地域によって具材が異なる「おでん」。ローカル色のある具材が入っていることもありますが、それは関東も例外ではないようです。今回は、関東風おでんのローカル具材「ちくわぶ」に注目してみました。
■関東人「ちくわぶが入っていないおでんは、おでんじゃない」
関東のおでんでは定番の具材「ちくわぶ」は、実は関東・南東北を中心とした地域のみでしか通用しない超ローカル具材。その発祥については、はっきりとしていないようですが、生麩の代用品として生まれたのではないかといわれています。
「ちくわぶ」がローカル具材と知った関東人からは、
「うそでしょ? 一般的な具材だと思ってた」
「ちくわぶが入っていないおでんは、おでんじゃない」
と驚きの声が。おでんの具材を多数販売している紀文食品も、2023年に公式Xで
「おでんにちくわぶって全国共通じゃないんです???????????????????????????こんなに美味しいのに??????????????????????」
と投稿していました。
西日本ではスーパーで取り扱っていないことも多く、西日本での認知度は高くない模様。なじみのない西日本の人の中には、
「ちくわぶってちくわがギザギザしてるやつでしょ?」
と、「ちくわぶ=ちくわ」と思っている人も多くいるようです。その他のエリアでは存在すらも認知されていないようで、「全く知らない」という人も少なくありません。
関東人でも、ちくわぶの原材料を知らない人は多いようですが、ちくわは魚介類の練り物である一方、ちくわぶの原料は小麦粉。「竹輪麩(ちくわぶ)」という名前の通り、「お麩」と同じ仲間になります。
ちくわぶはおでんの具材としてだけでなく、煮込み料理と相性がよいため、寄せ鍋やすき焼きに入れてもおいしく味わえます。トッポギ風で楽しんだり、チュロスとしてデザートで楽しんだりと、使い道はさまざま。
あなたの地域のおでんには「ちくわぶ」を入れますか? ちくわぶに興味を持った人は、ぜひ最寄りのスーパーでちくわぶを探してみてはいかがでしょうか。
11/24(日) 22:10配信 オトナンサー
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5f0cccfa9ca7088dd903a6649e24a24a8091dae
画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241124-00229544-otonans-000-10-view.jpg
★1:2024/11/28(木) 22:22:22.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732878127/
【料理】関東人「おでんの定番具材といえば『ちくわぶ』だよね?」→西日本「知らない」 実は“超ローカルフード”だった件★4 [ひぃぃ★]
■関東人「ちくわぶが入っていないおでんは、おでんじゃない」
関東のおでんでは定番の具材「ちくわぶ」は、実は関東・南東北を中心とした地域のみでしか通用しない超ローカル具材。その発祥については、はっきりとしていないようですが、生麩の代用品として生まれたのではないかといわれています。
「ちくわぶ」がローカル具材と知った関東人からは、
「うそでしょ? 一般的な具材だと思ってた」
「ちくわぶが入っていないおでんは、おでんじゃない」
と驚きの声が。おでんの具材を多数販売している紀文食品も、2023年に公式Xで
「おでんにちくわぶって全国共通じゃないんです???????????????????????????こんなに美味しいのに??????????????????????」
と投稿していました。
西日本ではスーパーで取り扱っていないことも多く、西日本での認知度は高くない模様。なじみのない西日本の人の中には、
「ちくわぶってちくわがギザギザしてるやつでしょ?」
と、「ちくわぶ=ちくわ」と思っている人も多くいるようです。その他のエリアでは存在すらも認知されていないようで、「全く知らない」という人も少なくありません。
関東人でも、ちくわぶの原材料を知らない人は多いようですが、ちくわは魚介類の練り物である一方、ちくわぶの原料は小麦粉。「竹輪麩(ちくわぶ)」という名前の通り、「お麩」と同じ仲間になります。
ちくわぶはおでんの具材としてだけでなく、煮込み料理と相性がよいため、寄せ鍋やすき焼きに入れてもおいしく味わえます。トッポギ風で楽しんだり、チュロスとしてデザートで楽しんだりと、使い道はさまざま。
あなたの地域のおでんには「ちくわぶ」を入れますか? ちくわぶに興味を持った人は、ぜひ最寄りのスーパーでちくわぶを探してみてはいかがでしょうか。
11/24(日) 22:10配信 オトナンサー
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5f0cccfa9ca7088dd903a6649e24a24a8091dae
画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241124-00229544-otonans-000-10-view.jpg
★1:2024/11/28(木) 22:22:22.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732878127/
- さんまの長男 突然の結婚宣言
- ぼっちTikToker 大東建託に潜入
- 女芸人が「ほぼ裸」投稿 不快感
- マチアプでNG行為 ヤバ男性
- 強気 ドンファン事件求刑に驚き
- 吉田美和の19歳下夫にネット困惑
- セレス・ファウナ 2025年1月卒業
- 森永氏 新NISAは今すぐ解約しろ
- 大谷翔平の推定年収にアッコ驚愕
- 出会いアプリ 怪しく感じた情報
- ハチミツ二郎 今では車いす生活
- 元彦氏の疑惑「すべて危ない」
- 猪口議員の夫と長女が死亡と判明
- 松本復帰の署名 賛否に23倍の差?
- 松本の復帰に私見「出ればいい」
- マー君 ヤク移籍は引退を早める?
- 何で俺に聞く M-1巡り先輩に怒り
- 岩礁に縛られた遺体 男3人を逮捕
- ドンファンが求婚 もう1人の女性
- ドンファン元妻 報酬で浪費生活
- 収集車に挟まれ死亡「助けて」
- 健康保険証 2日から新規発行停止
- SNIDELなどの福袋がAmazonに登場
- Amazonで低糖質パンが25%OFFに
- いじめで退団 元日本代表が回顧
- 熊居座り 肉売り場の肉なくなる
- 事務所破産&夫骨折 紀香の胸中
-
373 ID:Y+Dz8TBY0
-
376 ID:83uXH/Wh0>>365
なんか気に触ったようだがお前ちくわぶを揚げたり蒸したりして食べたことあるの? -
378 ID:Y+Dz8TBY0
-
380 ID:03V9HG7h0
-
386 ID:W9CmSMeu0
-
389 ID:PyIFMX9x0>>382
おでんかと聞かれると悩むけどこれはこれでうまそう -
392 ID:3C48o84x0>>382
沖縄のおでんは逆に魚介類入ってねえw -
395 ID:qSI3azZH0>>387
竹輪麩って漢字で書かないからそうなるんだよな -
398 ID:lXvDTNB80
-
402 ID:rQMR4JJ/0
-
404 ID:thst4DiB0>>220
俺はコンニャク入れない派 -
407 ID:QYlubqZn0>>396
牛スジ食ってるのにwwwホルモンだいすこやんwww -
411 ID:m7plnfdO0>>409
美味しいの? -
416 ID:NZ+bUKu70>>1
おちんちん? -
419 ID:udeeMJDP0>>409
首都圏の食いもんなのに広がらないのは不味いからだろ -
423 ID:NZ+bUKu70>>308
我们woman -
426 ID:NZ+bUKu70>>19
我们とウーマンは違うよ -
430 ID:jHJ1SDye0>>382
確かにうまそうではある -
440 ID:wPsUh72/0
-
449 ID:V9l2wU2K0>>402
ジャガイモは別茹で食う前に少し煮てくれるだけでも良いです -
451 ID:udeeMJDP0>>447
赤が入ると見栄えがいいからじゃね? -
457 ID:Yevrglnn0
-
465 ID:faLmCVFh0
-
476 ID:Yevrglnn0
-
483 ID:Y+Dz8TBY0>>471
どこに住んでるの? -
494 ID:6Hp4QIZL0>>490
(; ゚Д゚)ちくわぶは鮮度と絶妙なタイミングで食べる高級食材
おでんの出汁に浸けたままだと溶けてなくなってしまう繊細なネタ
だからコンビニにはない
というか現在の技術を持ってしてもコンビニには置けない -
497 ID:b1n0OM3a0
-
505 ID:ShK8ax6U0
-
508 ID:St77wTA80
-
511 ID:+4cvhrn10>>505
全国に広まらんのは結局そこよね -
516 ID:ShK8ax6U0>>510
だから、人を選ぶって書いているだろ、ぐんにゃりねっちょりの食感が好きな人が多数派か少数派か知らんが。
まぁ、それでも関東から全国に派生しないのは、やっぱり苦手だと思う人が多いんじゃないかね
西の方の人間だが、納豆は食べれるようになったので慣れの問題もあるのは認める -
518 ID:nExz4xpP0
-
520 ID:6Hp4QIZL0>>517
(; ゚Д゚)その手間を省いてくれるのがちくわぶ -
523 ID:b1n0OM3a0
-
525 ID:b1n0OM3a0>>522
何にも知らないんだな。関西では昔から関東炊きだよバーカ。ちゃんと関東が発祥だと認めてる。
おまえらみたいに何でもパクって我が物顔にしなくても誇るものがいっぱいあるからな。おまえらは朝鮮人と
同じだよ -
531 ID:ShK8ax6U0
-
535 ID:4ioCggTv0>>520
小麦粉ボールやろがーい!粉ならなんでもええんか?あ? -
538 ID:RJ8gG/vK0>>523
なんで江戸前鮨とか直ぐ忘れるかねえw -
541 ID:f6MG1wnV0>>538
おい、江戸時代に書かれた書物を参考に
当時の江戸前寿司を再現したyoutube動画有るから見てきなよ
デカいし、赤酢シャリ、寿司ネタの種類も少ない
正直、おにぎり風で美味しそうに見えないぞ
江戸前寿司が洗練されたのは近代 -
543 ID:03V9HG7h0
-
546 ID:uJaLI4p10>>544
そらそうやろ。関東だってもんじゃよりお好み焼きのが食われてるしw -
549 ID:bg/BHxlU0
-
551 ID:4ffI6py70>>1
関東と関西ではハンペンも違う -
559 ID:b1n0OM3a0
-
561 ID:ggE4IdgL0>>1
ちくわぶ基本だよ -
564 ID:b1n0OM3a0>>538
握り寿司と濃口醤油も関東発祥だったな。それとおでんは3点セット -
568 ID:b1n0OM3a0>>547
たまに行ったけど売ってたの知らなかったわw あそこ惣菜不味かったよな。潰れたのはそれが原因の
ような気がする。食料品売り場以外は客多くなかったし
関東資本だから惣菜不味いのかと思ったけど同じ堺の津久野のヨーカドーの総菜は堺店よりマシだった。 -
571 ID:f6MG1wnV0
-
575 ID:b1n0OM3a0>>571
和歌山から千葉に伝えた。漁法も和歌山人が千葉に伝えて向こうで感謝されてる。黒潮に乗って
千葉に着いて良い魚が多いのでそのまま住み着いたらしいw 千葉の勝浦白浜の地名も移住した
紀州人が名付けたらしい。濃口醤油は千葉で発明されて握り寿司やおでんが出来た。
握り寿司の方が先って説もあるらしいけど -
579 ID:udeeMJDP0
-
581 ID:f6MG1wnV0>>575
薄口醤油と濃口醤油の違いは色合いと塩分濃度では?
紀州湯浅で生まれた醤油(濃口醤油)が千葉へと伝えられ、千葉でも色々な濃口醤油が作られた
が正しいかな?
現代では濃口醤油も薄口醤油も色々な種類が有るようにね -
584 ID:b1n0OM3a0
-
588 ID:loffw46v0>>585
対立煽りにもなってねーよ偽関西人 -
590 ID:f6MG1wnV0
-
593 ID:Yevrglnn0>>584
石岡で麦酵母と大豆で濃口醤油が造られる様になった
寿司屋で醤油の事をむらさきと言う
筑波山の別名、紫峰
筑波山の方から来るから紫
江戸の需要が高まり房総の塩、常陸の麦・大豆が集まる野田が醤油の産地になった -
599 ID:tW0sln+v0>>595
おは京極 -
601 ID:83uXH/Wh0
-
605 ID:83uXH/Wh0
-
609 ID:WJ7l7BY80
-
616 ID:gzwnLJsE0>>614
納豆汁は生姜かにんにく入れるとOK -
619 ID:03V9HG7h0
-
621 ID:vZGL13HP0
-
627 ID:vZGL13HP0
-
631 ID:a5GgcVqH0>>621
おでんとホワイトシチューで白飯食べれるけどケンタッキーやチキンナゲットと白飯はバチ当たりな感じがして食えない。ウィンナーと白飯も罪悪感感じる -
633 ID:a5GgcVqH0>>632
知らなかったから検索したが、とうめしって凄いビジュアルだな、おいw -
636 ID:Cpz+Nnqm0>>626
固いすいとんはマジでちくわぶより固いよ -
640 ID:Cpz+Nnqm0>>585
ようレス乞食w -
644 ID:vZGL13HP0>>642
もんじゃもとろろも納豆も美味しいよ -
646 ID:4v16wqjQ0
-
648 ID:IfNOz9FF0
-
652 ID:Dj4wiMC30
-
662 ID:Rf92zQLl0>>661
なると巻き -
670 ID:VhE7joFv0>>661
赤塚不二夫って東京の出じゃないからちくわぶって発想は無かった模様 -
674 ID:L0nPGORA0
-
677 ID:L0nPGORA0
-
679 ID:L0nPGORA0
-
685 ID:VhE7joFv0>>671
つまりオマエは北陸の田舎民ではナイ、北陸人のフリをしているだけ、ってことだな? -
689 ID:6P/HzEC40
-
691 ID:L0nPGORA0>>678
カレーも何もぐちゃぐちゃに混ぜ混ぜして食べる東京人はルーツが韓国 -
693 ID:L0nPGORA0
-
697 ID:L0nPGORA0
-
699 ID:vZGL13HP0
-
701 ID:VhE7joFv0>>697
つまりオマエは嘘吐きw -
703 ID:L0nPGORA0
-
707 ID:3tFh7Nts0
-
711 ID:Eg0fy6eM0>>702
もんじゃはもともと大人が食べるものじゃなくて子供が駄菓子屋の奥で何十円かで食べるお菓子みたいなもの
月島もんじゃはもんじゃに勝手に肉や海鮮を入れて高級料理にしたニセモノ
本物のもんじゃは京島や日暮里 -
714 ID:ebuJXM190>>682
ふうん関西人は粉もの食べないんだねw -
718 ID:6P/HzEC40>>691
姦国人観光客に人気No1の大阪
姦国人観光客曰く
「大坂はまるで姦国みたいニダ」
やはり大半が同族だから安心するんだろうな
さすが大阪民国
因みに橋下が知事のとき
「大阪は在日韓国人、在日朝鮮人が多い特殊事情がある。
(朝鮮半島など旧植民地出身者やその子孫の)
特別永住者への配慮は必要だと大阪の長としては思う」と語った。
一方、「その他の外国人は絶対反対」と強調した。 -
720 ID:u1vZyIva0>>709
東京に来たこともないのに、ネットで調べてエライエライw -
723 ID:S/WXWYl/0
-
725 ID:6P/HzEC40>>693
中国から飛んでくる放射性物質やpm2.5がいい肥料になるのか笑 -
728 ID:uVDpucHs0>>714
京都人と兵庫人は粉もん食べるけど
実は粉モンの本場と思われてる大阪は
全国年間一人当たり小麦摂取量が
平均より下だったりする
ってか京都人、神戸人
朝パン食べ過ぎだ
だから糖尿病になるんやで -
732 ID:St77wTA80
-
735 ID:vZGL13HP0>>734
ほう有益な情報ありがとう -
739 ID:vZGL13HP0
-
741 ID:83uXH/Wh0
-
746 ID:L0nPGORA0>>723
東京はすっかり口だけの無能揃いになっちまったねw -
748 ID:L0nPGORA0
-
755 ID:WJ7l7BY80
-
757 ID:V9ETTOxX0
-
761 ID:Eg0fy6eM0
-
764 ID:L0nPGORA0
-
769 ID:BJNziwg70>>746
コイツは何いってんだ? -
772 ID:1iUoClE20
-
776 ID:6P/HzEC40
-
780 ID:VsJnN0o20>>777
竹輪麩 -
783 ID:fUQX6IIz0>>781
あんなもん関東の味覚障害しか喰えんやろw -
785 ID:L0nPGORA0
-
787 ID:L0nPGORA0
-
789 ID:WJ7l7BY80
-
792 ID:WJ7l7BY80
-
794 ID:G/9jzK6w0>>791
入れ歯のはずないだろ -
797 ID:J/XX7H8n0>>786
面白科 -
799 ID:St77wTA80>>795
人気だよね -
807 ID:SRIjtXSx0>>34
トマトよりもレモンだわ -
810 ID:St77wTA80
-
813 ID:SRIjtXSx0>>28
江戸時代には入れてたらしい -
815 ID:St77wTA80>>811
時そばにちくわぶの下りがあるので少なくとも大正時代にはあったのではと思ったりするけど -
817 ID:Eg0fy6eM0
-
819 ID:St77wTA80>>816
はずれな方はちくわぶだったと思うけど勘違いかな -
822 ID:wLkiJeXn0
-
829 ID:6P/HzEC40
-
833 ID:VhE7joFv0
-
835 ID:WJ7l7BY80
-
839 ID:VhE7joFv0
-
844 ID:VhE7joFv0>>841
東京おでんだと必須ネタなので実際にある -
846 ID:rWPiijmj0
-
848 ID:St77wTA80>>842
姫路が確かしょうが醤油かソースで食べてたような。 -
853 ID:dpdxfoF+0
-
855 ID:J/XX7H8n0>>837
竹輪麩のおでん以外の用途があるのか -
857 ID:n+Bj60B/0
-
859 ID:QJu4TEcP0
-
861 ID:J/XX7H8n0
-
863 ID:n+Bj60B/0
-
865 ID:n+Bj60B/0>>862
ちくわぶは食った事ないです -
868 ID:n+Bj60B/0
-
871 ID:J/XX7H8n0>>868
じゃあおでんに言及しておくれ -
873 ID:n+Bj60B/0
-
875 ID:J/XX7H8n0
-
877 ID:J/XX7H8n0>>874
ポトフつくるといいよ
カレールー入れる前の煮込んだ材料わけといてもらってさ
ローリエ入れて、そこにソーセージ(あるみたいだし)入れて
しばらくしたらローリエ出して、キャベツ入れる
最後に塩コショウで味調える
殆ど同じ材料で二品できる。 -
879 ID:uCPQ+gnu0>>689
中部や東北も基本は知らない。 -
881 ID:n+Bj60B/0
-
886 ID:J/XX7H8n0
-
888 ID:n+Bj60B/0>>887
ファミマならある? -
891 ID:n+Bj60B/0>>889
微妙 -
894 ID:6Hp4QIZL0
-
899 ID:CgH3O4Py0
-
903 ID:s50vx65g0>>887
コンビニでおでんやってる頃はよく見た -
906 ID:w4Urw2m/0
-
908 ID:s50vx65g0>>902
そんなに情弱なら寛永の頃から住んでいる意味ないよね -
910 ID:oyjt0Yms0
-
912 ID:rWPiijmj0
-
914 ID:a5GgcVqH0>>817
オレも不思議だった。別に大人が言うほどすいとんまずくねーじゃん思った。あと年寄りがうどんを病人食や貧しい時代の代用品だとして毛嫌いするのも不思議だった -
916 ID:xKLnWtsT0>>913
コンビニのおでん食う奴の方が貧乏人だろw -
919 ID:rWPiijmj0
-
943 ID:iP5b3iAx0>>34
はんぺんは口直しに丁度良い感じで毎回入れてる -
947 ID:DIr+7trb0
-
949 ID:0UZBEeKD0>>942
1度じゃちくわぶの良さはわからないのかも
もちろん入れたて食べるのではなく周りがぶよぶよと染みてきた辺りで食べると美味しいよ
すいとんもそうだけど出汁が染みた小麦粉塊って美味しいから
個人差があるので絶対に美味いというのは傲慢な考えだとはおもうけど
ちゃんと染みたちくわぶなら2度と食べたくないって嫌悪感が湧くほどの食べ物でもはないよ -
955 ID:KiuMBMn30>>952
鶏手羽とおでんの相性は牛スジの何倍も良いからな。 -
962 ID:4OcoHWEj0>>961
ふとちくわぶは全然違います -
966 ID:ZZusl8qq0>>951
ちくわの形をしたちくわよりも柔らかくて味が薄くて不味いのがちくわぶ -
972 ID:uodM9Egq0
-
976 ID:5ljvHffg0
-
986 ID:6KMFPTNF0
-
988 ID:Nq4ybZIc0>>986 はんぺんはお吸い物に入れる位しか出番ないね
-
992 ID:s/2nxiVm0
-
994 ID:6KMFPTNF0
-
997 ID:BOKnKJ+G0>>1
蝋燭を食べたような感じがする -
999 ID:bAQ/5Bwq0大阪人的には、はんぺんとちくわぶ
は無い
コメント