東京と関西で“意味が違う言葉”が話題に 「大阪の先輩みんな言う!」「日本語としては変」スタジオ納得
[ 2024年12月5日 11:51 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/05/kiji/20241205s00041000149000c.html
4日に放送されたABCテレビ「これ余談なんですけど…」(水曜後11・17)で、東京では通じない関西弁が紹介され、スタジオでは驚きの声が上がった。
番組では“初対面で”「また飲みに行こう」という関西弁は関東人には通じないことが話題だと紹介された。関西以外では「また」は「もう一度」という意味でのみ使用されるが、関西弁では「今度」の意味も含んでいるため初めての人に対しても使われる。
これに東京出身でゲスト出演していた東京出身の「マテンロウ」のアントニーは「めっちゃ言う!」とリアクション。「大阪の先輩みんな言うじゃないですか。全然行ったこともないのに」と合点がいった様子だった。
大阪出身で同じくゲスト出演していた「ハイヒール」モモコは、関西以外では通じないことに「えっ!」と驚きの表情。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
【テレビ】東京と関西で“意味が違う言葉”が話題に 「大阪の先輩みんな言う!」「日本語としては変」スタジオ納得 [湛然★]
[ 2024年12月5日 11:51 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/05/kiji/20241205s00041000149000c.html
4日に放送されたABCテレビ「これ余談なんですけど…」(水曜後11・17)で、東京では通じない関西弁が紹介され、スタジオでは驚きの声が上がった。
番組では“初対面で”「また飲みに行こう」という関西弁は関東人には通じないことが話題だと紹介された。関西以外では「また」は「もう一度」という意味でのみ使用されるが、関西弁では「今度」の意味も含んでいるため初めての人に対しても使われる。
これに東京出身でゲスト出演していた東京出身の「マテンロウ」のアントニーは「めっちゃ言う!」とリアクション。「大阪の先輩みんな言うじゃないですか。全然行ったこともないのに」と合点がいった様子だった。
大阪出身で同じくゲスト出演していた「ハイヒール」モモコは、関西以外では通じないことに「えっ!」と驚きの表情。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
-
38 ID:jjLBnzNL0>>35
これは作ったやつが馬鹿 -
40 ID:Xo1TMuOC0>>37
それだともう一回飲みに行こうって言われてると思っちゃうね -
42 ID:WS8lsKpt0>>40
関西出て仲良くなる人ができたら気をつけるわ -
44 ID:x9Ksj7Wn0>>17
相手に依るがおかしくない -
47 ID:Dn9jNwGS0>>43
まあ実際どの女とも普通に1回は行ってるから勘違いではない -
50 ID:1u+uBcJz0>>14
関西人は辞書も読めないのか…
またの機会の「また」は名詞
またにしようのまたと同じで別という意味が含まれる
「また飲みに行こう」は「飲みに」の修飾語なんだから副詞
もう一度という意味
しっかり≪名≫≪副≫で区別されてるんだからまともな日本語能力があれば理解出来るはずだが… -
61 ID:ZeDV7Ke90
-
66 ID:sTx2zGAp0>>8
そういうことか -
68 ID:XmUeqfUb0
-
70 ID:bVlf/AGN0
-
74 ID:1pLNb90v0
-
81 ID:1u+uBcJz0
-
83 ID:XmUeqfUb0>>74
ならんよ。
辞書というのは、
「言葉を人一倍熱心に観察している人達が、『この言葉はこういう意味で使われているようですよ』と教えてくれているもの」
ぐらいの認識で付き合うのが正解。
言葉の定義のカタログではなく、言葉についての良き相談相手であることを志して編纂されている。 -
87 ID:Uvy7zAsM0>>8
よくわかった -
89 ID:CUVi6Uku0>>61
慣用的に副詞化したということだろう -
94 ID:rzHg6YMI0>>4
また(次の機会に)飲みに行こうってだけだから意味が分かれば驚きもないかな -
98 ID:1u+uBcJz0
-
100 ID:aGeIpDE80
-
111 ID:Kq0qihzV0>>63
こっちが嫌いなんだよハゲ関西人 -
116 ID:KZ0lJzf50
-
125 ID:Kq0qihzV0
-
127 ID:Kq0qihzV0
-
129 ID:nQX5dVZg0>>127
すべからく警察です -
132 ID:1OnKgyL30
-
134 ID:cr7KCZZP0>>12
「ご飯屋さん」って、言葉の文字面も使うやつもバカっぽいけど飲食店を一発で表せる便利な言葉だなーとは思う。 -
136 ID:1OnKgyL30>>35
関西では先発次発だから -
138 ID:KZ0lJzf50>>127
東京に教科書作らせたら国が滅びるやろ
てか、東京が政治に絡むど国が滅びるんやで
古墳時代、秀吉の時代、幕末を見れば
東京がいっちょかみしてワヤになってもうたがな
東京の政治家が国政にちょっかい出すんは歴史的に見て危うさを感じるんやわ -
145 ID:zAzvupfF0>>4
わざわざ日本語学ぶとか、どこの国の人ですかあなた -
149 ID:Kq0qihzV0
-
155 ID:Qpj03Zj20
-
159 ID:CUVi6Uku0>>92
それは北関東人も同じ -
163 ID:GWcUrFFf0
-
166 ID:CUVi6Uku0>>161
こんどとつぎだとこんどが先 -
168 ID:1nVXNNRI0>>4
阪グル弁は日本語じゃないぞ? -
176 ID:JyNT4bR40
-
180 ID:2WIi4GBu0
-
182 ID:cvgBcQeP0
-
184 ID:GjZ+AixC0
-
187 ID:JMF3KKi60
-
190 ID:0tcKPNhU0>>187
悔しかったかそうか -
192 ID:BA6URjVg0>>4
グックに言うのやめたれwww -
194 ID:TxKpHULS0>>193
うんこ二毛作 -
204 ID:eNzJm1gp0>>8
なるほど -
211 ID:9XuRxo6m0>>4
標準日本語を学んでる外国人には難しいだろうね
でも日本で生まれ様々な慣用句に触れて育った日本人なら
ああ、その地域ではそれそういう意味で使うんだ、
ってなるような標準日本語とは違う言い回しなんかいくらでもあること知ってるからね -
213 ID:+vXC/ZMw0>>208
関東人のタメ口のこと言ってるんだろ -
215 ID:zNehW2AY0
-
217 ID:OR438hXj0
-
224 ID:L4CUJICw0>>111
ハゲてない -
227 ID:3Ub24IQb0
-
230 ID:9Vsmb4iY0
-
235 ID:VB5R4siS0
-
238 ID:3Ub24IQb0
-
242 ID:1nVXNNRI0>>233
阪グル弁は日本では通じないからな -
244 ID:sLq9nUyr0
-
248 ID:UIjf7ns90
-
250 ID:H/4n74640
-
252 ID:us7Fp0Cc0>>98
「そこにはそんな意味書いてないよ」じゃないだろ、君が書いてるのは。
「また飲みに行こうのまたは副詞だから『もう一度』の意味」と断定してる。
少なくとも文面から読み取れるのは「その辞書を正しく読めていたらオレが今書いてるこの『正解』が分かる」というスタンスでしか無いよ、明らかに。 -
255 ID:1nVXNNRI0
-
257 ID:aRZ7Ip3q0>>233
自分自身はどうなんやが省略されてるだけで関西でも自分は私と言う意味や -
260 ID:12yICn5b0>>4
日本文化発祥の地に向かってそれは無いでしょう -
262 ID:VB5R4siS0>>259
これは独自性出そうとして失敗してると思う -
266 ID:ZlDU1JYS0>>264
ドンマイ -
269 ID:mvLS4mT20
-
271 ID:VB5R4siS0>>268
関西人になりすましてるか関西出身ニートのどっちかやな -
276 ID:lxJzbV4e0
-
278 ID:pNtDruOX0
-
281 ID:3Ub24IQb0>>250
辞書に載ってることをこねくり回してマイルールで否定するのは
滑稽以外の何者でもないよ
知らないのは恥じゃないから今度から気をつけな?
お前さんの目の前の機械は5ch専用じゃなく
ものすごく便利なものなんだから
あと本をたくさん読もうぜ
知らない言葉が出てきたら調べる癖もつくから -
283 ID:8/Em/cfz0>>8
詳しい説明サンクス -
287 ID:Qpj03Zj20
-
291 ID:Q8mIHd9/0>>282
畿内に接しているエリアが近畿だから本来なら福井県の西の端も含むよね -
296 ID:fk5lrKC60>>4に関西土人が群がってて草
-
299 ID:KdUmi+m90
-
301 ID:lCC/zD9l0>>11
実は今の暦より正確な暦を作ってたアラビア天文学者兼詩人なんてみんな知らないんだぞ… -
310 ID:2iJeJ+vH0>>108
東京では幼少期より両親から「絶対に他人の迷惑を気にするな」「他人のことを考えたら負け」と、徹底的に仕込まれるので、10歳になる頃には「他人の迷惑を考えるくらいなら、死んだほうがマシ」という考え方になっている
電車内で小便するジジイ
//i.imgur.com/BeMVsQj.jpeg
電車内でう◯こする東京男
//i.imgur.com/bO9lccC.jpeg
電車内で座り込んで弁当食う東京男
//i.imgur.com/LgrIdmZ.jpeg -
318 ID:zggjzVAF0
-
320 ID:up8e/H2R0
-
323 ID:qWa57IdN0
-
327 ID:1u+uBcJz0
-
330 ID:YDvrteV80
-
333 ID:L9PKnrLM0
-
336 ID:1u+uBcJz0>>238
名詞と副詞で意味が変わるのはマイルールでなく日本語文法です。
日本では義務教育で習います。
また≪名≫と≪副≫で意味が書き分けられている辞書ではそれぞれ名詞系、副詞系での意味を説明しています。
これも正しい辞書の引き方として小学校で習う基礎知識です。 -
339 ID:9oktnE1e0
-
345 ID:XbAGsByF0
-
358 ID:DY5NfwNs0>>236
お前は非常時ぜひ最前線で戦えよ!期待しとるで! -
371 ID:9a5/l7YT0>>368
関東ではないがいわないな -
380 ID:9a5/l7YT0
-
383 ID:FBSD4FrR0>>4
今回が1回目でもう一度飲みに行こうっていう意味で使っても何もおかしくないのですが -
385 ID:HE2Wt8tR0
-
387 ID:9a5/l7YT0>>381
そういう解釈になると思う -
389 ID:ArNsaHVW0
-
393 ID:CYbrHtSu0>>10
関西以外でも今流行ってる -
395 ID:gEOF62dJ0
-
399 ID:9a5/l7YT0
-
401 ID:9meUa9rv0>>14
副詞にその意味はない -
405 ID:f+YlNtBY0>>383
うーんこの -
407 ID:YeVSpSTQ0
-
410 ID:9a5/l7YT0
-
414 ID:zvCPN4My0
-
417 ID:Er730GiO0
-
420 ID:xffNIE9y0>>412
(また)今度(のようなことがあれば)の略し定着 -
423 ID:buIPxnFd0>>220
違(う)くは方言ではないw -
426 ID:/J7h2LZK0>>425
意味不明 -
429 ID:RcLTpnlv0>>420
そうじゃなくて、たぶん、「現在準備中の」が「今度の」で、それが実施の時のことに移ってしまったんだと思うわ。 -
431 ID:JNtiEeZI0>>426
あ、ガイジンだ -
433 ID:JigAqkNB0
-
436 ID:t+Pk/EV/0
-
440 ID:RcLTpnlv0>>430
相手の視点で人称を言うのは昔からの日本語。ただし目上の人間には使わない。
「ボク、いくつ?」
「おばちゃんはもうトシだから流行りに疎いけど」
そこまで見縊ってはいないだろうけど、ちょっと自身を優位に置いた表現。 -
444 ID:LUU660Bq0
-
446 ID:LUU660Bq0>>417
以前に飲みに行ったことを忘れていても相手を不快にさせない魔法の言葉 -
448 ID:1nVXNNRI0>>442
橋本も言ってたけど、まんま韓国人の行動だよな -
450 ID:GKDt1eAt0
-
453 ID:EeRI+vzp0
-
455 ID:JigAqkNB0>>436
テレビでやってたぜ -
458 ID:XAcu9lwq0
-
462 ID:12yICn5b0
-
465 ID:WmluirVg0>>458
突き詰めれば変なんだけど、日本語(に限らないのかな?)って省略ばっかりだよね
上で誰かも書いてるように「こんにちは」「こんばんは」も後ろに続く言葉が省略されて挨拶用語として定着しちゃってるし -
468 ID:PsU1jX3+0>>165
東京の文化ってゲロもんじゃくらいだろwwwwwwwwwwww -
471 ID:YezIz2yd0
-
481 ID:H8Z/WzDD0
-
484 ID:mPbNKUcL0>>1
広島でも初対面で「また飲みに行こう」は言うで
「きょうは都合つかないですが、また今度の機会に」という文脈
高文脈言語の日本語なら当たり前やろ
トンキンはよそ者や外人が多くて、低文脈言語に変わってきてるんじゃないんか
-
495 ID:n4sdyOJ10>>428
日本語を分かっていないのはお前だぞ
>>14に書いてあるように「また」という言葉には副詞としての意味と名詞としての意味がある
そのうち『次の機会に』という意味で使われる「また」は名詞としての使い方であり副詞として使う「また」にはその用法は説明されていない
まずここまでを理解しろ
お前の考えじゃなく日本における日本語の決まりと辞書の見方なんだからw
そして「またの機会に会おう」と言う名詞系から(の機会)を省略して「また会おう」と動詞の前につけて修飾語にしてしまうと副詞となり『再び』という意味になる
よって方言を知らない人間にとっては意味のわからない単語になる
ここまで全て日本語能力というより小学生で習う国語としての基礎知識なんだけど理解できますか?
というか辞書って知ってますか? -
499 ID:UjveeQDD0
-
502 ID:mPbNKUcL0>>495
つか、国語辞典はルールブックじゃないんだからw -
504 ID:mPbNKUcL0>>500
関西で通じる用法は多くの場合西日本一円で通じる
西日本の境界もものによっては関西のこともあるし名古屋あたりのこともある
本来の日本語である西日本諸方言と、新興の日本語の東日本との対立だろ、単に -
506 ID:n4sdyOJ10
-
509 ID:Wjrq1X7Y0
-
511 ID:BC2Hsr100>>510
関西人に親を殺された人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! -
520 ID:Wjrq1X7Y0>>518
そんな下品な言葉、もともと使いません -
522 ID:GKDt1eAt0>>521
会ってるじゃん -
524 ID:EI7n5ZMk0
-
527 ID:52aglin/0>>307
九州では片付けるって意味で使ってる -
531 ID:TH9PQURn0
-
533 ID:TH9PQURn0
-
543 ID:n4sdyOJ10>>529
自分でわざわざまた『に」とかまた「の」って付けて名詞系にしているけど品詞としての副詞にも種類があるっていう根本的な日本語知識はありますか?
動詞の直前につく修飾副詞は状態副詞であり「また〜する」という繰り返しの意味になる
つまり「また今度飲みに行こう」と「今度また飲みに行こう」で意味が全く変わるの理解出来る?
前者のまたは今度という単語を修飾するものなので繰り返しの意図が無くても日本語として成立し、後者のまたは飲みに行くという動詞を修飾するものなので繰り返しの意図でしか成立しない
繰り返しではなく次の機会にという意味を通すのであれば今度を省略してはいけない
この基本的な日本語文法が分からず日本語として正しいと言っている人間の国語レベルが心配になる -
545 ID:mPbNKUcL0
-
547 ID:13A1ijPV0>>1
経団連の会長は大阪企業の兵庫人
経済同友会は大阪SUNTORY
NTTの会長は大阪人
KDDIの会長は大阪人
楽天三木谷は兵庫人
テレビ朝日は大阪企業、朝日新聞の子会社
東宝の親会社、大阪の阪急阪神ホールディングス
ファミマの親会社、大阪の伊藤忠
三菱の発祥地は大阪の土佐稲荷神社
三菱商事グループになったローソン、ライフは大阪府豊中市が発祥地
日本の大企業の殆どの大株主である日本マスタートラスト信託銀行
その大株主は三菱UFJグループと日本生命(大阪)
東京都知事は兵庫人(2期目)
オオサカガーカンサイガーが口癖の病人は日本脱出するしかないよ
どうせ東京に全部吸われて不満溜めてる東日本の貧困層なんだろうけど -
549 ID:mPbNKUcL0
-
552 ID:mPbNKUcL0>>307
そりゃおまえが直すの意味をいまだに理解してないわ
本来の日本語では片付けるという意味だよ
関西だけじゃなくて西日本全般で通じる
東日本に日本語が伝わる過程で「片付ける」の意が欠落したのだろう -
554 ID:1u+uBcJz0>>549
日本の公教育や様々な科目の教科書、国語の授業は標準語を基に作られていてそれを学んできた日本人は標準語がベースなんだけど日本の義務教育を受けたことのないジャンルの人? -
558 ID:qX4iS/990
-
564 ID:kN/fQrSp0>>337
秀吉のドラマとかで町民が関西弁使ってる描写見たことない -
568 ID:5QbYeVX50>>12
濱家の顔が浮かんだ -
570 ID:EeRI+vzp0>>559
一度でも飲みに行ったことがある人だったらね -
572 ID:/q5b8ix+0これを言われそうな状況での言葉なら相手が何を意図して言ってるのかはわかるだろうな
- 山手線の初乗り160円へ 国に申請
- 中山さんと同期 訃報に心境吐露
- 突然妻に内容証明 一家離散に
- 美穂さん 溺死なども視野に調査
- 2回目の戒厳令か 今夜とても危険
- 茨城県で特別警報 栃木も継続
- 新潟で15歳不明 授業中飛び出す
- 中山美穂さん 心えぐられと投稿
- 堀江氏 森永氏に「ふざけてる」
- この後も局地的に滝のような雨
- UFJの数十億円窃盗 管理者が犯行
- 中山美穂さん死去 メモや薬なし
- 岡村、宮迫の発言に「悲しい」
- 大谷と元木が…フジ番組に失笑
- Black Fridayの売れ筋商品 TOP15
- 中山美穂さん死去 メモや薬なし
- 長嶋一茂の股関節手術に不満爆発
- 堀江氏 寿司屋修行巡る説再解説
- 無料の「おにぎりと綾鷹屋」開店
- 中山美穂さん 自宅で死亡
- 茨城県の大雨特別警報を解除
- OpenAI 12日連続で新発表と告知
- 中山美穂さん 死去当日Xmas公演
- 美穂さん死去 公演会場で泣く客
コメント