札幌市の「敬老パス」の見直し案をめぐり、秋元市長は直接市民に理解を求める意見交換会を開きました。

高齢者のほか20代の若者も出席、見直し案への理解は深まったのでしょうか。

(参加者)「市電とバスが値上がりになりますよね。なのでいま敬老パスが減額されるということは、今まで使っていた人が今までのように使えなくなる」

11月30日に札幌市で開かれた敬老パスの意見交換会です。

20代から80代の市民169人が出席。

秋元市長が自ら見直しを進める敬老パスについて理解を求めましたが…

(秋元市長)「今の利用している方からすると負担は増える、これは私も避けたいですよ、皆さんにそういうお願いをするのは。でも、そういうお願いをしていかなければ、この後続いていかない」

(参加者)「(利用額が)削られたら病院にも通院できなくなる」

反対意見が相次ぎました。

「敬老パス」は、70歳以上の札幌市民が最大1万7千円の自己負担で、地下鉄などを7万円分まで利用できます。

少子高齢化が進む中、札幌市は敬老パスの「縮小」を検討しています。

2026年度から対象年齢を75歳以上に引き上げ、上限額を4万円まで引き下げる方針です。

一方、新たな外出支援として検討されているのが「健康アプリ」。

65歳以上の場合、日々の健康管理やウオーキングなどで付与されたポイントを、JRやタクシーでも利用可能な電子マネーに交換できます。

しかし、高齢者からはアプリがそもそも使えないとの声も聞かれました。

(参加者)「70代過ぎてアプリを使わないでガラケーを使っている方がたくさんいます」

一方、出席した20代の男性からは…

(参加者)「現役世代の声も聞いてほしいです。なんで少子高齢化が進んだいま(敬老パスを)まだ続けようとするのか」

(参加者)「続けているところの方が多いよ」「そうだ!」「君も年取るぞ」「聞いてあげろ!」

意見に対し野次が飛ぶ場面も見られました。

(秋元市長)「高齢者を敬う気持ちで一定程度若い人も負担してください、その折り合いをどこでつけるか、そのことを新しい制度の中でお願いしている」

(参加者)「若い人たちとの対立を煽るようなことになっている。会場でも若い人の意見に高齢者が野次るとかね」

(参加者)「もっと何回も時間を長く、いろんなところで説明会をやってほしい。みんな仲良く住むマチにしほしい」

立場によって意見が違う敬老パスの見直し案。

制度の未来像を探るため、幅広い世代による粘り強い議論が必要です。


12/2(月) 18:39配信 STVニュース北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/44878f9dd236141a6c00781524af7b12b4753c17
★1 2024/12/01(日) 02:37:38.87
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733195704/
【北海道】「君も年取るぞ」若者の意見にヤジも 敬老パス見直し…札幌市長が説明 高齢者から反発相次ぐ★4 [シャチ★]
  1. 176 ID:LfBqism70
    >>165
    自動車が売れれば戻し税取られるだけですが?
    財政が潤うんだ?w
    無茶苦茶言ってるの自覚しなよ
  2. 179 ID:VyuJXtrb0
    >>175
    金持ち老人はだいたいいい車持ってるから関係ないと思うな
  3. 181 ID:9csgT92E0
    >>175
    お金の価値を理解してるからこそお金持ちになれるのは確かだな
  4. 183 ID:bPv2oSD00
    >>2
    そうそう
  5. 186 ID:nIGJJVlW0
    >>4
    今の老人は若者より所得も資産もあるからな
  6. 188 ID:3MYUv2Hp0
    >>133
    それはそうだなぁ

    十数年前にベトナムで仕事してたんだけどさ、
    当時のベトナムの若者はめちゃくちゃ老人を敬ってたのよ
    なぜかというとその時の老人ってベトナム戦争を生き抜いた世代なんだ
    彼らのおかげで今の自分があるってよく分かってた

    そんで今の若者はだいぶレベル下がった、
    技能実習生がどんどん輩化してるしなw

    戦争で国がめちゃくちゃになった後しばらくは国民の意識と能力が高く、
    その後ダメになっていくのはたぶん世界共通なんだろうな
  7. 192 ID:VyuJXtrb0
    >>180
    は?
    年寄りになっても俺らの番にはもうないから引きずり下ろすんやぞ?
  8. 195 ID:B6dKXeyh0
    >>184
    氷河期はじじいになったらさらにオンラインで済ませるし外出なんかせんぞ
    病気になっても家で我慢するし
  9. 197 ID:hcXmveN+0
    >>194
    税収不足は国債発行すんだからその裏付けの円の信任なくなったら発行できない。くだらない煽りうざ
  10. 203 ID:VyuJXtrb0
    >>196
    次は安楽死認めさせてこのジジイとともに心中や
  11. 205 ID:nIGJJVlW0
    >>188
    ベトナムにも儒教思想が伝わってるわけだが、近代化現代化の影響で自然に敬老よりも個人主義に傾いていってるだろうな
  12. 211 ID:VyuJXtrb0
    >>189
    所詮は輩の子孫だよ
  13. 213 ID:VyuJXtrb0
    >>206
    その時はしご外されるのをわかってて大人しくしてられるなら大したもんよな
    俺もアラフォーだけどさ
  14. 215 ID:ME7iePoT0
    >>210
    息子夫婦がいて孫がいて…みたいな老人がこんな活動するわけないでしょ
  15. 219 ID:KwkF6XoQ0
    >>175
    そもそも敬老パスがなきゃバス乗れないような人は経済貢献に期待するべきではない

    大半のジジババはぶつくさ文句言いながら結局バス使うのだから割引する意味なんかない
  16. 223 ID:KwkF6XoQ0
    >>216
    福祉ってのは国が維持できる範囲でするもの
    現役世代の生活削ってまで維持するものではない
  17. 227 ID:qE8VZWgd0
    >>220
    数の論理で防ぐしかないな
    今の老人よりかなり貧しいだろうし
  18. 229 ID:PEavp4Da0
    >>226
    到底維持できるものでないから変えようと言っている
  19. 231 ID:KwkF6XoQ0
    >>226
    その脅し文句は通じない

    なぜなら今の若者のほとんどは今のジジババが受け取ってるような好待遇は将来絶対にないことを知ってるからだ

    だったら今のうちに廃止する方が良い
  20. 240 ID:GSa8WJkS0
    >>221
    この意見交換会こそ無意味だよな。
    敬老パスの目的はそこであって経済ってのは右から左にお金のリレーなんだから家に引きこもってる老人より外出る老人の方がお金使うやろ?って聞きたいわ。
    気づかれないように鳩に餌まいて罠で捕るって知恵無いんかな?
    これに反対するのはやっぱり若(頭が弱い)年層なんやろな。
  21. 242 ID:CPMvumg50
    >>231
    自分の父母まで切られたら自分が面倒見ることになるからなぁ
  22. 246 ID:CPMvumg50
    >>244
    自分の父母や祖父母が受益者だったら自分自身にも恩恵はあると言える
  23. 249 ID:XEAnz1q70
    >>246
    福祉ではなく個々で親に金やればいいだけ
  24. 253 ID:KwkF6XoQ0
    >>242
    少なくともうちの家族で敬老パスがなきゃ外に出ないなんて言うバカはいないんでね
  25. 255 ID:oFcWnd9C0
    >>215
    ふむ、しっくりきた
    こりゃこの先、離婚率未婚率の高い世代が高齢化していくんだから敬老パス廃止の声は更に大きくなるな
    今のうちにどうにかしとかないと
  26. 258 ID:hHHhPnFH0
    >>223
    でも対外的にも極力福祉はなくさない方が良いだろ
    世代分断的極論より
    資産持ちの老人は有料とか微調整で考えるべき
  27. 260 ID:KwkF6XoQ0
    >>254
    あなたがゴネるのは勝手だが、
    俺は敬老パスなんか即刻廃止で問題ないんでね
  28. 262 ID:iaxHNMY80
    >>213
    そうならないように持続可能性を探るんだよ。
    ここで中止させれば君の時は100%ないけど
    持続可能性を探れば君の老後にも残る可能性がある
  29. 265 ID:KwkF6XoQ0
    >>258
    外面のために福祉政策を実施するの?
    そりゃ手段と目的を履き違えてるだろ

    今は老人に金を使う場面ではない
  30. 269 ID:iaxHNMY80
    >>260
    将来、あらゆる社会福祉を辞退してもらうと助かるよ。俺はもらうね。
  31. 274 ID:9csgT92E0
    >>226
    未来になってもうけられません
  32. 276 ID:KwkF6XoQ0
    >>269
    大丈夫
    今の老人が受け取ってるような福祉や年金はどうやっても近い内に維持できなくなる
    人工的に絶対不可能なんだから努力云々ではない

    それなら今から切ったほうがいいだろ
  33. 279 ID:hHHhPnFH0
    >>257
    それは無い
    親父は入院寝たきりだし
    おかんも杖つき始めてるから
    バス無料は助かってんだなーという実感
    極端なことを言う奴は身近に年寄がいないんだろう
  34. 281 ID:3OXPi5Av0
    >>9
    煽られる理由もあるからなこの放漫世代は
  35. 283 ID:n+evLqEk0
    >>275
    その頃には老人パスなんてとっくに無くなってると思うけどな
  36. 287 ID:XEAnz1q70
    >>266
    老人経由より
    子どもや学生運賃減額とかの方が合理的

    自治体も若者や子育てファミリーに住んでもらう方が経済発展して自治体の未来が明るくなるのに

    老人経由すると言う政策自体が間違っている
  37. 289 ID:XEAnz1q70
    >>284
    経済回したいなら

    老人増やすことが悪手だよ

    若者や子育て層を増やさないと
  38. 293 ID:KwkF6XoQ0
    >>286
    見えないものが見えてるんだね。可哀想に。
    自分の利益のために他人の体裁を利用するのはあまり好きじゃないな。

    敬老パスがなきゃ維持できない路線はそもそもソンビ路線だわな
    残す意味も意義もない
  39. 295 ID:iNbTVXkX0
    >>248
    いつから日本は俺の独裁になったんや
  40. 298 ID:1KYcOW+z0
    >>9
    年はとるけど自分達が年寄りになる頃にはその補助は無くなる
    なら今からその補助無くせよとは思うわな
  41. 300 ID:OFe7KVhE0
    >>296
    28歳がいらないって判断してるわけだから28歳の希望通り路線廃止でいいんだよ
  42. 304 ID:9H6j24Zf0
    >>297
    無料じゃないと誰も乗車しない路線なんて廃止でいいのでは…
  43. 306 ID:KwkF6XoQ0
    >>296
    ゾンビ路線を残すことが公共交通機関の意味ではない
    そんな余裕は今後なくなるんだから残すべき路線潰すべき路線の選定は大事なんだよ

    敬老パスなんかで下駄を履かせた数字で必要路線にカウントされても困るんでね
  44. 311 ID:r1DvwQh40
    >>287
    まあ、日中のボケっと詰め所で待機してる要員や車庫に入れっぱなしの
    車両をどう回すかの対策なので、混雑時の客を増やす方向のことは
    あまり考えてないだろうねえ。
  45. 313 ID:XEAnz1q70
    >>311
    子どもや学生が乗るのは日中じゃん
  46. 315 ID:8jOHzuck0
    >>289
    現状は老人が最大の消費者です。
  47. 317 ID:OFe7KVhE0
    >>304
    いいと思うよ
    困るのは将来のこの28歳ぐらいだろうし
  48. 320 ID:oLozi1yp0
    >>319
    一生懸命働いて勤め上げた人間が貧しく何も消費できない世界を望むのかね
  49. 322 ID:9tMkzUjj0
    >>316
    進次郎構文を最後にぶっ込んでくるなよ
  50. 324 ID:A4x5IF+Q0
    >>57
    お爺ちゃん言ってる事が訳わからないです
  51. 326 ID:Zs/zTycs0
    >>2
    まぁそういうことや
    子どものためとは言うけどその子どもに不利益ふっかかるのを理解してないんや
  52. 329 ID:9tMkzUjj0
    >>320
    勝手に人の発言をすり替えるなよ
    老人は何も消費できないのがいいなんてどこにも書いてないが
  53. 331 ID:KwkF6XoQ0
    >>312
    簡単に予想できると言うより、あなたの願望だね。いや、そうでなければいけない、という思い込みだね

    敬老パスがないと維持できないというのは他の人が言ってることに対してのことだったのでこれはまぁ無視してもらっていい。
    しかし、敬老パスが無くてもバス経営に問題がないのなら即刻廃止して欲しいね
  54. 335 ID:oLozi1yp0
    >>329
    現役世代が最大の消費者って蓄財や投資を否定して
    悠々自適な老後を与えないということだろ
    一生現役で働き続けろと言うのが政府の方針みたいだが
  55. 341 ID:fEZA2Lic0
    >>1
    足腰が悪くてウォーキングできないお年寄りも多いのに、健康アプリで支援はないわw

    それに、今のお年寄りにすぐアプリ使えってのもなぁ
    もう少し段階的に進めるべきだろ

    にしても、現役時代に散々社会保障費取っておいて、いざ自分が高齢者になったら少子化を理由に社会保障削られるとか払い損よな
  56. 345 ID:4xGpdPfj0
    >>340
    後、安く乗せてるんだから正規運賃払ってる客には席を譲るか、座らないようにしてくれれば。外出る程の元気があるなら
  57. 348 ID:9csgT92E0
    >>317
    普通は困る前に故郷を捨てるんだよなあ
  58. 351 ID:VgZZyJvz0
    >>1
    >「君も年取るぞ」

    これ全くピント外れなんだよな
    今の年寄だけにいい目をみさせることで
    将来の年寄の分が減らされることを非難してるんだから
  59. 356 ID:B6dKXeyh0
    >>351
    「君も年を取るぞ(君が生きてたらの話、な)」
  60. 359 ID:WWq/H6650
    >>347
    敬老パスなんて無くしても根本が変わらないのに何も変わらんよ。
  61. 361 ID:9csgT92E0
    >>1
    若者達は故郷を捨てて少しでも負担の少ない土地へ移れ
  62. 363 ID:KwkF6XoQ0
    >>359
    変わるからこのジジババどもは騒いでるんでしょ
    少なくとも騒いでる奴らの断末魔分は経費が浮くのだよ
  63. 367 ID:9mxkNoIg0
    >>135
    そもそも非常識な我儘言っても全て通してもらえてきた世代だからな
    なんていうか、人としての教育とかが不足しててさ…
    頭大丈夫か?獣の思考か?って疑っちゃう奴もいたりする
  64. 369 ID:9csgT92E0
    >>365
    じゃあ故郷も老人も捨てて移住するわ
    老人になったら戻ってきて若者に養ってもらうとするよ
  65. 373 ID:n+evLqEk0
    >>371
    自分さえ良ければいいのはジジババでしょ
  66. 375 ID:BHrat5JM0
    >>371
    そもそもそのジジババは今の若者が老いたときに同じ福祉を提供できている保障をしてくれんのかね?
    そこまで考慮せずにおまえも同類だからジジババを敬えと言うのは
    その方が自己中心的ではないだろうか
  67. 377 ID:n10UAn1M0
    >>216
    完全にやめるじゃなく、上限額減らしましょうなんだと思うが…?
  68. 379 ID:oFcWnd9C0
    >>340
    日中に空気運んでるような地域なら老人に限らず割安にしたらいいと思うー
  69. 381 ID:m2QUYEBj0
    >>1
    >>「君も年取るぞ」

    とらねーよ。このままだと老人に殺されるわ。
  70. 383 ID:KwkF6XoQ0
    >>378
    そんな散歩のために税金使われてたまるかよ

    散歩なら近所を百周でもしてればいい
    防犯にも運動にもなるからその方がいいでしょ
  71. 387 ID:kBwKzT4F0
    >>384
    余りにふざけたシステム
    全面廃止でいい
    札幌市はそんなことするよりバス会社に補助を多く出してバス路線を維持するのが先だろ
  72. 390 ID:JvS9Vfdk0
    >>9
    心配せんでもここにいる大半の底辺5ch民は老人になるまで長生きせんだろ

    60代までには病死、野垂れ死にだよ
  73. 394 ID:gq+zL9+M0
    >>387
    空車で運行するよりいいだろ
    誰も利用しなくなったら減便→補助増額→廃線だろうし
  74. 397 ID:nqJHH/4I0
    >>384
    公共交通機関の補助や無料化は国の経済政策、公共政策として世界で当たり前の施策であり常識ですよ。
    少しは社会学を勉強して公共交通機関の意味や意義を勉強したらどうですかね?
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  75. 399 ID:nqJHH/4I0
    >>387
    ふざけてるのはあなたの無知のほうですよ。
    高齢者用に公共交通機関が敬老パスを出すなんて世界では常識ですし、当たり前の公共政策です。
    それを「ふざけたシステムダニィ!廃止すべきダニィ!」と騒いでるのは無知を通り越して呆れるしかないですね。
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  76. 401 ID:nDumH4SN0
    >>391
    必要ならお金払って乗ればいいのよ
  77. 404 ID:e+eu8dlT0
    >>398
    直接鉄道会社に入れず老人経由して利用者数を盛ることで
    老人の利用する路線を守る口実作りにもなるわけか
  78. 406 ID:Axutbn0y0
    >>9
    いつか行く道
    いつか来た道
  79. 408 ID:nqJHH/4I0
    >>398
    それはあなたが経済学に無知だからそう思ってるだけの話ですよ。
    そうただの妄想。
    あなたの妄想では老人補助を切り捨てれば路線維持の予算が増えて路線維持できるのでしょうが、現実は違います。
    交通公共機関というのは公共物としての役割と意義があるのですよ。
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  80. 410 ID:8dmTb2k70
    >>2
    バス路線自体が維持困難になってるだろうな
  81. 412 ID:3KkwwRiD0
    >>407
    それな
  82. 419 ID:nqJHH/4I0
    >>403
    札幌市の仕事で得られる民間の平均年収は338万円ですが、札幌市の市役所の平均年収は643万円です。
    あなたが札幌市の財政維持を心配しなくても公務員は順調に年収を民間人の2倍に増やしてるんですよ。
    これが現実というものです。
    札幌市役所は職員の年収を民間人の2倍にするために何か札幌市の財政基盤を倍化させたんですかね?
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  83. 423 ID:aI+w87Fy0
    >>401
    年金あほほど減らされるのにw
    しかも自分たちが老人になるまでにどんな不幸があるかもわからないのに

    今のあほはセーフティラインをどんどん壊していって
    自分たちに大きなブーメランが来るってわからなすぎだろ
  84. 427 ID:nDumH4SN0
    >>423
    そんな脅しは効かんよ
    持続不可能なんだからいつ止めるかの話なんだよ
    逃げ切ろうとするな
  85. 434 ID:vlTrTEgR0
    >>432
    フリーレン乙
  86. 436 ID:VyuJXtrb0
    >>277
    それはバス会社に配れ
  87. 438 ID:CYOzTMpn0
    >>433
    つーか元々いたゴミ役人が破綻したら即逃げたからだよ
    人が入れ替わったら改善した
  88. 440 ID:VRGDffw+0
    >>437
    俺らが年取る前に持続可能なレベルまで下げてて欲しい。
    このままだと破綻して無くなっちまう
  89. 442 ID:CYOzTMpn0
    >>439
    それもあるけど
    末端まで入れ替わったのがでかい
    トップが変わっただけじゃなどうにもならないのが公務員
    今騒ぎになってる自治体見てみろ
    最大の敵は中の職員だからw
  90. 444 ID:jq5guXy80
    >>437
    俺らが年取った頃にはそんな制度はなくなっている
    だったら今すぐ無くすべきだ
  91. 446 ID:JPXiZyaY0
    >>437
    余ったお金でやってる訳じゃないんだから
    「お前らも歳をとるんだぞ」って言葉は
    「お前らも俺らみたい若い奴や子供の頭踏んづけて生きればいいじゃんw」と同じ意味だよ
    言ってて恥ずかしくない?
  92. 448 ID:fX66gT2b0
    >>447
    ダメだ、1往復だ
  93. 451 ID:nqJHH/4I0
    >>439
    完全に妄想と狂気で錯乱してますね。
    今の北海道知事が夕張でやったことは国の土地を格安で中国企業に売り払い転売で中国企業を設けさせた売国と、
    市の人口激減、市の税収10%減という夕張壊滅の原動力になっただけですよ。
    何度も言いますが現実を見なさいよ。
    妄想と狂気で政治をするとこうなるという典型的な現実例でしょうね。
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  94. 453 ID:VyuJXtrb0
    >>437
    ワープワの貧民だからこそ地獄に道連れよ
  95. 455 ID:o+Z6/LdM0
    >>1
    戦前生まれから団塊の世代の世代に満額の年金を払い続けてる政策が失敗なんだよ
    今からでも年金支給額を削れよ
    55歳で定年して何年タダ飯食ってんだかな
    1958年生まれからの世代には80歳にならなければ年金が支給されないなんて事もあり得るぞ!
    80歳までは3万円/月程度とかね
  96. 457 ID:VyuJXtrb0
    >>454
    夕張マジ田舎だからなあ
    そりゃ逃げるよ
  97. 459 ID:kBwKzT4F0
    >>451
    つーか夕張の土地に金出すヤツを探し当てたというのがスゴイ
    どうやってその中国企業とやらをダマしたんだろw
  98. 462 ID:VyuJXtrb0
    >>459
    外人スキーブームに乗ってもとからあったレースイスキー場売っただけ
  99. 466 ID:CYOzTMpn0
    >>464
    年寄り増やしたいなんて奇特な自治体だね
    自分たちで負債抱えたいなんてw
  100. 469 ID:nqJHH/4I0
    >>459
    はあ?
    鈴木知事は中国企業に2億4千万で国の土地を売りさばきましたが、その中国企業はその土地を15億円で香港系ファンドに転売したんですけど。
    普通に知能があれば15億円で売れるものを2億4千万で中国企業に売ったのがアホ知事さんですよ。
    夕張の市長が中国人だったら少なくとも15倍の国益を上げてましたねw
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  101. 471 ID:fX66gT2b0
    >>470
    そうやって晒す行為は醜いよ
  102. 475 ID:VgZZyJvz0
    >>466
    道内他地域が崩壊してインフラを求めて勝手に集まってくる
    それで高齢者の意見が通りやすくなってるのが札幌市
  103. 478 ID:nqJHH/4I0
    >>454
    市長がアホだとこうなるという好例だと思いますよ。
    アホが今度は知事になったんだから北海道自体が今度はヤバいでしょうね。
    何義とも無知というのは怖いことですよ。
    真面目に敬老パスは持続不可能だとか言い始めてるアホを見ると哀れみすら感じますね。
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  104. 483 ID:LQNtqT750
    >>378
    バスなんが利用せず、自分の足で出歩く方が全ての面でよいのだが
  105. 486 ID:NgAgHX0S0
    >>475
    シルバー民主主義がまかり通るとは終わってるなかつての大阪みたいだ
  106. 488 ID:nqJHH/4I0
    >>477
    まず国の土地を中国人に売ったということで売国です。
    15億円の市場価値のものを2億4千万で叩き売ったということで売国です。
    何から何を見ても売国ですね。
    逆にどこをみたら売国じゃないのかぜひ教えてほしいですね。
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  107. 491 ID:nqJHH/4I0
    >>473
    君も年取るぞは端折って言ってるだけで、これは札幌市民全員の福祉政策であり公共プランなんですよということを簡単に教えてあげてるんですよ。
    アホは無知でバカだから「俺には利益にならないダニィ!老人ばかりずるいダニィ!」と単純思考思考しかできませんからね。
    札幌市民の労働年収は338万円ですが、札幌市の公務員は668万円と順調に伸びていますが、札幌市役所は持続可能財源などどこにも
    持ってないという現実に気づいてください。
    敬老パスを廃止しても公務員と市長の給料が増えるだけですよ。
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  108. 493 ID:cQbY2K8e0
    >>466
    年寄りは国から年金も振り込まれるし浮浪者でもない限り多少資産も有るだろ?
    負債?君は実態が理解できてないな。
  109. 495 ID:NgAgHX0S0
    >>490
    というかそれ簿価と思われ国や自治体は未だに簿価会計なんて遅れた会計制度やってるとこばかりだから
    東京の石原がおかしいだろと時価会計の会計制度作って普及させてるけど採用したのが大阪や愛知といった自治体くらいだからな
  110. 498 ID:nqJHH/4I0
    >>490
    その額で売ったのは売った市長がアホで売国奴なだけの話で老人とか何の関係もありませんよ。
    15億円のものを2億4千万で売るのがどれだけアホでしょうもないかぜひ自覚してください。
    資産価値15億円のものを2億だと判断したいい加減な試算計算をした無能。
    市の大事な資産をすぐ経営破綻するクズ企業に売ったという知能の低さ。
    中国という無法者に大事な市の資産を売ったという倫理観のなさ。
    もう批判点は挙げればきりがないですね。
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  111. 501 ID:6Bs3J3ze0
    >>498
    15億で売ったのは転売した企業では?
    2億3千万でしか価値が無かったのを転売しただけよまして日本企業が買わなかったんだし
  112. 503 ID:nqJHH/4I0
    >>492
    完全に妄想と狂気で錯乱してますね。
    アホはアホでも構いませんが、文字さえ読めればアホ市長が2億4千万で売った資産が香港系ファンドに15億円で売却されたという
    事実くらいは認識してくださいよ。
    経営破綻するようなクズ企業に簡単に市の資産を売ること自体アホ市長としては完璧ですが、さらに10億以上の損失を市に与えたのですから
    もはやお話になりませんよ。
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  113. 506 ID:nqJHH/4I0
    >>494
    敬老パスを見直す暇があったら公務員と市長の給料をなんとかしてほしいですね。
    敬老パスの持続可能性をアホが凄く心配してましたが、市の労働年収338万円の経済規模の都市で公務員だけ668万円の年収増加を
    持続可能にしてるカラクリをまず心配してほしいんですけど。
    ウソとデマはもう結構。
    反省しなさい!
  114. 508 ID:kBo8r2gu0
    >>175
    そんなに裕福なら年金いらないんじゃない?
    返納しな
  115. 510 ID:2Qg3gUa10
    >>1
    歳とってもお前らみたいなハイエナにはならないよ
  116. 512 ID:WR/6FkjG0
    >>498
    >>501を見ると15億の価値を価値をつけたのは企業で
    そこがなければ2億5千でしか売れなかったんだろ
    その付加価値をつけられるほど体力残せなかったのは食い潰されたからだし
    食い潰されてたから足元見られてその価格で売らなきゃならなかったんだろ
    自分らのやらかしを嘘とデマで覆い隠すなよ
  117. 514 ID:WR/6FkjG0
    >>506
    そこに問題あるのかも知れないけど
    まずはこっちが先だなって話でしかない
    てか、論点ずらしもいい加減にしなよ
  118. 516 ID:6Bs3J3ze0
    >>503
    損失?運営から日本企業が撤退したのに
    高値で売れるわけがないのでは?二億三千万で引き受けてくれただけでも有り難いと思わないと
  119. 518 ID:DXehJXz60
    >>1
    本当に老害どもはアホだな
    自分も年を取るから老人優遇見直せと言ってるのに

    老人になった時に若者の人口が足りなければ
    誰も仕事も介護もしてくれねーんだよ!!!

    だから!いま!若者の負担を軽くして!
    少しでも!人口を!増やさないと駄目なの!!!
    老害は消えろ!
  120. 520 ID:DXehJXz60
    >>9
    いまの老害どもは平気で耐えてるじゃんwww

    むしろ開き直って若者にもっと負担しろ!
    と逆ギレしてるだろ
  121. 522 ID:DXehJXz60
    >>188
    俺も自分の爺さん世代は尊敬もしてたよ
    戦争で戦ってその後も国を建て直してくれたからな
    その世代はもう居ないから敬わなくていい

    そして団塊の親父世代は全く尊敬出来んわ
    爺さん世代を否定してヒッピー文化に被れて全共闘だのフリーセックスだの、たいして残高無かった国債を無限に使って遊び呆けてたのを経済成長させた!言ってる連中だぞ

    そして今は国債は借金だからお前たちが返せ!社会保障のために増税しろ!と言ってるのが団塊世代だ
    尊敬出来るわけない
  122. 526 ID:DXehJXz60
    >>226
    それ詭弁だよ
    賦課制度の年金システムと同じだ
    いま支払ってる年金は今の老人が使うだけで俺達の金にはならない
    俺達の将来の年金は将来の子供が払うんだよ
    そして酷税のために子供が生まれてこないから、俺達の年金は払ってくれる人がいなくなる

    だから今多額の年金を老人に払うのを辞めさせるしかないのさ
  123. 528 ID:9fGt6GeI0
    >>526
    「しかない」って負け犬が使う言葉
  124. 531 ID:nDumH4SN0
    >>530
    今まで数の暴力で他の世代を踏みにじってきた経験だよね
    マジクソ世代だよ
  125. 536 ID:uGDWC68a0
    >>534
    だよなあw
  126. 539 ID:MUnyer5w0
    >>535
    国が年寄りの安楽死を推進してくれねぇかな
    死ぬ時期が早ければ早いほど金なりなんなりくれるとか
  127. 542 ID:wbxrlUPW0
    >>471
    本人が顔出し・実名出しでアベマプライムに出てたよ
    アベプラは若者向けの番組だから有利な場所だと思ったのだろう
  128. 545 ID:iaxHNMY80
    >>530
    民主主義なんだから若者が投票行って廃止推進派の市議を当選させればいいだけだよ。
    負ければ民意として受け入れるか、それでも嫌なら
    よそに住む自由もあるで。
  129. 549 ID:WR/6FkjG0
    >>545
    そこまでしなくても
    老人はあと5年もすれば動けなくなるだろ
  130. 551 ID:a6V8Oj9K0
    >>549
    ん?
    次から次へと老人湧いて出るで
  131. 555 ID:t72E2eEU0
    >>545
    ちょっと論点が違いすぎてなんともw
  132. 559 ID:kMEnFt1i0
    >>437
    歳をとるからなんだ?

    『バスは自分の金で乗れ』
    でしかない。
    現役の社会保険料負担を下げて過剰な老人福祉を止めれば、歳をとったときに自分の金で乗れる期間が伸びるので一刻も早く老人福祉を止めてくれ
  133. 561 ID:jeDh/Wz50
    >>428
    >>560
    それな、今からどうにかしないと高齢者は今でも総人口の3割いるんだから食い潰される
    医療費自己負担も高齢者全員3割にすべき
  134. 563 ID:W+hDogBU0
    >>525
    今の若者も、甘やかされて精神年齢低いじゃん
  135. 565 ID:NgAgHX0S0
    >>545
    それはいえる大阪はそういう民意を維新が集めて圧倒的な強さになったあと不思議なことに年寄りは維新支持が強い
    大阪の年寄りは若い人に金を回すという合理性を理解してる人が多いのだろう
  136. 567 ID:NgAgHX0S0
    >>564
    あれは普通に維新の支持者でも賛否が割れたんだよ維新支持しても大阪市を無くすことまでは否定的だった人が多いだけ
    維新がずっと府政と市政やればいいと考える維新支持者が多い
  137. 572 ID:wbxrlUPW0
    >>571
    累積納税額で老人超える若者なの?そりゃあすごいw
  138. 574 ID:eTPBcaIL0
    >>572
  139. 582 ID:GRPvMZ2a0
    >>162
    今まで得した分を若者に払ってから言えばいいのにね
  140. 589 ID:vnf4mlKy0
    >>522
    戦争を生き延びた人と戦後生まれはマリアナ海溝の深さくらい差があるよ
  141. 592 ID:xUw5NgE+0
    >>548
    そういうことを言うから老害と言われる
    敬老の日があっても尊敬されないのはそういうとこだぞ
    強盗に遭っても同情されない
  142. 597 ID:/BKOPh6r0
    >>591
    ブーメラン刺さってんぞ
  143. 602 ID:wCkPgZmm0
    >>591
    いいよな、死ぬまで楽な人たちは
  144. 605 ID:n+evLqEk0
    >>584
    若者の感覚としてはそれだわな
    どうせ自分達の代には無いと分かってる
  145. 612 ID:yURq2nDz0
    >>608
    ほんとに高齢者の頭の悪さには参っちゃうよね
  146. 615 ID:GUQRc11Q0
    >>608
    祖父母なんか他界済みですよ
  147. 618 ID:ge1DEIeK0
    >>608
    祖父母どころか両親も墓の下だぞ
    元嫁の両親も見送ったわ
  148. 620 ID:YC8w9O2c0
    >>28
    なら
    俺等の代の頃に廃止してください
    て帰結するはずじゃん?
  149. 623 ID:k+ANDSmW0
    >>619
    少子化改善しなかったら
    誰が責任とるの?
  150. 627 ID:k+ANDSmW0
    >>625
    不安に対して楽観的になれるかどうか

    それは、知性がないと無理

    若者は頭が悪い
  151. 632 ID:J3i+Sym70
    >>623
    しないよ
    子を産む女性の数そのものが減ってるから今後100年は悪化し続ける
  152. 639 ID:uvhbMu7K0
    >>627
    ワシは勝ち逃げしたいんじゃ!
    緊縮なんかやめてわしらに金よこせ!
    財源は国債じゃ!
    将来若造どもが返せばいいじゃろ!もっと敬え!

    シルバーサヨクさん、もうやめようよそういうの。
  153. 647 ID:PKRqz3PW0
    >>644
    戦前戦後すぐ生まれのくせに
    復興させたのは自分とほら吹いてるのが腹立つ。
    てめーガキのときに何かできてたんだよ
    大人になったときは戦前世代が復興させて敷いたレール走ってただけだろ!
    って突っ込んだら発狂してたわ。
    つまり復興させた世代なんてもうほとんど残ってねえよと。
  154. 649 ID:BBa0nmAq0
    >>648
    また脅し
    まじで脅迫しかしないのな
  155. 652 ID:BBa0nmAq0
    >>651
    20年後はまだまだ団塊も生き残ってるし、氷河期がまるっと年金世代になる
    無理ゲー
  156. 655 ID:BBa0nmAq0
    >>654
    バス代払っても乗せないっていうならそうだな
    そんな話してないでしょ
  157. 657 ID:BBa0nmAq0
    >>656
    じゃあバス代くらい払えるだろw
  158. 659 ID:RipTV57k0
    >>657
    なら米代ぐらいで文句言うなよ
  159. 661 ID:y24yZ1mE0
    >>651
    支える側の現役世代がそれ以上に減るから
    現役世代の負担は今より確実に重くなる

    日本は45年くらい前からずーーーっと少子化だからな
  160. 663 ID:rtDTdFsf0
    >>661
    金なんか刷れば良いから
  161. 673 ID:hOy5gXBK0
    >>1
    運転免許返却を条件にすればいいんじゃね?
  162. 676 ID:RipTV57k0
    >>672
    金がないなら土建でも介護でも物流でも来いよ
    爺さん婆さんばっかりじゃねえか
  163. 678 ID:sbK2Tw9h0
    >>670
    めちゃくちゃ車飛ばすエリアで電車バスなんか走ってるのか?
  164. 684 ID:MZBMNMCZ0
    >>680
    国が老人老人責任転嫁キャンペーンしてるからね
    刷り込みでバカが釣れてるんでしょう。
    老人がーいうなら先ず自分の親と両親のジジババ始末しろってハナシ

    冴えない人生の鬱憤を老人にぶつけてる情けない奴ら
    みっともない
  165. 694 ID:4z/Aqa9f0
    >>537
    怒りは政治に向けろよ
    不公平が大になる少子化放置戦犯は自民党