んでくるね。
  67. 253 ID:4FBzyYDA0
    >>245
    知ったかぶりのデジヲタ、住所証明を重視する契約ってなんだよ。気持ち悪いな。パスポートの方が機能高いから嫌がらせしたんだろ。キチガイ
  68. 256 ID:agi4T/R80
    >>252
    住基ネット再びですね
    全くの金と労力の無駄
    無駄どころか詐欺に使われて有害ですらあるw
  69. 261 ID:bjbWaRfM0
    >>254
    デジタルだしいずれ解析されるやろ
  70. 266 ID:Jcs/LlkE0
    >>189
    確認したお ありがとう
  71. 268 ID:lf+JI4KF0
    >>239
    マイナンバーカード詐欺に遭うのはマイナンバーカードを作っていない方なのでは…
    マイナンバーカードが作っていなかったら勝手に登録される可能性があるけどマイナンバーカードがあればデータ重複で弾かれるたろ
    実際、勝手にマイナンバーカードを作られていた事例はあったし
  72. 271 ID:dx5+POlw0
    >>256
    効率的なシステムを作って業務をそれに合わせて改善するのではなく
    非効率な業務にあわせてカスタマイズ繰り返してツギハギシステムを作るという
    日本の悪いところがマイナンバーシステムに凝縮されとる
  73. 273 ID:HNQPK81W0
    >>253
    ネットバンキング契約するのに住所要らないと思ったん?
    申込フォームに住所欄必須項目になってるんじゃないか?

    コンビニでお酒買うくらいならパスポートでも行けると思うぞ
    あれは年齢確認やからね
  74. 279 ID:4FBzyYDA0
    >>274
    でも、マイナンバーカードは偽造し放題じゃん
    これは認めないとダメだよ
  75. 281 ID:4FBzyYDA0
    >>277
    これさ、マイナスカードがダメすぎるのに
    なんで政府の所為じゃなくて、使い方が悪いとか民間に押し付けようとしてんの?
  76. 283 ID:dx5+POlw0
    >>277
    偽造されるから対策にという名目で作ったものが
    実際にどう民間で運用されるかも考えてなかったザル仕様だから
  77. 285 ID:lf+JI4KF0
    >>271
    この場合は従来よりも効率的で安全なシステムを作ったのに何故か使わない人がいるパターンだと思うが
    例えば脱税にしてもマイナンバーに紐づいてない口座だけをチェックすればいいから税務署の仕事はだいぶ減ったし
    それに伴って偽造身分証で作られた口座、いわゆる裏口座も分かるようになって詐欺も捕まるようになってきたし
  78. 287 ID:4FBzyYDA0
    >>280
    無理なんだよなぁ、儲からないからメリット無いんだよなぁ。
  79. 289 ID:lf+JI4KF0
    >>283
    偽造されてもすぐにバレるじゃん
    免許証を偽造していても早々バレることはないし
    偽造を0にするのは不可能なんだから検挙しやすいようにしたのはプラスだろ
  80. 293 ID:Zs0pTccl0
    >>268
    そそ、
    既にカード作成済みならそういう履歴が残るからな。未作成だと後から偽造した方が「本物」となりかねない。
  81. 297 ID:lf+JI4KF0
    >>296
    これ捕まったって記事なんだが…
  82. 299 ID:agi4T/R80
    >>271
    完全に同意w
    ほんと、工程が逆なんだよね
    だから新しいシステムを作ると古いモノより中身がクソになる
    やればやるほどに悪化の一途www
  83. 302 ID:4FBzyYDA0
    >>297
    この連中だけが偽造犯だと思ってるの…
  84. 308 ID:kqHXhQ790
    >>291

    そもそも「アナログで使えます」自体いらないんだがなあ
    IC認証とか導入するとすぐに反対おこすやつがでてくるんで
  85. 311 ID:kqHXhQ790
    >>307

    https://www.yomiuri.co.jp/national/20230127-OYT1T50032/

    調べたら何度でも出てくる。携帯のアレは元々免許証でやられてた詐欺だし
  86. 313 ID:agi4T/R80
    >>309
    紙でアナログだと詐欺するにもクソ面倒で非効率的だからな
    非効率なのが防御の手段w
    だから逆にセキュリティーの弱いデジタル系が効率良くて狙われる
  87. 316 ID:4FBzyYDA0
    >>314
    性別隠してなんか検討したフリしただけだよ。犯罪者に優しいカードにするだけだよ。
  88. 318 ID:dx5+POlw0
    >>314
    取り違えて他人のマイナンバーカード渡すとか続発しそう
  89. 321 ID:dx5+POlw0
    >>317
    導入しないお店が悪い
    のスタンスです
  90. 323 ID:4FBzyYDA0
    >>317
    共産国かよ。気持ち悪いでしょ。デジデジは
  91. 327 ID:lf+JI4KF0
    >>311
    そら運用年数が違うんだから総検挙数は免許の方が多いに決まってるだろ…
  92. 329 ID:Zs0pTccl0
    >>315
    いや、目視禁止で良いんだよ。
    困るのは中国人だからw
  93. 332 ID:4FBzyYDA0
    >>329
    何兆円無駄にするんだ、キチガイ、
    迷惑なんだよ、デジタル庁は死ねよ。
  94. 336 ID:xlTwJ8gW0
    >>329
    そしたら免許証使うだけだな
    早く免許証も廃止してマイナンバーカードに一本化しないとな
  95. 341 ID:4FBzyYDA0
    >>337
    偽造されないものだと総務省のタワケが自慢してたんだよ。マヌケ野郎
  96. 343 ID:4FBzyYDA0
    >>340
    何も変更しないことに決まったよ?
  97. 345 ID:ZMfI/4lj0
    >>331
    子供まで被害に遭う
  98. 350 ID:Zs0pTccl0
    >>332
    効いてる効いてる!
  99. 357 ID:4FBzyYDA0
    >>350
    デジキチ、ごめんなさいしてから逃げろよ。
  100. 364 ID:M/meGqwU0
    >>322
    作らないやつ反対する奴は脱税してるだのレッテル貼って非国民扱いしてくるのも全く一緒。

    うんざりする。国の分断政策にのるなよ……
  101. 366 ID:+hza9lSp0
    >>361
    時給1000円ぐらいのバイトに マイナーカードの偽造を見抜けなんて難しいこと言うなよ
  102. 368 ID:agi4T/R80
    >>356
    マイナカードなんて作ったら負けよ
    ポイント乞食が詐欺の鴨になってるだけ
    作らず、紐付けもしなければ詐欺られる可能性は、ほぼゼロになる
    スマホ乗っ取りから詐欺グループは利益を出してるからな
    極端な話、スマホを持ってなければこの種の詐欺には絶対に逢わない!!!俺だよ俺!
  103. 371 ID:4FBzyYDA0
    >>363
    ボク、ごめんなさい、悪い子はごめんなさいしないと将来、悪人になっちゃうぞ。ほら、運び屋とか、デマ太郎になりたくないでしょ。
  104. 373 ID:Zs0pTccl0
    >>360
    その「本物かどうか」は目視つまり見た目じゃ駄目なんだよ。偽造困難なICチップを読み込んで初めて本物かどうか分かる、という話な。
    付け加えて言うならそのICにカード作成履歴を載せておけばもっと良い。
  105. 376 ID:2r/JFnd80
    >>9
    お前自身が、中国人の仲間だろ?
    何度もシステム上の欠陥やリスクを指摘されても一向に聞く耳を持たず、保険証との紐付けを強行し、欠陥ダラケのマイナンバーカードを全国民にゴリ押し強制する事によって、中国人の偽造グループに利便を図っているだけという。
  106. 381 ID:kqHXhQ790
    >>380

    そこまで悲観しなくてもいい。技術はそこそこあれど
    運用が馬鹿な老害がやるんでいつもこのパターン
  107. 384 ID:xlTwJ8gW0
    >>382
    マイナンバーカード作らなかったら偽造されないとでも言いたいのか
    やはりマイナ反対派はアホやな
  108. 386 ID:agi4T/R80
    >>378
    アナログで紙だと詐欺る方でもクソ面倒なんだよ
    だから詐欺もされ難い
    問題の意味が判ってない奴だなw
  109. 389 ID:4FBzyYDA0
    >>387
    マイナンバーカードを擁護してる人を見ると、仕組み自体をよく解ってないみたいだな
    世の中の運用、ナメたら便利にならないよな。イデオロギーだけの残念な人か
  110. 391 ID:GnKQSl2e0
    >>386
    なんか意味不明なんだけど
    紙の偽造とどこが違うんだ?
  111. 395 ID:WFKZtEOT0
    >>1
    マイナ保険証を使う時って窓口で自分で機械に突っ込むだけなんだから、他人に成り済ます問題は解消されないだろ!
  112. 401 ID:dx5+POlw0
    >>370
    大雑把に言うとこのカードは本物ですよ偽造されてませんよ
    ってことを証明するもの
  113. 404 ID:agi4T/R80
    >>391
    何故、詐欺グループにマイナカードが狙われてるか?
    その答えが全てだよ
    判らないなら自分の知能の低さを呪え
  114. 407 ID:4FBzyYDA0
    >>390
    そだよ。デマ太郎は国民が愚民に見えるんだろうが、あいつは自分で何もしなくても周りがお膳立てするからなぁ。何で反対されてるかもわからないから、イデオロギーという思想でいくしか無いんだよね。
  115. 410 ID:GnKQSl2e0
    >>404
    目視だけでも身分証として使える事が多いからだよ
    これがダメなら全ての身分証を無くしたら良い
    紙の身分証と違いIC読み取りで完全に防げるんだから、紙の身分証より優秀だろう
  116. 415 ID:4FBzyYDA0
    >>405
    お札をルーペか、虫眼鏡でまじまじと見てから、マイナスカード見れば意味がわかると思うぞ。ニイハオがこんなの楽勝アルネという理由が?
  117. 418 ID:GnKQSl2e0
    >>414
    確かにパスワード忘れられたら困るわな
    パスワード無しでも真贋の判定だけでも出来ると、かなり違うんだろうけど
  118. 420 ID:4FBzyYDA0
    >>413
    干支もしっかり覚えておけよ。警察がパクる時、年齢詐称の確認に使うからな。
  119. 422 ID:agi4T/R80
    >>419
    知能が低いとそんな反応と考えになるんだなw
    予想通りで草
  120. 424 ID:qB/fmkBv0
    >>421
    パスポートも表面偽造はできるだろ。
    ポイントになるのが偽造困難なICチップがあるから利用しろって批判なんだし。
  121. 429 ID:GnKQSl2e0
    >>419
    代わりに言ってやるよ
    マイナンバーカード
  122. 433 ID:4FBzyYDA0
    >>428
    使えないように改悪しただけだろ。迷惑なんだよなぁ。
    日本国のパスポートは偽造されないパスポートだけど?何も見えないフシアナさんかな?
  123. 436 ID:4FBzyYDA0
    >>432
    デマ太郎の大好きなイデオロギーが違う人論法だー。
    迷惑なんだよ。失せろよ。キチガイ

    分からないやつにはどんだけなにか言っても絶対にわからないよw
    だって自分がわかってないことがわからないんだから
    分からないやつにはどんだけなにか言っても絶対にわからないよw
    だって自分がわかってないことがわからないんだから
  124. 438 ID:lZ+2qabK0
    >>436
    もっと壊れたw
  125. 440 ID:WnNeK3qc0
    >>439
    ICチップのようなものを埋めておけばいいのかwww
  126. 444 ID:xlTwJ8gW0
    >>433
    俺は身分証と言ったはずだが、他にないの?
  127. 446 ID:4FBzyYDA0
    >>444
    お前のお花畑には無いんだろうなぁ。
  128. 449 ID:xlTwJ8gW0
    >>446
    他の身分証も偽造されまくってるのにマイナンバーカードだけが狙われてるかの如く考えてしまうのは、お前の知能の低さを表しているな
  129. 455 ID:F0bgo5ya0
    >>222
    ゆうちょも静脈認証撤退中だね
  130. 457 ID:dx5+POlw0
    >>455
    他行ATM、コンビニATMで使えないこともあって利用率が低い
  131. 459 ID:qB/fmkBv0
    >>458
    するなとはいってないだろ。ICチップ確認を推奨してるが目視も認めてる。目視でもできるよってバカな発信をしてるからそこは叩けってなるんだが。
  132. 461 ID:xW6NhHXf0
    >>1
    それはそうだ
    中小企業が売り上げに貢献する訳でもない読み取り機をわざわざ高いお金を掛けて準備する筈がないからなぁ
  133. 464 ID:BNYMrObq0
    >>462
    確かに最善策かも
    でもこんな事を事前に予測できなかったのかね
  134. 466 ID:DEzO13VA0
    >>464
    民間企業がやる本人認証の方法を政府が決めるなんてできないから意味ないぞ
    やるならカードを目視確認できない仕様にするか
    法律で目視確認した場合は違法で刑罰喰らう
    とかにしないと
  135. 472 ID:qB/fmkBv0
    >>466
    できないって話にはならんだろ。金融庁が銀行にだせるので、携帯なりその所管する庁がだせばいい。
  136. 476 ID:JjaVAcDY0
    >>467
    選挙権放棄してる国民なんて切り売りされて当然
  137. 479 ID:EGd/PGbF0
    >>467
    そんな国なだろ、中国でも、まあ、ないな
  138. 481 ID:qB/fmkBv0
    >>475
    偽造身分証自体は表面偽造でやってるから、マイナンバーカード表面偽造・運転免許証表面偽造も同じく目視でやれってのがダメなんだよ。
    なので目視でチェック自体がすでに対応不備なんだから、対策しない方がおかしな話になる。
  139. 483 ID:+1O9FM130
    >>462
    問題なのは、ネットにおける成り済まし詐欺はカードのセキュリティ強度高めても全く効果がない事
    クレジットカードの成り済まし詐欺は増加してる
    フィッシング詐欺は無くならない
  140. 485 ID:+1O9FM130
    >>481
    ホログラムの色変わるのを確認しろとデマ太郎は言ってたが、在留カード、運転免許証の偽造摘発でホログラムシールも押収されたのは知らないのか?と
    完全なセキュリティ技術は存在しない事をわかってない
  141. 487 ID:4yP1g7Uc0
    >>8
    偽物でしか生きていけない南チョーセンジンw
    俺なら恥ずかしくて生きていけねーわ
  142. 489 ID:4FBzyYDA0
    >>481
    デジバカなの?マイナスカードがおもちゃカードなんだから何をしても無駄だろ。オツム悪いね。
  143. 493 ID:+1O9FM130
    >>484
    指紋認証も
    なりすましは防げない
  144. 495 ID:9CsaLnZP0
    >>490
    「ショボ…」といえば免許証だな、サイズが小さくなったのは良かったけど、それこそなんんかしょぼいって感じになった
  145. 498 ID:AvkGfU/y0
    >>490
    むしろダサいと思った
    免許証はわりとカッコいいのに
  146. 504 ID:1No3iXip0
    >>482
    犯人は中国人で誰が企画したとかは知らないし全く関心ないぞ
  147. 506 ID:qB/fmkBv0
    >>503
    マイナンバーカードのマイナンバー自体では契約なりに使えるわけじゃないからなぁ。
    マイナンバーが本物だろうが身分証として使うならICチップで確認したらいいだけだし、目視がダメなんだよ。
  148. 509 ID:+1O9FM130
    >>499
    ホログラムなんて作れるわけで
    偽造摘発で押収されてる

    偽造対策はいたちごっこ
    常に進化しないと偽造される

    偽造対策は、偽造してもコスト的に見合わないやり方を開発し続けるわけで

    ホログラムはパール印刷
    100円ショップでもパールネイルとかあるだろうに

    ホログラムの波長情報をコード化し、偽物かを見分けられる様な技術も出てるけどな
  149. 511 ID:qB/fmkBv0
    >>510
    さすがに暗証番号がってしちゃうと銀行キャッシュカードも携帯ロックもバレたら終わりだろ。
    むしろ携帯ロックなんてマイナンバーカード以上に豊富な情報が詰まってるんじゃないかね。
  150. 514 ID:4FBzyYDA0
    >>513
    デマ太郎のイデオロギーだと、おもちゃカードに統一教会にしたいそうだぞ?
  151. 516 ID:aNKBe6Qa0
    >>1
    セキュリティ低すぎだろw
  152. 518 ID:+1O9FM130
    >>515
    インターネット使うなら防げない
    防ぐ技術は無い
  153. 521 ID:3Mlw1Xo20
    >>511
    だからクレジットカードも頻繁に店員がスキミングして引き下ろされてた事件起きてるだろ?
    マイナカードが怖いのは盗まれたら全ての個人情報丸裸にされるところなんだよ
    だからリスク分散するなら、1つの番号で一元管理は止めるべきなのに、日本はそんなアホなことやってるのよ
    G7でそんなことやってる国は日本だけ
  154. 523 ID:YO2mVivO0
    >>506
    政府が目視の身分証になるから申請しろって広めたの
    撤回すること出来るの?
    政府は絶対認めないよね大東亜戦争敗戦も認めなかったし、、、

    うちは運転免許証あるしまだカード申請してないけど
  155. 526 ID:qB/fmkBv0
    >>523
    政府は確かチップ確認を推奨していて目視も認めてるんだったかと。アホが目視でも可能とか発信して叩かれてるが。
    なので撤回ってよりは>>462みたいにチップ確認をさせる業種なりでまず先行させたらいいんだろうよ。
  156. 528 ID:icsZ2x8s0
    >>498
    現行免許証はしょぼいでしょ、前の免許証のほうが有り難味があった
  157. 531 ID:+1O9FM130
    >>519
    てゆーか、一つのIDに集約するのがアホ
    インターネットを使う限り成りすましや不正アクセスは防げない現状がある
    国内なら見つけて摘発出来るケースは多い
    しかし、国交の無い国、条約締結してない国からの不正アクセスは特定出来ない

    だから、IDを分散して分散処理するのが世界の常識
    リスクを分散し、認証要素を多段化する
    アメリカは社会保障番号で集約する計画をやめた
    他国も同様
    発展途上国でさえ複数ID化

    マイナンバーとか日本だけだ
    idを一本化しないと紐づけが出来ない理屈はない
    リレーショナルデータベースは分散処理が当たり前
    階層化、ツリー構造は冗長的な脆弱性を持つ
    巻き添え被害が起きやすい
    トラブルがあると被害は広範囲になる

    ガラパゴス的な古典的手法
    グローバル化してるのに独自システムは不整合を増やす事ぐらい気付けと
    海外とのアクセスをするようになれば大規模なゲートウエイ必要になるだろバカタレ
  158. 535 ID:YO2mVivO0
    >>490
    新型肺炎で国が配布した安いマスクと同じ
    国民をなめてるとわかる
  159. 537 ID:AvkGfU/y0
    >>528
    マイナカードは色がピリッとしない
  160. 540 ID:RNTzq1ez0
    >>514
    知らない間に犯罪者になってたり借金抱えてたり…ありうるよなあ

    紐付けすらまともに出来てなかったのに何できてる前提で話進めてるんだろう。立派な漏洩やらかしてる自覚ないんだろうし、責任取らなくていいからやりたい放題だな。
  161. 542 ID:RNTzq1ez0
    >>539
    任意だよ?
    義務化になると責任負わないとだめになるから政府は義務化できない
  162. 544 ID:rweuSqgE0
    >>540
    偽造マイナンバーカードで借金したら返済義務がそもそも発生しないだろ。
    他人のマイナンバーカード・偽造されたマイナンバーカードであればまず違う時点で不正利用された側に支払義務が無いんだから。
  163. 546 ID:+KuqlFSR0
    >>541
    デマ太郎の言い分の通りだとするとこんなポンコツカードに全betというリスキー極まりない社会になると言う事
    自分で言ってる事も分かってないアホが大臣やってるんだから機能する訳ないわな
  164. 548 ID:RNTzq1ez0
    >>543
    責任取れない、取りたくないからあくまで任意って体でポイントで釣ったり必死なんだね。
  165. 550 ID:RNTzq1ez0
    >>544
    民間のクレジットカードなら補償あるけど、これはないぞ。
  166. 552 ID:4FBzyYDA0
    >>548
    あれは酷かったねぇ。キャッシュレスのゴリ押し、手数料利権があって、ワルとワルがニッコリだからなぁ。
  167. 554 ID:+1O9FM130
    >>547
    有識者会議なんて実績はあれど時代の変化についていけなくなった爺婆の会合だろ
    未来を築くのは若者達
    会議するなら若者達でやるべき
    見つめるべきは現在と未来
    古い腐った価値観は無用
  168. 556 ID:+1O9FM130
    >>553
    特殊詐欺の被害は全額返ってくるみたいな理屈だぞ
  169. 558 ID:rweuSqgE0
    >>556
    特殊詐欺はそもそも企業登録や契約すらしてないだろ。
    貸金業は登録制だし契約内容で無効にもできるし、騙されるのは貸金業側で損害のメインも貸金業側なんだから。
  170. 560 ID:+1O9FM130
    >>558

    成り済ましなわけで
    実際は、本人じゃないだけの事だろ

    クレジットカード同様の補償を受けられるか?だろ
  171. 563 ID:zVi7FOcv0
    >>1
    これで破産しても国の保障なしってさぁ....
  172. 565 ID:e5+N8D5j0
    >>1
    表面だけ偽造するのならマイナンバーカードも免許証やパスポートも難易度は同じだよ。

    マイナンバーカードのセキュリティの高さはICが内蔵されているということ。

    ICを確認しないマイナンバーカードの運用は意味がない。
  173. 567 ID:rweuSqgE0
    >>564
    その前に整理しないと理解できてないんじゃないか?
    クレジットカードの不正利用はその取り引きにおいて金がすでに不正利用された側から動いているとする。それによりクレジットカード会社が取り引き先への支払中止・返金要求し被害者側へも補償を入れる。
    借金を不正利用により作り上げられた場合は、その引き出し金は詐欺師に入り不正利用された側には無い。契約が無効になれば取り立て相手がいなくなり、不正利用された側に補償する内容もない。
  174. 570 ID:+1O9FM130
    >>567
    わかってないな
    お金が動いてから、契約の取り交わしが虚偽の内容だから無効にしたって自動的にお金が戻るわけじゃない
    所有権の回復になるわけで
    オレが言ってるのは実際にお金はどう動かすんだ?って事だ

    騙されたんだから返せよ!は当たり前
    盗まれたんだから返せよ!は当たり前

    因みにサイバー保険に入ってる会社は殆ど無い
    保険料が高いからだ
  175. 572 ID:+1O9FM130
    >>571
    絵空事だ
    保険料高くて保険加入しないのが現実
  176. 575 ID:rweuSqgE0
    >>572
    企業側がそれをしないで被害受けた!って主張しても通らんかと。
    不正利用される危険がある側は、ICチップ確認を導入しろでいいわけだし。
  177. 581 ID:jPXNf1WC0
    >>580
    太郎「ICなんて飾りです。エロい人にはそれがわからんのですよ」
  178. 583 ID:nkeX614+0
    >>517
    テクノロジー犯罪ですね
  179. 587 ID:ty9WYHxr0
    >>584
    暴れるチャイナをその場で私人逮捕できる窓口担当者なんてこの国には一人もいない
  180. 590 ID:xomqDRiQ0
    >>7
    手柄の"柄"がいつか"錠"にゲシュタルト崩壊の如く変形していくやつッスね(´・ω・`)
  181. 596 ID:WiuhteKm0
    >>7
    河野坊っちゃんですね
  182. 600 ID:ZJBJuVl20
    >>584

    そもそも偽物カードは読み込みすらできないので

    私用ができたアルとかいって契約の途中いなくなるだろうw
  183. 608 ID:Lv9MuuMS0
    >>576
    富士通は今やイギリスの郵便局で巨大冤罪事件を引き起こしたゴミクズIT企業だもんなあ
  184. 614 ID:d7EO5ezu0
    開発費数百億の官製セキュリティホール
    バカの極み