https://news.yahoo.co.jp/articles/40847028039c4e10e9a67f9b17e3d20ec22f2837

青学陸上部・原監督、生放送中の“不適切発言”でアナウンサー謝罪の事態に「知らなかった」視聴者たちの困惑

 11月27日、バラエティ番組『ぽかぽか』(フジテレビ系)のゲストに、青山学院大学陸上部の原晋(すすむ)監督が出演。「箱根駅伝」がおよそ1カ月後に迫ってきたことを踏まえ、番組内で“裏側トーク”を披露した。

 ただ、原監督がさまざまなエピソードを話すなか、その言葉遣いに問題視が起きてしまった。

「話の半ば、夏合宿中に下り坂を走った際、自身が肉離れを起こしてしまったというエピソードを振り返った原監督。その痛みをこらえ、足を引きずりながら歩いたというエピソードを話しました。その際、原監督は『足を引きずる』という意味で、不適切な用語を発してしまったのです」(テレビ局関係者)

 これを受け、番組のエンディングでは、同局の山本賢太アナウンサーが謝罪。「障がいがある方に対する不適切な表現でした。訂正して、お詫びさせていただきます」とコメントした。

 そんな一幕を見た視聴者からは驚きのコメントが、Xで多数、集まった。

《足を痛そうに引きずっている人を心配して普通に使ってた。言葉は変化していくものと言いつつこうやってコンプラとして初めて認識させられるのは良いことなのかどうか難しい》

《普通に使ってたわ。てかなんていえばいいの?》

 日常で耳にするという声もあり、不適切な表現であることを知らなかった人も多かったようだ。

 ちなみに『ぽかぽか』で不適切な発言への謝罪をおこなったのは、今回だけではない。前出のテレビ局関係者が振り返る。

「9月14日に女優の高畑淳子さんがゲスト出演した放送回で、高畑さんが病院で診察を受けたエピソードを語った際、職業差別を助長するような表現があったとして、同局の原田葵アナウンサーが謝罪しています。わずか2カ月で、またも謝罪となってしまいました」

 原監督が発言直後、すかさず、MCの神田愛花が正しい表現に訂正し、フォローした。生放送という、番組の特性ゆえに起きてしまった“事故”ともいえるが、原監督の“立場”から、厳しい意見も聞かれている。

「原監督は青学大で『教授』の肩書を持つ、教育者でもあります。学生を教える者の知識として、持っておいてほしかったという声もあがっています」(前出・テレビ局関係者)

 脚も口も、一度“走る”となかなか止められないのはわかるが……。
【テレビ】青学・原監督、生放送中の不適切発言でアナウンサー謝罪… 視聴者は困惑「不適切な用語と知らなかった」「普通に使ってた」 [冬月記者★]
  1. 6 ID:aT3+S/Oq0
    >>2
    おまえはネット脳
  2. 17 ID:2Pt6DSm30
    >>15
    二季二季二季二季二季ゴルフ
  3. 29 ID:LrnKuSRq0
    >>23
    あなたにはわからんでしょうね!!!
  4. 31 ID:m6uDMGN30
    >>23
    言葉の意味を考えたら普通にわかるだろ
  5. 36 ID:dixHrB8k0
    男性器は言っていいけど女性器はダメ
    これは男女差別じゃないんですかね
  6. 38 ID:dmaHO3Kg0
    >>21
    出て来る団体が反社みたいなもんだもん
  7. 54 ID:05TKfAUq0
    >>8
    ようツンボ
  8. 56 ID:05TKfAUq0
    >>10
    めくら?
  9. 58 ID:kFc0QNgU0
    >>5
    差別用語を認定する人たちが差別用語と決めたからだって
    ヨッツに分かれてた
    も駄目なんだとw

    片足が不自由
    片足を引き摺る
    片足が思うように動かず

    の方が強烈な気がするが
  10. 59 ID:B2WxeHlu0
    差別用語て決まってるんだからダメだろ
  11. 63 ID:rBu8HXdz0
    それがダメならこれから一時的片輪だな
  12. 65 ID:3XmnBJcL0
    >>57
    ブラインドタッチっていつの間にか使わなくなったね
  13. 68 ID:kFc0QNgU0
    >>45
    自分を指す言葉ならいいじゃんね
    って思うけどねぇ
  14. 73 ID:cD7J6QZ90
    びっこ【跛】
    1 片方の足に故障があって、歩くときに釣り合いがとれないこと。

    2 対 (つい) であるべきものの数・形・大きさなどがそろわないこと。

    1よりも2の方の意味で駄目なんだろうな
  15. 75 ID:kFc0QNgU0
    >>71
    会社の研修会で習った
  16. 84 ID:zjoFzu4n0
    びっこ引く以外に言い方あるか?
  17. 85 ID:o1d9wAXr0
    >>73
    でも片手無いのは隻腕やん?
  18. 89 ID:FO0jwUG+0
    >>65
    今はタッチタイピングだからね。これももう20年前くらいから禁止になったから、
    若者で今でも遣ってる人いたら、アホに思われると思う。
  19. 91 ID:5woLQ9CT0
    初耳です
  20. 93 ID:gz19zD+b0
    >>82
    来年はそれらも全部放送自粛用語かもね
    ハリスが勝ってたらそうなってたかも
  21. 102 ID:gtwpzy040
    >>88
    そういうとこだよな
    自分たちが起用した責任を代理してる
    逆にメンツ潰す行為にも感じる
  22. 115 ID:FO0jwUG+0
    >>82
    そこらへんは極端じゃなければ障害じゃないからな〜。
    びっこ引いてるは明らかに足が不自由な生きるのに障害が生じるレベルだから。
  23. 119 ID:zIr4ycwR0
    >>29
    >>31
    そういう反論する時点でお前らは何も知らないってこと(笑)
    放送自粛用語を調べてみろよ
    何故というのがゴロゴロあるからな
  24. 121 ID:6Jeb20Z/0
    むしろどこが差別なんだろう
    障害と負傷は違うぜ
  25. 125 ID:hvifrJb30
    >>115
    障害であるかどうか 生きるのに不便かどうかで
    それを表現する言葉が不適切になるってのは理屈としておかしいやろ
  26. 128 ID:ShHDwuXl0
    >>113
    百歩譲って障害者はまだ分かるが、障害物競走もダメとか言い出したのはヤバいと思った
    俺が子供の頃だから、かなり昔の話
  27. 130 ID:gz19zD+b0
    >>120
    それは使う側の心情の問題で
    障害者であろうと不自由(者)であろうと変わらない
  28. 132 ID:WZ6TMJjF0
    >>1
    チョウセン人って差別用語ぽい?
    じゃあカンコク人も?
  29. 134 ID:cWGxIuz/0
    >>113
    それでいいじゃん
    よく抗議ばかりする奴らって事だろ?
  30. 137 ID:cD7J6QZ90
    >>127
    ちんば?
  31. 138 ID:WkGxhZ170
    >>130
    言われる側に何の違いがある?
  32. 139 ID:CgG2Ukci0
    >>129
    今ではブス、ブタもダメなんだろ?
    ハゲネタすらクレーム入れる奴がいる時代だからな
    治外法権で許されるのはハマタくらいだよ
  33. 141 ID:zIr4ycwR0
    結構前から
    片手落ち、目が無い
    とかもだめ

    職業関係はだめなのだらけになった
    板前、床屋、町医者も駄目

    ハーフもだめになった
  34. 143 ID:ShHDwuXl0
    >>120
    >>130
    意味の時代で言うと、アスペとか境界知能とかもそうだな
    使い方次第
  35. 149 ID:gz19zD+b0
    >>138
    言われる側に違いがないなら片方を不適切とする理由がないだろ深呼吸しろよ
  36. 156 ID:hvifrJb30
    >>153
    テレビが勝手に作った基準など知る必要ないだろ
  37. 160 ID:pc7RA1kd0
    >>147
    そうみたいね

    喋ったら負けな世の中
  38. 162 ID:zIr4ycwR0
    >>152
    自主的と言っても国営放送のルールを基準にやってるからね
    半強制みたいなもの
  39. 168 ID:hvifrJb30
    >>162
    日本に国営放送など無いぞ
  40. 170 ID:VZK0XP/t0
    >>139
    来週のダンダダンがこのセリフ言うか楽しみやね
    https://i.imgur.com/KXJWHRH.jpeg
    https://i.imgur.com/lxtKXOk.jpeg
  41. 173 ID:zIr4ycwR0
    >>161
    禁止用語、自粛用語は不適切な言葉
    なんだから
    メディアでは使ってはいけない言葉なんだよ
    ただ、その中でも絶対駄目なのと出来れば使わない方が良いなどの差はある
  42. 176 ID:zIr4ycwR0
    >>163
    結構、昔から禁止用語
    今はサウスポーもだめになったんじゃなかったか?
  43. 180 ID:WkGxhZ170
    >>149
    差別感情がなければ使っていいというのは暴論
    これが理解できないならもう話しても無駄だわ
  44. 182 ID:BM+odTKr0
    反日マスゴミが一番嫌がるチョンとでも言ったのかと思ったらびっこ程度かよ
  45. 186 ID:9k23GYVf0
    小さなバイキング?
  46. 188 ID:LrnKuSRq0
    >>179
    ひじかたはセーフだろ(笑)
  47. 191 ID:hvifrJb30
    >>183
    TVなんぞを物差しに自分の口にする言葉を決めてる奴の方が頭悪そうだけどな
    てか、そもそも今はそんなにTV見られてないだろ
  48. 195 ID:SYKUSuob0
    >>176
    サウスポーがダメとは知らなかった
    左利きはさすがに大丈夫だよな
  49. 197 ID:FO0jwUG+0
    >>187,191
    テレビだけじゃなく新聞もな。
    新聞もびっこ引くとかつんぼとか言葉遣わんだろ?
    むしろネット基準(特にここ)になってる方を疑った方が良いぞ?
    ネットのノリで話す奴ってビジネスでもプライベートでも嫌われるだろ?w
  50. 199 ID:LrnKuSRq0
    >>197
    きちがいじゃがしかたがない
  51. 201 ID:3CVdHd9f0
    >>195
    [しあわせ小箱]「アラ還」サウスポー<1>58歳の全力投球
    ps://www.yomiuri.co.jp/national/20240617-OYT1T50110/

    今年の読売の記事
    普通に使ってる
  52. 203 ID:otEiNsFv0
    >>1
    >「原監督は青学大で『教授』の肩書を持つ、教育者でもあります。学生を教える者の知識として、持っておいてほしかったという声もあがっています」(前出・テレビ局関係者)

    テレビ業界の教育者じゃねえんだから放送業界だけの自主ルールなんか知るわけねえだろ
  53. 207 ID:n8zxwuGj0
    びっこは海の子バイキング
  54. 211 ID:lTPY0dN40
    >>206
    ホントくだらねぇよな
    笠置シズ子の歌も3番目の歌詞が今は歌えねぇんだよw
    俺が紅白に出たらDJオズマみたいにゲリラで歌うわww
    めくらでよう読めません!
    わてホンマによう言わんわ!
  55. 214 ID:yekybPY80
    >>79
    マジかよ
    ワイ自分のこと普通にぎっちょなんでーって言ってるわ
  56. 215 ID:m/wyv0ZW0
    そこに差別意識はあるのか?
  57. 221 ID:7DtYK98y0
    >>206
    ほんまそれな
    長い間当たり前だった言葉がテレビという洗脳装置によって消されるのは違和感しかない
  58. 223 ID:4klxNKv70
    >>115
    「びっこ引く」は足を引き摺る状態そのものに使う(怪我など一時的なときにも)から障害自体を指すメクラやツンボとかと違うのでは?
  59. 229 ID:5EJv0mnD0
    >>1
    あまりにもくだらなすぎてワロタ
    足を引きずるが不適切?アホかボケ
  60. 235 ID:JasnPnQz0
    >>222
    俺もそのイメージ
    引き摺るではないね
  61. 242 ID:0Sp3j0pA0
    八百屋、魚屋、床屋とかもダメなんだぜ?
    青果店、鮮魚店、理髪店と呼びなさい
  62. 246 ID:ifqWi3wN0
    >>89
    メクラはあかんがブラインドは全然ありだろ
    アホすぎ
  63. 249 ID:ShHDwuXl0
    >>197
    だから、そのメディアの自主規制を基準に考えんなっての
    そんなもん、何の価値も無いから

    びっことかつんぼがネット基準とかもアフォかよ
    ネット用語でもないし、びっこは日常でも普通に使うわいな
    昔から使われてきた言葉でもあるし、そういう言葉を上手く使えない方がむしろ知的さに欠けると言える

    結局はそういう障害者に対して差別的な意図を以て中傷的に用いるのが問題なのであって、言葉自体に罪があるわけでは無い
    使う者の心次第なのよ
    自主規制を振り回すことは、そのことを理解出来ないことの表明でもあるから、余計ににバカに見える
  64. 251 ID:ItMWfe+n0
    >>54
    うるせぇインポ
  65. 253 ID:Br60mEyt0
    クロンボがびっこ引いてますね〜
    カタワじゃあるまいし監督も何も声掛けしないとか
    めくらなんですかね

    とか、盛り盛りのコメントお願いします
  66. 260 ID:ShHDwuXl0
    >>258
    それらの言葉が使えなくなったのもおかしいよなあ
    最近は女優が俳優に統一されつつある
  67. 262 ID:ShHDwuXl0
    >>261
    なかなかやるやん
  68. 264 ID:YDlMn26w0
    >>73
    非対称性とはまたちょっと違う意味合いやな
    これはこれで使い易いのにコンプラのせいで
  69. 270 ID:tRcESJMP0
    >>257
    テレビに表現の自由なんてないよ
  70. 272 ID:wiL7lCgC0
    >>56
  71. 283 ID:l272eQYe0
    >>276
    テレビが自分らの基準で謝ってるだけなのを
    「俺たちもそれに倣わないと……」
    って合わせてる奴に言えよ
    別にテレビは他の奴の使用には文句言わないんだから
  72. 287 ID:ndPVBBd/0
    >>50
    無知すぎる
    つんぼ、メクラ、カタワは差別用語だと認識してる人も多いがびっこはなぁ
    同列に扱うのは違う
  73. 292 ID:/mDEoD6f0
    言葉狩りヤメロ(´・ω・`)
  74. 298 ID:q1Uwqfeh0
    日本語は朝鮮の火病障害者の方を不快にしてるけど放送禁止用語にするのか
  75. 300 ID:0HnCqqLj0
    >>289
    チョンは半人前や取るに足らないという意味で差別用語でないのにね
  76. 303 ID:dmUGKjc+0
    ネット時代に何を言っているんだテレビ局は
    村のルールは尊重するけど街には出てくるなよ
  77. 306 ID:3wBuyu/e0
    >>294
    〇〇のメッカがダメって初めて聞いた
    バービーボーイズがアルバムでそんなタイトル曲あるのに
    何がダメなのかがわからない
  78. 308 ID:GWBpNjK10
    なんの言葉が駄目だったのかその言葉自体も記事中に載せられないのか
    駄目なら駄目で啓発の意味で、これは不適切な言葉なんだって紹介しても良い気がするけど
    こんな啓発記事にまで使えないってなると、これはこれで潔癖過ぎて気持ち悪いな
  79. 311 ID:UBmA0QS/0
    >>247
    髪の毛の少ない人
  80. 314 ID:/+9Qd6iT0
    「テレビめ! 僕ちゃんの好きな物を批判したなあ!」
    ってのを偏向報道とか呼ぶガイジいるよなw
  81. 315 ID:TrS+fxX70
    >>305
    っ座布団
  82. 317 ID:/+9Qd6iT0
    >>316
    ある奴を「バカだなこいつw」って言うのは、
    その対立軸の味方だとは限らないんですよ?
    0か1でしか考えられないオールド思考っスね
  83. 323 ID:UFVLAcWr0
    >>319
    むしろ私は女優と名乗りたいって言ってる人もいたような。
  84. 328 ID:UFVLAcWr0
    >>325
    テレビ局が勝手に自粛してるだけ。一般人が日常会話で使うのは何の問題もない
    けど、それを「誰だろうがどんな状況でも使ったらダメ」と捉えてる奴もいるからややこしいんよな。
  85. 330 ID:lqYjTSWY0
    >>328
    そういう事なのか
    テレビで不適切って事ね
    ありがとうございます
  86. 332 ID:tJECkFn50
    >>329
    低学歴かw
  87. 335 ID:FFJC+mwc0
    知らずに使うぐらいの言葉なのにいちいち謝罪いらんな
    より強調するだけじゃん
  88. 336 ID:/NdpQFWz0
    河原乞食
  89. 341 ID:uO7StxOY0
    >>339
    それはファストだろ
    ファーストとファストは意味がまったく違うからな
  90. 345 ID:dsbQgCxf0
    足りん子、基地外、アカん子、知恵遅れ、精薄、めくら、つんぼ、かたわ、ちんば、びっこ、でぶ、がり、どむ、ちょん、ちゃん、ちん、朝鮮人、姦酷人、黒んぼとかか?
  91. 347 ID:CLeYQYlO0
    >>345
    メクラとつんぼを入れてオシが入らないのは片手落ちじゃないか?
  92. 348 ID:VTbWrcWB0
    あの番組の気持ち悪いマスコットこそ放送禁止だろ
  93. 351 ID:15iy+2NQ0
    >>341
    1stはホワストって読めよ
  94. 357 ID:o+aXs5Nd0
    >>1
    なにがいけないとかではなく単に苦情が殺到するから局は対応に困窮してこまるから使わないようにって言ってるだけだから
  95. 360 ID:SNMxGIa90
    チンバはきついけどビッコは気にならないな
  96. 368 ID:7Ud6+Dte0
    >>364
    足を引きずるだぞ
  97. 370 ID:xak7O1Pd0
    >>368
    失礼しました
  98. 372 ID:yulVocU60
    >>352
    時代劇で百姓が無音になってる世の中ですよ
  99. 376 ID:HB4MOpAf0
    放送禁止用語なんて自主規制なんだから業界人か業界通を自認する奴らだけ勝手にやってればいい
    それ以外のゲストの発言が強要される必要まではないはず
  100. 377 ID:qnsM7tjp0
    >>375
    昔の作品だと、原作を尊重してそのままの表現を、
    みたいな断りが載ってるのも多いね。
  101. 380 ID:E7/CCQys0
    >>242
    これを図書館戦争で知ったわw
  102. 382 ID:wDVFzPb00
    >>72
    目を眩ますなのでおけ
  103. 388 ID:xak7O1Pd0
    >>387
    クレーマーが文句言わないから
  104. 396 ID:QPhG9meI0
    めくら目地なんかもダメなんだろうな
    普通に現場では使ってたが
  105. 398 ID:lc4Xi6Pb0
    >>2
    まさにヘディング脳

    球蹴りは性犯罪だらけやからな
  106. 399 ID:pDGbZWhK0
    >>398
    ネットは詐欺だらけ
  107. 406 ID:g6W4nFSR0
    >>396
    何も見ないで承認印を押す、メクラ判なんてのも駄目か。
  108. 412 ID:rPHS+8wU0
    >>402
    そういえばGreenDayのAmericanIdiotの歌詞のalienも和訳で移民になってたな
  109. 414 ID:emBpn0nQ0
    >>389
    更年期で病院行ったら雑な診察ではい次の人〜って流れ作業みたいな扱い受けたことを牛の屠殺みたいって言った
  110. 416 ID:8l84jair0
    >>412
    デヴィッドボウイのloving the alienも異邦人と歌っているんだよね
    とはいえエイリアンと聞くと誰もがアレを思い浮かべるよね
  111. 419 ID:zC5CzV+q0
    >>345
    あいのこ とかも
  112. 421 ID:ihkUYB+k0
    >>18
    「びっこは怒りっぽい」だっけ?
  113. 425 ID:NbIYb5Ux0
    >>17
    節子それ二木の菓子や
  114. 431 ID:htQNkM800
    >>242
    さん をつければ許されるレベルだけどな
  115. 439 ID:zIpkunST0
    >>306
    はちあわせのメッカはシングルな
  116. 441 ID:fn9mk2R+0
    >>23
    プロ市民が騒いでうるさいから
  117. 455 ID:Gpdntf7h0
    >>34
    先人が早くから「差別用語だから使わないようにしましょう」というルールを作ったおかげで、今はそれが悪い言葉という意識が薄れただけだぞ
    昔の日本は身体障がい者への差別が苛烈だったからな
  118. 457 ID:0CZUXeBV0
    >>446
    座頭市観てると「メクラ」ってよく言ってる
    けどな
  119. 461 ID:g6W4nFSR0
    >>458
    それが駄目になると、女々しいもだめになりそう
  120. 466 ID:hC40Vqv80
    >>460
    いや、バカでもチョンでも簡単に使えるカメラって意味だぞ
  121. 468 ID:J/nw4BtC0
    >>464
    俺は必要な時は堂々と使ってる
    それでおかしな反応をする奴はロクな奴じゃないだろうから、距離を置く事にしてる
  122. 474 ID:wNd0M3S90
    え?不適切発言なのか?
  123. 478 ID:5PIntoJu0
    >>455
    どこの国も同じだろw
  124. 480 ID:bSbxCu4d0
    >>462
    スナオシの某ラーメンはその名前で売っている
    某じゃねえ棒だ
  125. 483 ID:Stpt98NW0
    >>26
    季が違ったが仕方がない

    の推理物も使えなくなってるんよねw
  126. 486 ID:+2k4aDOJ0
    >>349
    痴呆←アウト

    ◯認知症
  127. 488 ID:BHwD9NAh0
    >>1
    ああ「あしを引きずる」と言っちゃだめなのかと思ったわ
    ビッコのことね
  128. 494 ID:1TzQlwCB0
    小さなバイキングのことか