https://news.yahoo.co.jp/articles/9fc9668f70df31397cb9ab11470c352c5ad37a16
https://i.imgur.com/II9GReT.jpeg
プロ野球の観客数はなぜ過去最多を更新したのか? 野球&経済の〝二刀流〟山田幸美アナに聞く
今シーズンのプロ野球の観客動員数はセ・パ両リーグ合わせて2668万1715人で過去最多を更新! いったいどうして増えたのか?
流通ウォッチャー・渡辺広明氏と「日経モーニングプラスFT」(BSテレ東)でキャスターを務め、「プロ野球ニュース」(フジテレビONE)にも10年出演中の山田幸美アナウンサーがスポーツマーケティング対談でその謎を解き明かした。
渡辺広明(以下渡辺)こうして観客動員数の推移をグラフで見ると、やっぱりコロナ禍の影響は大きかったね。2020年だけは交流戦中止で試合数が例年(858試合)より138試合少なかったのもあるけど、よく戻ったな~という印象です。
山田幸美(以下山田)そうですね。私が気になったのは22年です。来場制限が撤廃されたのに観客が戻り切らなかったのは仕事終わりに野球を見に行くファンの行動変容があったのではないでしょうか? 特にDeNAに注目すると、22年は3年ぶりにCS出場を果たした良いシーズンだったのにもかかわらず、コロナ前の19年シーズンより20%少ない178万人でした。
渡辺 ハマスタ(横浜スタジアム)は東京五輪にあわせて6000席増設されたんじゃなかった?
山田 おっしゃる通りです。20年2月に増築と改修が終わって最大収容人数が3万4046人に増えたのに社会変化でファンが戻ってこなかったんです。そこで球団は観客数をV字回復させるために“2軸のイベント設計”を行ったそうです。ひとつは昔ながらのファンに球場観戦の醍醐味を再確認してもらう施策。23年には日本一に輝いた1998年シーズンのスローガン「GET THE FLAG」を冠にしたイベントを行い、球団OBがチームの歌を歌うなどしました。
渡辺 なるほど。今年、ドラゴンズ戦をご一緒したとき、試合後には「横濱漢祭 2024」(8月20~22日)をやってましたもんね! 角田信朗さんが出てきて花火が上がって、みんなで昇天ポーズして…(笑い)。
山田 楽しかったですね。もうひとつは野球観戦に縁がなかった方でも来場したくなるようなアプローチ。4回裏が終わると始まる「diana」対ファンのリレー対決は毎回すごい盛り上がりです。他球団でも有名キャラとのコラボやユニホーム配布を積極的に行って、プレー以外の飲食や入場の体験価値を上げています。
渡辺 その傾向は「2024年スポーツマーケティング基礎調査」(三菱UFJリサーチ&コンサルティングとマクロミルによる共同調査)にもはっきり出ているよね。観戦回数も増えているし、1回あたりのグッズ費や飲食費も伸びています。ハード面で言うと僕は昨年春に訪問したエスコンフィールドで感心したことがあるんです。
山田 え、何だろう? 私プライベートで全球場に行ってて、エスコンがまた行きたくなる球場ってことはわかるんですけど…渡辺さんの好きなサウナですか?
渡辺 じゃないです(笑い)。「七つ星横丁」というエリアがすごく北海道の人のためにつくられているんですよ。こうした施設をつくるとなると道外から来た観光客のために「北海道のいい店を集めよう」っていう発想になりがちだけど、試合日のほか土日祝も営業、地元の人が楽しめるように北海道初出店のお店を多くしたと。こうした地元密着はパ・リーグの強みになってるよね。
山田 エスコンのある北広島市は23年末で人口5万6900人でしたが、まだまだこれから発展しそうですね。パでは6球団すべてが10万人以上も観客数が増加。オリ姫もすっかり浸透しましたが、今年のオリ姫デーのコンセプトはミュージシャンで、ミュージシャンになりきった選手のグッズを求めて500人もの行列ができたそうです。“推し活”の盛り上がりがプロ野球にもやってきたと実感します。
続きはリンク先
【野球】プロ野球の観客数はなぜ過去最多を更新したのか? 野球&経済の〝二刀流〟山田幸美アナに聞く [冬月記者★]
https://i.imgur.com/II9GReT.jpeg
プロ野球の観客数はなぜ過去最多を更新したのか? 野球&経済の〝二刀流〟山田幸美アナに聞く
今シーズンのプロ野球の観客動員数はセ・パ両リーグ合わせて2668万1715人で過去最多を更新! いったいどうして増えたのか?
流通ウォッチャー・渡辺広明氏と「日経モーニングプラスFT」(BSテレ東)でキャスターを務め、「プロ野球ニュース」(フジテレビONE)にも10年出演中の山田幸美アナウンサーがスポーツマーケティング対談でその謎を解き明かした。
渡辺広明(以下渡辺)こうして観客動員数の推移をグラフで見ると、やっぱりコロナ禍の影響は大きかったね。2020年だけは交流戦中止で試合数が例年(858試合)より138試合少なかったのもあるけど、よく戻ったな~という印象です。
山田幸美(以下山田)そうですね。私が気になったのは22年です。来場制限が撤廃されたのに観客が戻り切らなかったのは仕事終わりに野球を見に行くファンの行動変容があったのではないでしょうか? 特にDeNAに注目すると、22年は3年ぶりにCS出場を果たした良いシーズンだったのにもかかわらず、コロナ前の19年シーズンより20%少ない178万人でした。
渡辺 ハマスタ(横浜スタジアム)は東京五輪にあわせて6000席増設されたんじゃなかった?
山田 おっしゃる通りです。20年2月に増築と改修が終わって最大収容人数が3万4046人に増えたのに社会変化でファンが戻ってこなかったんです。そこで球団は観客数をV字回復させるために“2軸のイベント設計”を行ったそうです。ひとつは昔ながらのファンに球場観戦の醍醐味を再確認してもらう施策。23年には日本一に輝いた1998年シーズンのスローガン「GET THE FLAG」を冠にしたイベントを行い、球団OBがチームの歌を歌うなどしました。
渡辺 なるほど。今年、ドラゴンズ戦をご一緒したとき、試合後には「横濱漢祭 2024」(8月20~22日)をやってましたもんね! 角田信朗さんが出てきて花火が上がって、みんなで昇天ポーズして…(笑い)。
山田 楽しかったですね。もうひとつは野球観戦に縁がなかった方でも来場したくなるようなアプローチ。4回裏が終わると始まる「diana」対ファンのリレー対決は毎回すごい盛り上がりです。他球団でも有名キャラとのコラボやユニホーム配布を積極的に行って、プレー以外の飲食や入場の体験価値を上げています。
渡辺 その傾向は「2024年スポーツマーケティング基礎調査」(三菱UFJリサーチ&コンサルティングとマクロミルによる共同調査)にもはっきり出ているよね。観戦回数も増えているし、1回あたりのグッズ費や飲食費も伸びています。ハード面で言うと僕は昨年春に訪問したエスコンフィールドで感心したことがあるんです。
山田 え、何だろう? 私プライベートで全球場に行ってて、エスコンがまた行きたくなる球場ってことはわかるんですけど…渡辺さんの好きなサウナですか?
渡辺 じゃないです(笑い)。「七つ星横丁」というエリアがすごく北海道の人のためにつくられているんですよ。こうした施設をつくるとなると道外から来た観光客のために「北海道のいい店を集めよう」っていう発想になりがちだけど、試合日のほか土日祝も営業、地元の人が楽しめるように北海道初出店のお店を多くしたと。こうした地元密着はパ・リーグの強みになってるよね。
山田 エスコンのある北広島市は23年末で人口5万6900人でしたが、まだまだこれから発展しそうですね。パでは6球団すべてが10万人以上も観客数が増加。オリ姫もすっかり浸透しましたが、今年のオリ姫デーのコンセプトはミュージシャンで、ミュージシャンになりきった選手のグッズを求めて500人もの行列ができたそうです。“推し活”の盛り上がりがプロ野球にもやってきたと実感します。
続きはリンク先
-
394 ID:zfMrJ+yy0>>354
おうそうだな
↓
「2021年はオオタニの年だった」仏メディアも大谷翔平の功績に賛辞!走・攻・守スキルを高く評価「日本のルースがいかに優れていたか」
THE DIGEST編集部 2021.12.24
>フランスの野球専門サイト『Passion MLB』では、今シーズンの大谷翔平の特集記事を配信。
↑
@passion_mlb
6529フォロー 7135フォロワー
Quebec,Montreal ←ケベック州モントリオール(もちろんカナダ)
「フランスの野球専門サイト」w -
401 ID:zfMrJ+yy0>>395
永らく球場ライブに行ってないんだけど
ゼロ年代あたりまでのやきう場って
コンコースは狭いしトイレは少ないし
足元や椅子は油でベタベタで
女性客からはそのままじゃ座れないし荷物も置けないと不評だった
改善されてるとは思えないんだけどな -
403 ID:zXzstumZ0
-
407 ID:HLX3Ikg80>>316
ユニフォーム配る日はチケット高くなるけどな -
416 ID:pOniDz4L0>>10
長崎の悪口やめろよ -
420 ID:SE14jbla0>>417
各球団の利害がどうとかで難しいって話なのに結局自分たちのチャンネルまともにやってるの巨人とベイスぐらいだしなぁ -
427 ID:wuuhHSog0>>420
セリーグTVを作ってもその二つより充実したものになるとは思えん -
431 ID:zfMrJ+yy0>>420
だって焼き豚ってカネ払わないんだもん
有料配信は失敗続き撤退続きだし
クラウドファンディングも未到達だったり自演だったり
最近だと松本のバッティングセンター存続みたいに
百万が目標!→3日で到達したからストレッチゴールを五百万に!
→締切前日で70万までしか伸びない→ラスト1日で90万まで伸ばす
どうみてもストレッチゴールの400万目当てで自演しただろこれ -
434 ID:BH5JSx400>>433
でもJリーグ加盟クラブもどんなに赤字出ても3年連続にならないように無理やり増資したりで回避するから意味なく無いか? -
436 ID:BH5JSx400
-
438 ID:zfMrJ+yy0
-
440 ID:J63Y221F0>>436
よくわからんけど、野球は気候のいい時期にやるから日本で人気が出たのかも
たとえば高校野球も高校サッカーも県対抗の似たようなシステムだが、高校サッカーは冬にやるから観戦向きじゃないよね
真夏の野球観戦も暑くて大変だが、明治から昭和なら今ほど暑くなかったし、選手が暑いのに頑張ってるという物語にもなりやすい -
445 ID:J63Y221F0
-
447 ID:zfMrJ+yy0
-
452 ID:J63Y221F0>>447
あんたは新聞社がいつから高校サッカーや高校ラグビーの後援をしてるか知らんのかよw -
455 ID:G5qTHzl30>>450
結局デジタルなロジカルシンキングと相手との間や相性といったアナログのベストミックスなのが野球なんだろうね
日本人は深く推察してスポーツを見る習慣があるし加えて伝統的な側面もあるからな
サッカーとかよく言われるけど結局反射神経と感覚だけでなんとかなっちゃうから子供がやるぶんには楽しいけど大人の鑑賞には耐えられないんだよね -
460 ID:kzJsCG740>>325
ブラックに支えられてるんだな -
463 ID:J63Y221F0>>455
よく言われるのは、野球は見てる人が監督になれる、というのがあるな
初心者でも、ここでバントだ盗塁だ投手交代だという具合にいろいろ言える
でもサッカーは初心者ではそれができないのよ
左サイドバックの戻りが遅いからその裏をつけ、そうしたらセンターバックがサイドに釣り出されるから、その空いたスペースを使え、みたいなことは初心者では言えない
初心者はボールが右へ左へ動くのを見てるしかないのよ -
466 ID:J63Y221F0
-
468 ID:zfMrJ+yy0444で>>441を否定しておいて
卑怯なだけなんだよID:J63Y221F0 -
470 ID:J63Y221F0>>467
地上波ゴールデンの放送があるコスタリカ、イラク、イランに負けるサッカーはどれだけ真剣にサッカーという競技に向き合ってるんかなw -
474 ID:VOjF3Rtv0
-
478 ID:VOjF3Rtv0>>461
仙台に最後に置いたのがもう20年も前なのにそれいうか? -
480 ID:VOjF3Rtv0
-
484 ID:TtmabsRR0>>477
皮肉にも卑怯者焼き豚がやってる事真似してるだけというオチだなそれに気づいてなさそう笑 -
486 ID:VOjF3Rtv0>>454
巨人や阪神ならともかくパリーグにはねーよ そもそも毎日試合が無いのが悪いわ サッカーは 競技自体で負けとるのよ
あー負けた から一週間後だろ
メディアも放送することないわ
選手はコロコロ変わるしユニはちんどん屋で誰なのかもわからん そもそもダゾーンに版権が売っちまって放送したくてもできないのが現状 詰んでいるよ
マジで -
489 ID:M8zfxejD0>>430
ならねえよw -
491 ID:J63Y221F0
-
493 ID:VOjF3Rtv0>>433
俺から見たら人数カチカチで肝心のカネについてわからない税リーグの方がヤバイとおもう
プロ野球のスタジアムはまず採算からお金の話がクリアをする話になるがサッカースタジアムは自分達の負担や責任で逃げまくるしな そもそも約束したことすら花園のように実現しない
そりゃ銀行がカネ貸すわけないわ -
495 ID:VOjF3Rtv0>>431
パリーグTVはもう10年以上やってるけどどこの世界だよ J3は来年どうなるの?何処が放送するの? -
498 ID:VOjF3Rtv0>>423
楽天三木谷の神戸とか余程愛着とか金持ってないと株主に反対されると思う ましてサッカーで成長した会社ってあったか? -
500 ID:SrP5tG3Y0>>321
他のスポーツを犠牲にして洗脳報道してるからマジで無敵w -
502 ID:VOjF3Rtv0>>419
野球自体がツマミなんだよな
花火やチアや食い物もツマミ
だから裾野が広いし負けてもまぁいいかとなる 遊園地と変わらない サッカーは全く逆で試合以外の売り物がない
イベントもやるがカネがないのでしょぼすぎて話にならなん -
504 ID:VOjF3Rtv0>>406
二月頭開幕になるんだろ?
東北の雪降っている氷点下で見るのかね?苦行というか虐待だろ バスケが温かい室内でやってうまいもの食いたが興奮 サッカーが二時間ろくに食えずに0-0の無得点試合を雪が舞う中見る 老人なんか絶対来ないわ -
506 ID:wuuhHSog0>>448
車買わない家買わない服買わない -
508 ID:J63Y221F0
-
510 ID:SrP5tG3Y0>>502
メディアの言いつけ通り国際大会ごっこのWBCや五輪野球にガチ感動してるのも野球ファンの特徴をよく表してるよな。野球そのものが好きなわけではなくメディアが一番報道してるお祭り会場にいたいだけの人達。 -
512 ID:VOjF3Rtv0
-
514 ID:VOjF3Rtv0
-
516 ID:SrP5tG3Y0>>512
まぁあれだけ他のスポーツを犠牲にして洗脳報道してりゃなw -
518 ID:VOjF3Rtv0
-
520 ID:SrP5tG3Y0>>515
好きだとJ3も欠かさず見てないといけないと言う理由は?結果と順位は毎節確認してるけどな。 -
522 ID:J63Y221F0
-
525 ID:J63Y221F0
-
527 ID:M8zfxejD0>>522
たったの数試合しか取れねえのに一年中野球報道とか馬鹿なのかてめえは -
529 ID:SrP5tG3Y0>>525
同じ言葉を使ってる時点でお前もアホで草w -
531 ID:J63Y221F0>>527
視聴率を取れないのは関東地区だけやで
関西や中京地区ではプロ野球は週間ベストテンの常連だよ
関東でもフジテレビあたりになると、去年と今年の年間視聴率1位は野球やろ
しかも関東キー局はBSで野球を放送してるから、その放送の宣伝という意味でも地上波で野球を取り上げることに合理性あるよ -
533 ID:J63Y221F0>>529
ワイはアホだが、そのアホに引っかかるお前もアホなんやで -
535 ID:9fC/cAD60>>532
早速ヘディング脳が悪化しちゃったかw -
537 ID:aN9t2xAd0>>62
真剣に語る意味は?? -
539 ID:J63Y221F0
-
542 ID:zfMrJ+yy0>>527
地方の数字も落ちる一方なのに
ID:J63Y221F0みたいに次から次へとウソばかり
そもそもサッカーもプロレスも時代劇も2時間ドラマも音楽番組も
いまのやきうより視聴率取ってたのに地上波から追い出されてるのに
80年代には既に2%を記録していたやきうが
延々優遇されてるのが異常なんだよ
焼き豚のデマにいちいちアンカーつけるのほんと面倒
こいつらウソとデマと捏造以外書き込まないしね -
545 ID:zfMrJ+yy0>>529
同じ言葉、という問題でなく
地域密着!サッカーより人気!と威張りちらして
報道と自治体と巨額の税金のバックアップがありながら
実際にはJFLの動員>>独立リーグの水増し動員なのは
焼き豚がやきうそのものを好きじゃないからだろって話だね -
548 ID:htuVR2bI0>>520
暇人すぎるだろ -
550 ID:J63Y221F0>>547
妄想ではなくデータで語れよ -
552 ID:SrP5tG3Y0>>535
言い返せないデッドボール脳がこちらw -
555 ID:SrP5tG3Y0>>544
芸スポのせいにし始めた焼豚がこちらwお前個人の問題だろw -
557 ID:J63Y221F0
-
559 ID:SrP5tG3Y0>>557
だからお前個人の問題なんだって。これ以上なにか言って欲しい事ある?w -
561 ID:J63Y221F0
-
563 ID:SrP5tG3Y0>>561
で?お前個人の問題なんだけど、さぁどうする?w -
565 ID:qcUJIgNH0
-
568 ID:D1r/GNva0>>565
10代、20代はプロスピが1番人気なんだから知ってるだろ -
570 ID:qcUJIgNH0
-
573 ID:SrP5tG3Y0>>564
で?お前個人の問題である事は継続してるけどどうする?ww -
576 ID:J63Y221F0>>573
お前が事実を認めないアホである、という事実も継続してることを忘れるなよw -
578 ID:ApRHZ4/m0>>574
パワフルサッカーもアプリサ終したしたか -
580 ID:SrP5tG3Y0>>576
うっかり個人の問題である事を認めそれにより自分の言葉の意味のなさを自ら証明してしまった焼豚がこちらwww -
584 ID:6xU0PHIG0>>579
サカ豚爺さん達は、Jリーグ発足以来30年間ずっと「野球はオワコン」って言い続けてるのに? -
587 ID:SrP5tG3Y0>>585
欧州でサッカーが敬遠されてるなら野球は何と表現しますか?wプププッ -
589 ID:drkCmlNA0>>587
サカ豚は欧州サッカー界の現実すら知らないからバカなんだよな
Jリーグで閉じコンに籠もっているから現実を知らん
選手は税金で養ってスタジアムも税金で建ててサポーターも生活保護受給者だから貧困層の税金スポーツ
欧州でサッカーの話しかできない男性は独身弱者男性で白い目で見られるというのも知らない -
593 ID:SrP5tG3Y0>>588
うん、全然違うけど他に何かある? -
595 ID:t8OD0NJq0
-
598 ID:ApRHZ4/m0>>597
酷くなってる(ソースは願望) -
602 ID:BQSKIsxa0>>6
下がってるからこそなんだよなあ
スポーツはテレビで見るものじゃなくて
現地で観るもの(現地じゃないと観れないもの)という感覚の人が単純に増えた
MLBも視聴率の減少と観客動員は反比例してるイメージ -
606 ID:zBjZ6AJM0
-
608 ID:DbYNSeN30
-
610 ID:DbYNSeN30
-
612 ID:Wh4QOf4Y0
-
614 ID:DbYNSeN30>>612
カチカチで誤魔化し続けてるのにねえ
それだけ目に余るほど少なくなってると言うこと
タダ券乱発して新国立何回もやっても減り続ける
これは致命的
ホームで客入らなくなってると言うこと
もうやれるべき事が無くなったわ
どうにもならん
カチカチやめてまともにカウントもできないのかね
昭和じゃないんだから -
616 ID:Rck4uPs30>>556
少しでもネガティヴなこと言うと干されるからな -
619 ID:Wh4QOf4Y0
-
622 ID:t8OD0NJq0>>619
メディアだけでなく、自治体の首長までが
そのデマを「メディアが伝えてるから」と引用して
他の競技やコンテンツの振興の邪魔をし続けている
日本じゅうに9600もあって
整備費に20何億とか時には100億以上もの税金を使って
増やされ続けるやきう場なんて
全ての日本人と日本の社会経済にとって負債でしかないし
何より治安を脅かしている -
624 ID:dzDf7SpJ0>>623
カチカチする理由は? -
626 ID:dzDf7SpJ0
-
628 ID:n9eSPDKZ0
-
631 ID:SrP5tG3Y0>>609
ヤンキースが露骨な水増しして地元メディアに取り上げられてたな。 -
633 ID:HT3gMu0M0>>626
視聴率ランキングTOP10にプレミア12関連が8つ、大相撲が2つで圏外でございます -
635 ID:t8OD0NJq0>>631
やきう場って日本でもアメリカでも
キャパ50000がMAXの目処って
そういった方針とも関係あるんだろうね
本当に人気があるならサッカーより広いグラウンドを囲んでるんだし
キャパ10万でもおかしくないはず -
638 ID:HwrR0ktA0
-
646 ID:HwrR0ktA0>>639
そんな二重帳簿作るくらいなら
最初から実数を出してるだろうな
だいたい広告クライアントが
一般発表とかけ離れた実質データを見せられて
「信頼できるビジネスパートナー」と認識すると思うのか?w
二重帳簿を作って恥じないNPB球団をw -
648 ID:SrP5tG3Y0>>642
他のスポーツを犠牲にして洗脳報道してるからだろwお前は部活はほぼ野球部だけに努力や感動があると思ってるの? -
650 ID:HwrR0ktA0
-
652 ID:zBjZ6AJM0
-
654 ID:SV0rZVq40>>649
底辺ナマポ高齢者のイメージしかない -
664 ID:AcRQkWTG0
-
670 ID:zBjZ6AJM0>>668
興行としては秀逸 -
672 ID:drkCmlNA0>>668
サッカーはクソゴミサポーターが暴れるだけでプロスポーツじゃないな
あんな猿だらけの動物園でウキッウキッって猿が見てプレイするのもモンキーな性欲猿の球蹴りで猿しか興味がない
カラスのほうが頭良いよな -
674 ID:DaGEJtr40>>670
豚焼きうは儲かる
福岡ソフトバンクホークス
●2024年02月28日
第55期決算公告
売上350億9100万円 純利益▲28億200万円
利益剰余金 ▲115億7700万円 (4年連続赤字拡大)
入場料でも放映権でも稼げない
飲み食いグッズで小銭を稼いでいるだけ
だからやきうは殆どの球団が赤字なのです -
682 ID:n2APKYOH0
-
687 ID:zBjZ6AJM0
-
692 ID:gBIiJ8Fb0>>1
m9。゚(゚^Д^゚)゚。
札幌市が、市の施設の使用料や手数料などを見直しする案を市議会に提出することを発表しました。
価格の改定は2025年4月から実施する方針です。
プレミストドームクローズドアリーナ使用料が847万円から935万円になるなど、札幌市はあわせて283施設の使用料を値上げする方針です。 -
695 ID:SrP5tG3Y0>>660
メディアの言いつけ通り国際大会ごっこのWBCや五輪野球にガチ感動するマヌケが多いですからねwプププッ -
697 ID:SrP5tG3Y0>>673
まともな知能があればメディアの言いつけ通り国際大会ごっこでガチ感動なんてあり得ないですよね?wプププッ -
699 ID:SrP5tG3Y0>>698
焼豚がガチで感動してたんだからヤキブーに言えよw -
704 ID:VBVmL0SP0>>701
まぁ野球場ってそういう場所だよな。選手がバッターボックス入る度に音楽かかるからスポーツ見てる気分にもならないし。 -
706 ID:S9CRLbfE0
-
708 ID:x5LAUlKJ0
-
711 ID:H5yPkpor0>>25
球場のサイズからして怪しいのが定説だからな -
718 ID:DZF6WzYL0>>716
スポーツ観戦じゃないから。
交通至便な快適な空間でひろげられるフェス感覚。
飲んで食べて大声出してはしゃいで飛びはねて。
それが遠く離れた郊外の広場にまで出かけなくとも
都心のど真ん中でやれるのだから楽しいに決まってる。 -
722 ID:DZF6WzYL0
-
724 ID:DZF6WzYL0>>721
その楽しみかたはバスケでもサッカーでもバレーでもラグビーでも同じだよ。
野球が決定的に違うのは、野球そのものに全く興味なくても球場では楽しめてしまう事。これにつきる。
バスケもサッカーもその競技そのものに興味ないとアリーナやスタジアムでは全く楽しめないからね。 -
726 ID:xs+0IP+Z0>>724
同じなのに野球が圧倒的に人気があるってことは野球というスポーツが面白いということ -
728 ID:xs+0IP+Z0
-
730 ID:xs+0IP+Z0
-
732 ID:DZF6WzYL0
-
734 ID:xs+0IP+Z0
-
737 ID:xs+0IP+Z0>>733
自前で球場を持つと球場ごとエンタメ化できるしな -
743 ID:ox3dNqqn0
-
745 ID:fcMeBn+o0
-
749 ID:B99vvwqM0>>740
オレ的には終わってくれ、までは読み取れた -
757 ID:ysMiDctM0
-
760 ID:+RqVWn510
-
762 ID:Lr/WDclx0>>755
悔し紛れのBot投稿ワロたNPBに遅れること1世紀wお前らの相手はTリーグだよwww -
764 ID:+RqVWn510
-
767 ID:DZa5xkhZ0>>766
久保、三苫が何のランキングに入ってるの? -
772 ID:tq7Y7v2+0>>763
スタジアムで試合をしてもJリーグのリーグ公式戦なのかルヴァンカップなのか天皇杯なのかさっぱりわからないからな
リーグ戦にルヴァンカップやら天皇杯やら混ざるから開幕したのかどこが優勝したのかさっぱり広まらない
ヴィッセル神戸優勝とかつい最近言ってたけど天皇杯の優勝だったり、名古屋グランパスが優勝と言ってもルヴァンカップだったりでわかりにくい -
774 ID:clu3alnv0>>769
野球のホームゲームって何日ぐらいあるの? -
776 ID:Xn5AZVqH0>>774
焼き豚がこれまで主張してきたのは週6回 -
787 ID:PgE/KK7H0>>782
今年は?と気になって調べたら隠蔽されてた… -
792 ID:jZfHX7G90
-
796 ID:rEVtYybf0>>792
プレミア・リーグとか欧州でも半券やカウンターでカチカチとかやらんしチケット販売数で数えてる
Jリーグがカウンターでカチカチにこだわるのは無料と有料でわけて有料入場者数だけにスタジアム使用料の5%を適用させるため
タダ券で入った人数には5%を適用しないからタダ券で入れたほうがスタジアム使用料をケチることができるシステムだから
チケット販売数で数えると売れた金額の5%をスタジアム使用料として払わないといけないのでスタジアムに来てもいない分の金を払いたくないってだけだよ -
798 ID:3/iUHr0t0単純に野球はながら観戦に向いてるからだろうな
- 松本復帰の署名 賛否に23倍の差?
- セレス・ファウナ 2025年1月卒業
- 松本の復帰に私見「出ればいい」
- 岩礁に縛られた遺体 男3人を逮捕
- さんまの長男 突然の結婚宣言
- ドンファン元妻 報酬で浪費生活
- マー君 ヤク移籍は引退を早める?
- Amazonで低糖質パンが25%OFFに
- 熊居座り 肉売り場の肉なくなる
- 光浦靖子「社会不適合者だった」
- 元彦氏の疑惑「すべて危ない」
- いじめで退団 元日本代表が回顧
- 収集車に挟まれ死亡「助けて」
- ハチミツ二郎 今では車いす生活
- 強気 ドンファン事件求刑に驚き
- ぼっちTikToker 大東建託に潜入
- 森永氏 新NISAは今すぐ解約しろ
- SNIDELなどの福袋がAmazonに登場
- 何で俺に聞く M-1巡り先輩に怒り
- 女芸人が「ほぼ裸」投稿 不快感
- ドンファンが求婚 もう1人の女性
- 事務所破産&夫骨折 紀香の胸中
- 猪口議員の夫と長女が死亡と判明
コメント