経営不振のユニチカは繊維事業から撤退する。同事業が低迷し2025年3月期は2期連続の最終赤字を見込む。再建に向け主な取引銀行に金融支援を求め、三菱UFJ銀行などは300億-400億円規模の債権放棄に応じる方向だ。官民ファンドが出資し、筆頭株主として立て直しを支える。

撤退するのは祖業の衣料繊維に加え、不織布や産業繊維など機能資材事業の大部分で、ユニチカ全体の売上高の4割を占める。26年3月期にか...(以下有料版で,残り1079文字)

日本経済新聞 2024年11月28日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF255XA0V21C24A1000000/
ユニチカが繊維撤退 取引行、300億-400億円債権放棄へ [蚤の市★]
  1. 2 ID:M6xixj7G0
    物価高騰で繊維生地はもう終わりだね
    社員食わすにはアジアから輸入
  2. 3 ID:5AbG8e2s0
    サッシ屋は潰れる
  3. 5 ID:IM4rASHG0
    小松マテーレみたいに
    中東の民族衣装のトーブの布で
    高級品で売れてるような
    活路もなし?
  4. 6 ID:lGqaccty0
    4割もあるものを手放して
    会社どーすんのよ?
  5. 7 ID:noY7sKN40
    社会主義国に片足つっこんでるのな
  6. 8 ID:bp9o4kqU0
    バレーボールしか知らない
  7. 9 ID:CCS1kLaQ0
    m.youtube.com/watch?v=ezH_4Gew3Uo&pp=ygUa5aSW5YuZ5aSn6IejIOWyqeWxiyDkuK3lm70%3D

    新商品。
  8. 10 ID:X4wtY3aX0
    鬼の大松も草葉の蔭で泣いてる
  9. 11 ID:4rq0f9Yd0
    内田有紀は絶好調なのにな
  10. 12 ID:iXXrbHNO0
    >>1
    うわぁ、もう日本の繊維業界は完全に終わりか
  11. 14 ID:1myLXIha0
    ブルマを廃止してから日本の繊維産業はおかしくなった
  12. 15 ID:oVSZ2ksH0
    残りの6割で食える位まで規模縮小だろうな
    大抵の繊維屋は工場跡地をショッピングモールに貸して賃料で食ってるが
  13. 16 ID:/QQfkPeG0
    大学時代ユニチカから高専卒の人が学士取りに大学来てた人がいたけど、脱出出来ただろうか
  14. 17 ID:w1NccNsd0
    ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

    つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
    こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

    日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
  15. 18 ID:XxuZjSla0
    東洋の魔女はどうなる?
  16. 21 ID:+0S+MCpB0
    >>11
    なんで今あんなにゴリ押しされてんの?
  17. 22 ID:YPcliRXU0
    >>7
    日本国経産省は老舗企業ってだけで守るんだよな
    でも赤字企業を公金救済したり不採算事業をまとめて
    株式会社ジャパン何とかにするって
    これは共産主義なんすよね、日本の氷河期が産まれたのも
    この共産主義的考えあってのことなんですよね
    アメリカなんか大企業でも潰れるときはあっけなく潰れる
  18. 26 ID:qj2VuMpJ0
    カネボウは食品(現クラシエ)と化粧品のイメージだし
    日清紡はCMで ♪何の会社なのか知らないーと自虐ネタだし
  19. 27 ID:dH7X3tiK0
    テイジンのフロッピーディスクは良かった
  20. 28 ID:JG57gHgE0
    ユニチカよう頑張った 感動した
  21. 29 ID:HNR+Uq0v0
    IR、そんな踏み倒しが通せるほど悪くない気がするんだが
    TIBORも上がってきてるし金利はキツかろうが
  22. 30 ID:7zwuam7y0
    銀行は放棄した債権を何で埋め合わせる気なのかね?
    もう回収は出来てる&元は取れてるってことなのかな?
  23. 31 ID:QUx5WrUl0
    SARSの時は儲かっただろうけどな
    てかユニチカから繊維を取ったら何が残るんだ?
  24. 32 ID:M1sgrVtO0
    >>18
    東の魔女が死んだ
  25. 34 ID:KsA5Xgoh0
    銀行は過去最高益出してるから数百億円の損切りも出来ちゃうのか
    ユニチカは相当苦しいかと
  26. 35 ID:3w0VvFUZ0
    不公平だから徳政令出してくれよ
  27. 36 ID:8UbrJOBz0
    貸金庫から盗んどいて面白いことしてんな こいつらマジで
  28. 37 ID:KsA5Xgoh0
    >>31
    今の東芝のように分社化されて海外に売り飛ばされそう
  29. 38 ID:/QQfkPeG0
    豊橋工場の市の土地勝手に売っちゃった事件は裁判で負けて弁済してたのね
  30. 39 ID:2jfMYXtZ0
    どうせ東レ辺りに吸収合併させられる
  31. 41 ID:4B7C76kg0
    ユニチカって女子バレー部で有名じゃなかったっけ?
  32. 42 ID:ZAxb4TZv0
    ユニチカ
    カネボウ

    あと一つは?
  33. 43 ID:2lS5fYpJ0
    借金帳消しか
    ワイのもしてくれよー
  34. 46 ID:7zwuam7y0
    れいわ新選組は債務があるなら金を刷ればいいと言ってる

    この記事を見て自分の債務もチャラにしろと言ってるくせに
    れいわ新選組のアンチだったりする奴がいるとしたら目も当てられないな
  35. 47 ID:bLcz3Pe00
    釣り糸もアカンか
  36. 48 ID:rFxc8an+0
    祖業を捨てるのは仕方ないとして、本当にこんなのでやっていけるの?
    会社存続するんならばアレなんだけどさ
    (´・ω・`)
  37. 49 ID:jAuxbdAg0
    アパレル系だけど確かにユニチカって元気ないイメージだわ
    営業もやる気ないしまあこうなるわな
  38. 50 ID:VE1He5M00
    いつまーで明治時代やっとるんやって話
    官民ファンドはまるで損切下手なトレーダーやなぁ
    くけぇーけけけけけけけ
  39. 51 ID:PMCSAHhZ0
    >>33
    ベンチャーは成功するかわからんものやしな
  40. 52 ID:jAuxbdAg0
    >>38
    ひどっw
  41. 53 ID:PdPthl/20
    単純に繊維が駄目だけなのではなくただの負け組撤退
  42. 54 ID:ntiur+mt0
    >>42
    クラレ
  43. 55 ID:J0Bw89jl0
    アーノルドパーマーの本革財布2000円で売ってるが今レナウン製造じゃなくて
    岐阜の零細皮革業者が作ってるのな

    日本の繊維・アパレルは死んでもうたんや
  44. 56 ID:gUQaIb5a0
    >>7
    2024年現在の日本はもはやしっかりと社会主義国家だと思うわ
    金持ちぶん殴って貧乏人に分け与えてる
    そんで全体的にまるごと国力低下

    頑張ったら頑張ったぶんだけ金取り上げられて、貧乏人に渡される
    じゃあ頑張んないとなる(生活保護、厚生年金を国民年金に分け与えるらしいね)

    資本主義って言い張ってるけど社会主義

    それが今の日本
  45. 58 ID:pWwMmJrU0
    日本経済が停滞した最大の原因は終身雇用、年功序列にある。

    諸外国と比べてあまりにも安定雇用を重視した結果、企業内部でリスクを侵して
    新たなチャレンジをするより何もしない、何も言わない方が長い社員生活を送るには
    有利だとの判断が生まれてしまった。
  46. 60 ID:BEfSpFNw0
    東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w

    都道府県魅力度ランキング
    4位東京
    7位神奈川
    12位千葉
    45位ダ埼玉w

    都道府県平均年収
    東京都440万円
    神奈川県423万円
    千葉県410万円
    ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww

    何もない田舎で平均所得も1番低い
    治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
    魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
    衆議院の選挙ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロック=田舎認定されてる恥ずかしい貧困県wwwww
    北関東の糞田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわw
  47. 61 ID:MgZc9dmG0
    釣り糸はまだやってんのか?
  48. 62 ID:WY9yyVEO0
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
  49. 63 ID:/aPHJw8f0
    遅えよ
  50. 64 ID:CYk3W98g0
    円安で国内企業が復活する言ってたのにな
    おれたちアベノミクスに騙されたの?
  51. 67 ID:vRx3T4lp0
    ユニチカって繊維の会社だよ
  52. 68 ID:xRxsyCV/0
    PEラインもやめちゃうのかな?
  53. 69 ID:9OyP25de0
    トモチカ?
  54. 70 ID:o5Upqs8C0
    アルミサッシ業に進出だ
  55. 71 ID:JPfcHEYx0
    >>21
    可愛いから
  56. 73 ID:GdDWPEXm0
    TAL Apparelの資本入ってないの?
  57. 74 ID:d6Y+pM3n0
    朝日新聞社が新聞撤退するようなもの
  58. 76 ID:2gBX49n30
    友日韓が社名の由来だっけ
  59. 78 ID:q7iDUp3h0
    >>56
    世界でもっとも成功した社会主義国と云われてるからな日本
  60. 79 ID:di/EcIl20
    原材料費高騰がやっぱ痛い
    色々あるだろうけど最後は円安でトドメ
  61. 80 ID:XFkHG8a20
    >>1
    センイ喪失ってか
  62. 82 ID:q6KADYLf0
    内田有紀はユニチカキャンペーンガールだったかな…

    てか、売上4割をやめるって大丈夫かよ
  63. 83 ID:wIUNJ6LX0
    >>80
    文字通りな
  64. 85 ID:5hpkaQ7u0
    >>84
    もとい「産業繊維」
  65. 86 ID:GdDWPEXm0
    グラスウールとか作ってる?
  66. 87 ID:Dvc1Yo+20
    また失業者が! 日本、大失業時代突入か?
  67. 88 ID:HAP2r+yi0
    東洋紡、帝人、旭化成、東レのように
    上手く立ち回れなかったな
  68. 89 ID:vIvBGvp00
    >>66
    スクール水着
  69. 90 ID:ozAM8PZu0
    すんません 維新撤退に見えた
    眼鏡買わなきゃ
  70. 91 ID:iaE5fgHF0
    大和紡はITドカタになったし時の流れは速いね
  71. 92 ID:1T70xLsK0
    ニチカたん
  72. 95 ID:NliLaS7X0
    >>12
    繊維→鉄鋼→自動車→ゲーム
  73. 98 ID:JEA7FO6x0
    ウォーレン・バフェットのバークシャー・ハサウェイは
    元々繊維(毛織物)業者だったが繊維業はとうに撤退した
  74. 99 ID:aQlbP2QW0
    三菱は金利差で儲けてるから無問題
    東京海上とかアコムとかでも儲かってるから
    三菱自動車は切り捨てられたけどな
    繊維は東レみたいな特殊繊維しか生き残れないんじゃね
  75. 100 ID:PGhjWz4V0
    土地、建物を担保にしたんやろうな
  76. 103 ID:NliLaS7X0
    富士フイルムがフィルム捨てたように
    トヨタやホンダでもいつまでも自動車ばかり
    作っている会社じゃなくなる
    現実に飛行機や農耕機具に進出しているし
    ホンダは車撤退した方が良いわ
  77. 105 ID:ha3ct/lT0
    >>47
    そうなるのか
    シルバースレッド愛用してたのになあ
    ヒロ内藤氏も仕事ひとつなくなる
  78. 109 ID:zFUMSgXZ0
    次が育たないと老舗企業も消えていくなぁ、、、
    まぁ、世襲政治家が国の舵を取っているんだ
    世襲だけが生き残る小さい国になって行き、物乞い国家になって行くだろう、、、
  79. 110 ID:SIFOJQoW0
    >>26
    猫が隊列組んで歌ってるあのCM良いよね
  80. 111 ID:aQlbP2QW0
    >>103
    ホンダはバイクがあるからね
    全固体電池工場に2000億円以上投資したし自動車も諦めてはないんだろ
    かつてはF1でシャーシとエンジンで名をはせたメーカーだし
  81. 114 ID:NliLaS7X0
    >>111
    少なくともEVは撤退すべき
    その点トヨタの方が先見の明があった
    日産は倒産しかないだろうな
  82. 116 ID:igEXOb4t0
    >>114 
    補助金つけないと誰も買わないくらいの欠陥産業だからな
    ノルウェーで使えないことが実証されてる 環境負荷もガソリンより高いことが証明済み
  83. 117 ID:8/UnN0bK0
    応じるなよアホか
  84. 118 ID:XLFIZ05U0
    会社が破産するんじゃなくて一部事業撤退でも融資した銀行は債権放棄してくれるの?再生だとしても一部債権放棄して更に融資してくれるとかすごいな
  85. 119 ID:HRFPVuBh0
    (・∀・;)ハリスはユニチカという時代もあったのに
  86. 120 ID:YxioP8KE0
    5年後の日本って何を売って稼げばいいの?
    国会で産業育成とか議論して欲しいな
    くだらない政治資金スキャンダルとかマジ馬鹿馬鹿しい
  87. 121 ID:waR2koZV0
    俺の住宅ローンも債権放棄しろよ、アホか
  88. 123 ID:fCQ1R2DX0
    >>120
    日本の産業はこれから壊滅する
    だから岸田は国民に外国に投資して上がりで食えと言っている
  89. 125 ID:Ieh25IdP0
    >>123
    政策で内需殺してるからな産業なんてどんどん衰退する
  90. 126 ID:vlvNoXtN0
    着実に衰退
  91. 127 ID:g1wbmGD30
    キャンギャルのコネを生かして
    エロビデオ製造業でも始めればええやろ
    (´・ω・`)
  92. 128 ID:8MY3Abus0
    >>108
    トヨタは大工
  93. 129 ID:fG+sYHv20
    転売で政治家儲け
  94. 130 ID:EBdRkAGU0
    >>65
    それ
  95. 131 ID:n+begQrp0
    有名大卒の就職人気業種
    昔は銀行
    その昔は鉄鋼造船
    さらに昔は繊維
    大学生には将来を見通す目はなんもなくその時々の花形業種になびいてるだけ
  96. 135 ID:jEj3qBsk0
    農業分野では結構メジャーなもの作ってるのに大丈夫かな
    どこか事業引き継いでくれるのかな
  97. 136 ID:kf1dWbAu0
    >>131
    今はAI

    もうすぐチ~ンか!
  98. 138 ID:NliLaS7X0
    >>134
    パナソニックやソニーの主力商品ってなんだ?
  99. 139 ID:ameSU81O0
    >>1
    もう、バレーで稼ぐしか
  100. 140 ID:0c7Ikikb0
    ユニチカのシャツは抜群に良い
    会社で支給されるんだが形状記憶がよくてアイロン不要
    しかも強くて長持ち

    一般の店では売ってないので手に入らないのが残念
  101. 142 ID:0EDy3kqy0
    最近、ここから転職希望者が何人か面接に来た
    みんな優秀そうな感じだったわ
    弊社の方が年収は200万円くらい高いけど面接中にみんなこの会社は違う意味でヤバいと気付かれて全員に辞退されたww
  102. 144 ID:yN7SwpjY0
    条件にもよるけど、釣り糸は買い手はいそうな気はするね。
    ただ、知的財産が骨絡みだろうから難しいかなあ。
  103. 145 ID:UvzvUT9t0
    20年くらい前
    ユニチカはグラスファイバー技術で絵のキャンバスとか作ってたのを思い出した
    そこら辺から結構模索してたんだろうな
  104. 146 ID:GdDWPEXm0
    >140
    東レ GUFFYをどうぞ
  105. 148 ID:V++o5OTN0
    昔はハイレグのキャンギャル雇ってたのに
    これも安倍の成果か
  106. 149 ID:1ObW04Bu0
    ブルマのイメージしかない
  107. 152 ID:tEnISoLl0
    >>8
    俺もw
  108. 156 ID:+8M/H2eE0
    横山樹里が無職になってしまう
  109. 158 ID:LRqoBmnH0
    繊維から撤退したら何が残るんだ
  110. 162 ID:n+begQrp0
    >>161
    レバノン娘か
    あれ放送できるんだからなんもかもユルユルだったな
  111. 163 ID:cx6XKkfQ0
    釣り糸のイメージしかないな
  112. 164 ID:3vAxgSuh0
    東洋の魔女
    大日本紡績貝塚工場
  113. 166 ID:0N0enWlS0
    中学のころスク水がユニチカだった思い出
  114. 167 ID:17vwMfiz0
    繊維はねえ…
    動きの速い会社はどんどんライン潰してフィルムや違うもの作ってる
  115. 168 ID:CCS1kLaQ0
    go2senkyo.com/seijika/178781/posts/1013429
    中ゴキブリ。。。、、、、
  116. 169 ID:FOLaenhc0
    ユニチカガーメンテックも終わりか・・・
    なかなかいい雰囲気の建物で好きだったんだが
  117. 170 ID:s2oMv2Q10
    百億ぐらいの利益は出してて
    このところ落ち込みながらも黒字は黒字だったのに
    そうか、繊維はどうあがいてもあかんか
  118. 171 ID:HAP2r+yi0
    大阪国際ビルディングはまだ持ってるの?
  119. 172 ID:IPE4VcPQ0
    >>120
    外国人観光客相手にたこ焼きを売るか売春。
  120. 174 ID:WK/dyVPw0
    キノコ事業に注力?
  121. 175 ID:Y9HGyGLV0
    >>42
    東洋紡
  122. 176 ID:5gU1rDoU0
    繊維産業ってのは昔から新興国にお株を奪われるのが習わしみたいなもんだしな
  123. 177 ID:sEZ4G5vW0
    >>42
    帝人
  124. 178 ID:RwbEPcZm0
    玉田志織のアンバサダーも終了か
  125. 179 ID:tbTJXHoT0
    工業用フィルムなど高分子事業に経営資源を集中させる方針、だそうだ。
  126. 180 ID:XEWgHvKg0
    日本から製造業がどんどん消えていく…
    安倍がすべて悪い
  127. 181 ID:llCirBOo0
    >>180
    人件費が高すぎるんだよ
  128. 183 ID:91wc6MN50
    >>76
    発想が民明書房だなw
  129. 185 ID:Vix5COE80
    >>181
    実質賃金ダダ下がりでエンゲル係数上がりまくりで海外旅行もいけない人件費が高いとは?
  130. 187 ID:dlpJIPgd0
  131. 188 ID:dlpJIPgd0
    >>185
    経営者は米食わぬ女房が欲しい
  132. 189 ID:J0xWuSpC0
    ユニチカは生き残れるんかね
    売上の4割ってことは事業内容大きく転換しないともう無理なんだろうな
  133. 192 ID:llCirBOo0
    >>185
    社会保険料・解雇規制
  134. 194 ID:PGhjWz4V0
    研究所、事業所の土地を渡す引き換えに債権放棄に応じたんだろうな
  135. 196 ID:LSaj28K50
    どっかの市の持ち物の土地を勝手に売ってなかったか
  136. 197 ID:i/PnHnuv0
    >>6
    その分会社が小さくなるなら良いんじゃないの
  137. 200 ID:91wc6MN50
    倉敷駅前のチボリ公園→アリオ、三井アウトレットは繊維会社の土地なんだよな
  138. 201 ID:IxFykgSA0
    あぁ、ブルマとスクール水着が高騰する・・
  139. 202 ID:7kv0uix60
    >>201
    スクールユニのおもいで
  140. 204 ID:BQ/Y3On20
    否定告知来てるな
    一部不採算事業からは撤退するとのことだがどうなるか
    ttps://www.unitika.co.jp/news/ir/post_234.html
  141. 205 ID:tEnISoLl0
    >>103
    富士フイルムは別にフィルム捨ててない
    本当に根こそぎ捨て去ったのはコニカミノルタの方
  142. 206 ID:NliLaS7X0
    >>203
    京都工芸繊維大学の偏差値は(爆)下がりするの?
  143. 207 ID:NliLaS7X0
    >>203
    京都工芸繊維大学の偏差値は(爆)下がりするの?
  144. 208 ID:HNR+Uq0v0
    記者会見オワタ
    あいつらレベル高けぇな
  145. 209 ID:C2Xy/emM0
    カネボウとかまだ繊維やってんの?
  146. 210 ID:IfJtZeK10
    >>61
    グンターなくなると困るナイロンハリスはこれくらいしか
  147. 211 ID:5NhsR7iF0
    >>1
    まだ繊維をやってたのかよ
    で、おれのシキボウはまだやってるのか?
  148. 213 ID:WjTISlAh0
    >>42
    クラボウ
  149. 214 ID:HAP2r+yi0
    ユニチカが撤退するだけで、
    繊維事業はどこかに売却するか、
    引き取ってもらうだろうな
    東レ、東洋紡あたりなら、
    従業員も安心だろうな
  150. 215 ID:XV1mveD60
    株をかなりもっているから気になる出来事ではある。今日は株価は少し上がった。
  151. 216 ID:rX9eq16o0
    >>117
    >>118
    メインバンクの三菱がお人好しなんだろうな。

    こりゃ、三菱UFJ銀行と取引してる他の中小企業らも
    ゴネたら債権放棄してもらえるんじゃないか?
  152. 217 ID:vqbylCsJ0
    釣り糸は大丈夫なん?
  153. 219 ID:d0y4W4U30
    ふふふ
  154. 220 ID:BGDiEZAC0
    ユニチカといえば広瀬
  155. 221 ID:DReyAgK80
    >>120
    サヨクにとっては実に有益。サヨクは、日本経済を衰退させ、社会を混乱させ、国民の紐帯(弱くても連帯感)をぼろぼろにし、
    そのスキを突いて社会主義革命を起こすこと、これが人生の目標だ。
     政治資金スキャンダルで国会を空転させる、一石二鳥にも三鳥にもなる、ナイス作戦なのだ。
  156. 224 ID:fM6AeBNY0
    バレーボールでブイブイ言わしてた昭和が懐かしいなw
    ここまで落ちぶれるとは思わなかったが
  157. 225 ID:USh699Up0
    >>223
    高分子と機能資材。
    繊維は売上の3割。
  158. 226 ID:4ST1TiLg0
    繊維喪失
  159. 227 ID:PhmH+H4V0
    判断が遅い
  160. 229 ID:Oh64SIGN0
    >>96
    ユニチャームは?ユニシスは社名変わったな。
  161. 230 ID:sXTcdzOh0
    女子バレーボールの実業団でしか名前聞かなかった
  162. 232 ID:Oh64SIGN0
    >>138
    パナソニックに主力商品はないが、ソニーはゲーム、アニメ、映画、半導体とオーディオ、保険とまんべんなく稼いでるぞ。アニメ、映画は有名作品ばかりだし。
  163. 233 ID:BWuDllAu0
    撤退した後何やるのさ

    見込みの無いゾンビ企業
    残りは他所に売って廃業しろよ
  164. 234 ID:0PhNDe/j0
    ユニチカマスコットガールの手塚さとみは可愛かった
    どストライクだった
    写真集「少女だった」買った
    LPレコード「15歳の肖像」買った
  165. 235 ID:tTi5DHj50
    最近、企業の不調が目立つ気がするけど気のせいなんだろか
    ユニチカも債権放棄まで行ってるとは
    不況の雰囲気って嫌いじゃないし個人的にはメリットのが多いが関わってる人は大変だよな
  166. 236 ID:w8tJBcVm0
    ここは炭素繊維やってないの?
    ナトリウム電池実現まで延命しろよ
  167. 238 ID:UNfjtjgw0
    >>118
    債権放棄は経営陣退陣とセット
    役員ポストには銀行や債権者関連から乗り込んでくる
    買収と似たようなもんだね
    会社に価値があると思うからそうするのであって、
    売るものがないとか違法なことがあって許認可取り消しとかもうダメなら倒産させる
    上場企業なら上場廃止、減資して株の価値一旦無価値にして既存株主追い出しつつ再建し、
    再度上場して儲けることもできる

    ユニチカは半導体に関連した素材を扱っていて、今後公的資金も投入されるからまだ価値はある
    中小企業は特許や特殊技術持っててM&Aで生き残れそうなとこなら債権放棄してくれるんじゃね?
    当然会社傾けた経営者はクビだけど
  168. 239 ID:HU9MeEri0
    ありがとう売国自民党
  169. 240 ID:ik7zXnZt0
    生き残って大きくなった繊維会社は他分野で成功してるわな
  170. 241 ID:KAyWoPb/0
    東レとユニチカ
    いったいどこで差が付いたのか
    慢心、環境の違い…
  171. 242 ID:GiXah9Q90
    >>238
    原資して株を無価値にするしくみがわからないけど資本金より資産がたかさんあれば原資したって株は無価値にならないんじゃないの?
  172. 243 ID:Wu9TU77g0
    >>241
    東レとユニチカと日清紡があったけど
    東レ以外は敷地売却→事業縮小繰り返してるな
  173. 244 ID:PqNcTwMD0
    レナウンは逝ったし
  174. 246 ID:w7lGuy2V0
    名門が
  175. 247 ID:wu7aI+le0
    >>242
    債務超過なんだから会社の価値はマイナス
    資産は担保に取られてるでしょ
  176. 248 ID:Gh1jAA8R0
    キャンペーンガールに売れっ子を
    バンバン使ってたのに残念
  177. 249 ID:QuV5yGEV0
    日紡貝塚
  178. 250 ID:7nzEb7as0
    マスコットガールの手塚さとみ好きだった
  179. 251 ID:MYpDJMvh0
    >>247
    抵当権ついていても資産は資産だから借り入れの方が資産より小さければ株価ゼロにはならないんじゃないの
  180. 252 ID:uHgPLS620
    今、レーヨンっていってもなんのことかわからないだろね
  181. 253 ID:aNl6SXdP0
    >>252
    レーヨン自体は今も普通に使われてるけどね
    分かるのは繊維の一種ってことくらいまでかな
  182. 255 ID:bojtOftg0
    >>118
    詳しく見ていないんだけど、そもそもがプロジェクトファイナンスだったとか?
  183. 257 ID:G54FF1FK0
    >>1

    海外から持ち込まれた外来生物が日本の固有種を駆逐するみたいに、中>>65 韓越クルド、強き外来生物が繁栄する。
    他の生物と同じように日本人はどう見ても生命体として弱いので駆逐される運命だ。
    純潔日本人はアニメ等のオタク領域で一定の成功を納め、価値を見出だす、そういうマニアックな民族に堕ちる。

    >>2-10
  184. 258 ID:G54FF1FK0
    >>1

    日本人は混血してゆく。混血は日本人の劣後する身体的特徴を補い、筋肉質で美しく強い肉体を手に入れる。
    恐らく多くのハーフだとかクウォーターが美しい様に、容姿も能力にも勝る混血が増える。そうして日本代表のラグビーチームにもう純潔の日本人代表が少ない様に、
    純日本人は遺伝子的に劣り>>130 、社会的にもむしろ低い地位に集まる様になる。

    >>2-10
  185. 259 ID:xvAMPbX90
    >>43
    わいも仕事4割減らすから借金帳消しにして欲しいわ