日銀総裁「現在はインフレの状態」、「デフレ脱却できてない」と首相 | ロイター
日銀の植田和男総裁は4日、衆院予算委員会で、現在はデフレではなくインフレの状態にあると述べた。一方、石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」との認識を示し、インフレかどうかを決めつけることはしないと語った。
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/

「デフレ」か「インフレ」か、石破首相と植田総裁の現状認識に齟齬 - Bloomberg
日本の物価の現状認識を巡り、政府と日本銀行との間に齟齬(そご)があることが4日の衆院予算委員会での答弁で浮き彫りになった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-04/SR52RPDWLU6800
【悲報】植田日銀総裁「現在はデフレでなくインフレの状態」石破首相「デフレの状況にはないがデフレは未脱却。今をインフレと認めない」 [306359665]
  1. 5 ID:xP/szDyy0
     
  2. 7 ID:QIKbEYG+0
     
  3. 9 ID:404ZdCE30
     
  4. 10 ID:DqlQPoDP0
     
  5. 12 ID:8IMzc6fM0
     
  6. 14 ID:+y5DkkkS0
     
  7. 16 ID:8DylHkHf0
     
  8. 17 ID:jn9PT2uw0
     
  9. 18 ID:qAMTKPxa0
     
  10. 19 ID:BN2WvLcUr
     
  11. 20 ID:npomzMu60
     
  12. 21 ID:CDUZVU3b0
     
  13. 22 ID:EgnniAY6C
     
  14. 23 ID:eD28cFy+r
     
  15. 25 ID:4tL2S6+L0
     
  16. 27 ID:3+3vuuvf0
     
  17. 28 ID:5eH1+U+d0
     
  18. 30 ID:KU9LYF3y0
     
  19. 31 ID:2t1ouJhp0
     
  20. 32 ID:ig+Ib+Z+0
     
  21. 33 ID:1LOsUBXe0
     
  22. 38 ID:aQuKSGSJ0
    失望したわ珍種
  23. 40 ID:B5Hjjqx+0
    石破はまだアベノミクスの亡霊に取り憑かれてるのか
    年寄りなアップデートしないからな
  24. 41 ID:43xWYXLl0
    きっかけ一つでデフレに戻りかねない状況ではあるだろうな
  25. 42 ID:MUV5RxYs0
    スタグフレーションとは口が裂けてもいえねンだわ
  26. 43 ID:uWgtdV6K0
    これはちょっと3秒くらい考えれば分かることだと思いますよ
  27. 44 ID:dUHBI+530
    頭おかしいだろ
    大本営発表のがマシレベルだぞ石破
  28. 45 ID:z1X8G25PM
    流石にそれはどうなん?
  29. 47 ID:aozAdKCt0
    いわばまさにスタグフレーションなのであります。
  30. 49 ID:fx8BZTap0
    >>1
    >> 今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない

    わけわからん、日本語おかしい
  31. 50 ID:UpaWN8p/0
    安倍論法みたいになってるな
  32. 51 ID:fx8BZTap0
    >>1
    >> なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしない

    そんなことは未来永劫ハッキリしないわ
    誰かが言うてくれるんか
  33. 54 ID:DZw9wzVt0
    >>41
    つうか遅かれ早かれ戻るよな
    一部で金回ってるだけで好循環までは起きてねえもん
  34. 55 ID:WTbcIABQ0
    植田はギリギリ正気を保ってるな
  35. 56 ID:WLH4c/Io0
    物価はインフレ、賃金はデフレ
    それがスタグフレーションのジャップ
  36. 57 ID:S7MSi0/Bd
    デフレかインフレかもわからないわ~
    政府って何だっけ
  37. 58 ID:tmmnwEXL0
    言い張れば通ると思うのは安倍晋三の始まりだよ
    みんな気をつけようね
  38. 59 ID:yuwsqZ9Wd
    植田クビだなざまぁw利上げする無能はいらん
  39. 60 ID:vchYCr9b0
    灯油18㍑ 2,680円(税別)が税込み1,580円に戻る可能性を懸念する
  40. 61 ID:B6004eom0
    >>42
    これよ
    物価・・・インフレ
    収益・・・デフレ
  41. 64 ID:TJ4w2JXo0
    >>54
    物価上昇、株価上昇、大企業の好業績の好循環だぞ
    なお賃金は上昇させないものとする
  42. 66 ID:dUHBI+530
    >>42
    ほんこれ
  43. 68 ID:4jS1qIjI0
    認める認めないの問題じゃねーんだよ
    現実見ろや
  44. 70 ID:nSoXrDxw0
    やっぱ安倍ちゃんが良かったな
    あの人は愛嬌あったし憎めない人だったよ
  45. 73 ID:Wa3ri9O6H
    スタグフだからね 石破も植田もただしいね(死)
  46. 74 ID:n6Jiv0ck0
    支持率上がらなかったり下がるのは
    インフレ何とかできないからなのに
    何考えてるんd奈路?
    敵だった安部のインフレたーげっとかいうアホノミクスの中でまだ生きとるんかよ
    野田とかと一緒
    別に国民にも壺や日本会議じゃない普通の保守にすら別にすら好かれていなかった
    あべちょんに忖度とかくるくるぱーかよ
  47. 75 ID:1a+eSZch0
    そりゃ需要が供給上回ってるわけじゃないし
  48. 77 ID:ia45rRoo0
    単に資源高でしかないからな。
    最悪やん
  49. 81 ID:8vyP4dwRM
    >>1
    ハイパーインフレのスタグフレーションだろw
  50. 82 ID:0t149z5I0
    小売、特にスーパーが値上げ幅を抑えるように無理してるからギリギリなりたってるだけ
  51. 84 ID:h9NUIYmS0
    >>64
    逆に言えば消費抑制株に手を出す原資なし業績悪い中小企業のコンボ決めてる側なら悪循環ってことだ
    そういう二極化局面も同時に起きてるからなんとでも言える状況って解釈もできる
    まあ政府日銀でそこの解釈不一致してるのが一番マズいんだけども
  52. 85 ID:sTHn4crL0
    賃金は上がらないから無敵の人量産中だろ
  53. 89 ID:YFcBw3ys0
  54. 90 ID:YFcBw3ys0
    >>88
    誤った二分法

    誤った二分法(あやまったにぶんほう、英: false dichotomy)、選択の限定あるいは誤ったジレンマ(英: false dilemma)は非論理的誤謬の一種であり、実際には他にも選択肢があるのに、二つの選択肢だけしか考慮しない状況を指す。
  55. 92 ID:TJ4w2JXo0
    >>84
    K字経済だな
    金あるやつは株価も絶好調で最高に景気がいいよ今
  56. 93 ID:7/SY3ZpT0
    これが楽しい永田町?
  57. 94 ID:Ag6iUmDj0
    これやん
    ps://i.imgur.com/mOIvVTV.jpg
  58. 95 ID:c+8NBfxm0
    >>80
    そいつの言うこと真に受ける奴いるのww
  59. 97 ID:ZVztrIkb0
    募集はしたが募っていない
    デフレではないがデフレ脱却できてない
    これもうAIを導入した方がいろいろと早くて正確になるのでは
  60. 98 ID:rhtYI6Y50
    >>89
    誰がもってて誰に支払うのかわかってないw
  61. 99 ID:Se3wQCS20
    インフレを認めないのはおかしい
  62. 100 ID:E7k0Kfs+0
    こいつらも自分が何言ってるかわかってねえだろ
  63. 102 ID:7/SY3ZpT0
    インフレという指摘は当たらない
    石破は菅タイプだったか
  64. 103 ID:YFcBw3ys0
    石破を日本語できてるって評価してる人がネットにいるけど
    ちゃんと理解すると相手の発言を要約して幼稚にしたりしてまともな議論になってない

    ケンモメンと同じで相手の発言を正確に引用しないタイプ
  65. 104 ID:EhY5vj820
    みんなが選んだ自民党
  66. 106 ID:Cmco3JbL0
    石破は脳が腐ってるのか?
  67. 108 ID:A1gJtHTh0
    ゲルグフレーション

    今はとても悪いインフレ
  68. 109 ID:feHTyUoK0
    こんな政権に任せてたら国が終わりそう
  69. 110 ID:9larj9/0x
    スタグフレーションって物価10%超えてからだなオイルショックとか
  70. 111 ID:EeNca9hO0
    インフレと認めたら死ぬの自民は
  71. 112 ID:TJ4w2JXo0
    >>109
    すでに終わっているから何ら問題ではない
  72. 118 ID:4k9VqDLn0
    スタグフレーション♥
    スタグフレーション♥
    実質お賃金ずっとマイナスのスタグフレーション♥
  73. 122 ID:XqyZxyNG0
    >>1
    実質的なアベノミクス継承
    こいつも岸田🤓レベル

    参議院選で徹底的に懲らしめないと国民生活が困窮し続ける
  74. 123 ID:ZVztrIkb0
    アルファであるがオメガである
    箱の中の猫は生きている状態であるが死んでいる状態である
    カラスは黒いが白い
  75. 125 ID:ShGHWTe+0
    デフレとか目腐ってんのか
  76. 127 ID:UQE2i/g+0
    スタグフレーションなのを認めろよ
  77. 128 ID:So7ZNWR/0
    認知が狂ってる

    まさにお前ら嫌儲爺と同じやん(笑)
    似た者同士仲良くしなよ
  78. 129 ID:tJPNt+LD0
    デフレ下のコストプッシュインフレな
  79. 131 ID:YFcBw3ys0
    スタグフレーションの定義は曖昧だが

    オイルショックによりオイルがないのに賃金を上げて物価と賃金のスパイラルが起こったこと

    ・オイルがないのに
    ・賃上げで対応

    この二つが重要
    今をスタグフレーションと定義するならまともな賃上げがされていると認めることになるが
    経済オンチさんは理解しているのだろうか
  80. 137 ID:N3uQ3eTv0
    絶対にスタグフレーションとは言ってはいけないゲーム
  81. 138 ID:0C45Hw5C0
    インフレだと認めたら利上げして財政緊縮しないといけなくなるだろ?
    じゃあインフレじゃないと言うしかないよね?
    どうしてもインフレにしたいならパヨクは対案を出せよ
  82. 140 ID:cO5kg+bYa
    >>52
    これ
  83. 141 ID:TY13ANPs0
    スーパーに買い物行ってみろ。2年前の1.5倍に値上がってるから。石破は自分で買い物しない上級だから分かんないんだろ
  84. 142 ID:kpyFFkDZ0
    2%とかいう誰も正しいかどうかわかってない数字に固執するなよいい加減
  85. 143 ID:FQ0iTn0E0
    ん?スタグフレーションてことか?
  86. 144 ID:HrAzYuu80
    利上げとめてるのはやはり自民党か…
    物価高で苦しんでるのに
    さすが国民の敵
  87. 145 ID:zGHRNvO80
    >>131
    物価上昇による実質賃金の目減りだけが発生していたオイルショック時のスタグフレーションと今とを同じに考えていいの?
    今はインフレスパイラルなしで既に経済停滞スタグネーションしてるところにインフレ発生してスタグフレーション化しただけって見た方がシンプル
    当時とは時系列が違うよ
  88. 147 ID:OFIbVV4m0
    >>138
    いや財政緊縮したら良くね?むしろなんでやらんの?
  89. 148 ID:CxheAKu10
    デフレではないがデフレから脱却できていない、なぜならまたデフレになるかもしれないから

    これもう新しいセクシーだろ
  90. 149 ID:qjLq35BL0
    石破はなんでこんな言い方してんの?なんか隠したいことあるんか?
  91. 150 ID:67C8Z3jA0
    >>141
    その2年前の時点でも相当な値上がりだったと思うが
  92. 151 ID:A9qwlLK0M
    インフレじゃなくてスタグフレーションだろ
    景気が良くなって無いもの
  93. 152 ID:gsPRTLUf0
    総理大臣になるとガイジ化するのやめろ
  94. 155 ID:QZHCq3Ym0
    この3年間毎年2%以上のインフレ続いてて今年もこのままいけばインフレが続くんだが未だに「デフレからの脱却」とか「今はデフレだ」とか寝ぼけた事言う奴がいるのが信じられない
    知的障害あるんじゃないか
  95. 156 ID:LknWdL650
    な?
    絶対に現実は認めない
    何故か?
    インフレを起こし続けて政府債務の減免することこそが本当の目的だからだ
    実質賃金は30年は下がり続けるよ
    GDP比債務の圧縮が目的なのだから購買力が上がることは不可能
  96. 158 ID:cF+SSpLx0
    頑なにスタグフレーションを認めないジャップの寸劇なのであった
  97. 160 ID:YFcBw3ys0
    >>145
    俺も大体その意見だよ

    オイルショックによるスタグフレーションは、極端に言うと物が無くて値段が上がってるのに賃上げで対応しても物が無いからどうしようもできないでしょってことで起きた

    極論で言うと今は電気という物がないだけ
    政府は物価高対策をほぼ何もしていない

    同じじゃない
  98. 163 ID:TY13ANPs0
    >>155
    家計簿つけてるが2%ってレベルじゃ無いな
  99. 164 ID:W8Jh9uXL0
    普通にデフレ
  100. 166 ID:8lTx+k0v0
    対策するしないとかじゃなくてまず現実から目をそらし続けてるのが異次元
  101. 169 ID:QZHCq3Ym0
    そもそもデフレってのは昭和恐慌みたいなのを指すのであって平成不況から今に至るまではただの不況でデフレとは言わない
    消費者物価指数を見ても物価が下落し続けているという事実はない
  102. 170 ID:n2RIuKlh0
    植田変えろよ。こいつ安倍のくっさい息がかかってるヤツだろ

    白川で良いよ🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
  103. 171 ID:luy8a2+n0
    景気も良くないのにコストプッシュ型インフレを良い機会に経済成長によりインフレの進行した海外の
    物価格差を無理矢理にでも近づけようとしてるから賃上げを企業に呼びかけたり円安も物価高も放置してる
    実態経済対策も国民生活も無視してどうにか帳尻合わせようとしてるからおかしい事になる
  104. 173 ID:6pOWL5LuH
    先進国各国、特にEUなんかはドイツ敗戦後のハイパーインフレ見てるから物の物価が上がるのは特に警戒してる

    生活必需品は安くしないと他の産業にも金が回らないから主食のパンは日本の1/5、野菜は1/2以下
    エンゲル係数を10%台に抑えてる

    一方日本はデフレを悪としてエンゲル係数を30%台に上げた
    結果として全ての産業に金が回らなくなってる
  105. 174 ID:QZHCq3Ym0
    インフレの定義を独自に定義したところで何もいいことはないよ
    ジャップの悪い癖だ。都合が悪くなると定義や理念をひっくり返す
    インフレの定義は「物価が上昇すること」であって何が要因だろうと関係ない。物価が上がればそれはインフレ
  106. 176 ID:6JpWvuqR0
    「地球温暖化してるけど長い目で見れば今は氷河期である」みたいなもんか
  107. 177 ID:/yfz+kJK0
    ただのスタグフ
  108. 178 ID:0C45Hw5C0
    じゃあ増税も歳出削減もなしでインフレだと認める方法をお前らが提示してみろよ
    本当にパヨクは批判ばかりだなw
  109. 181 ID:yPler7Wh0
    スタグフだよ
  110. 182 ID:6pOWL5LuH
    物価指数から食料品外した理由がアベノミクス進めたら食料品は簡単に100%上昇しますよ?って日銀からの提言なんだよな

    2%上昇してないって何度もとぼけてたけど
    実は日本人の99%よりアベノミクスの効果について理解してる
  111. 183 ID:TY13ANPs0
    >>175
    食品て人が生きてく上で一番大切な物を無視?
  112. 185 ID:VLGRHW800
    >>182
    食料品全部は外してねえよ
    外されたのは生鮮食品だけで加工食品は普通にカウントされてる
  113. 186 ID:/yfz+kJK0
    財務真理教に洗脳されるとインフレがデフレに見えるらしいw
  114. 188 ID:6pOWL5LuH
    >>185
    へぇ初めて知ったわ

    内容量が変わる等の定量評価できないものは外すって指針だから加工品ももれなく外してると思ってたよ
  115. 189 ID:fMhLWjNY0
    マイナス成長でインフレという現実を前にすると
    今まであれほどインフレで経済成長って言ってた人たちは反省してるのだろか
  116. 191 ID:1zIe5QPG0
    石破って買い物しなさそうだもんな
    全部奥さんにやってもらってそう
    The昭和マンって感じする
  117. 192 ID:64BJ2Ra/M
    需要↑ 供給↓=インフレーション
    需要↓ 供給↑=デフレーション
    需要↓ 供給↓=スタグフレーション

    少子化のせい
  118. 193 ID:tWgpUw0jd
    >>180
    経済用語に詳しい人かな?
    そのインフレの種類のうち現状をなんて呼ぶの?
    スタグフレーションではないの?
  119. 194 ID:wUhCP23BM
    二人とも間違ってない
    他国に比べりゃインフレじゃないんだけど賃金が上がってないからインフレなんだよ
  120. 196 ID:VLGRHW800
    >>188
    物価指数は複数のとこがデータ出してるけど
    一番指標として用いられてる統計局のデータ(消費者物価指数)では普通に内容量も込みで計算されてる

    >>193
    景気が後退中のインフレだからスタグフレーションであってる
    でも「インフレじゃなくてスタグフレーション」という間違った言い方をしてる人が何人かいたから注意レスを書いただけ
  121. 198 ID:0IB63Xds0
    通貨崩壊中進行中
  122. 202 ID:xQni1+Vyd
    >>42
    これ
  123. 203 ID:ZX//63sX0
           _,-=vィ彡ミミミヽ,
          ミミ彡=ミミミミミミミ,,
         ミ彡   ミミミミミミミミ   
        彡! __     ミミミミミミ  
        ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
        ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
        "!|    _ !| _    !!ミ   
        ゞ| ヽ、  ‥ `)    ノゞ
         ヽ|   、 , !    ,ィiミ
          ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡   >>1 出てはいるが、出してはいないqqq
          ヽ   `ー'´  |ゞ.
        ______ト-_ _ _ ノ _______
     〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
     |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
     〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
     |::::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
     〔::::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
     ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
     ノ:::::::::::::::::::| |::::::::::::::| |::::::::::::::::ゝ
  124. 206 ID:ZX//63sX0
    日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
    つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。

    そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
    打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
    他の者はその物事を得られます。

    打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
    あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
    他の者が得られる物事はより多くなります。

    日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
    歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
  125. 207 ID:pf2D7ijt0
    30年以上経済成長してない現状をどうすんだ
  126. 208 ID:80VyF1phd
    なにかかフレーションしてる
  127. 210 ID:+3NpWwQ3H
    インフレではない認識なのに物価高対策の3万円給付はなんなんだ
  128. 214 ID:Coyey4e8M
    何言ってんだこいつら
  129. 215 ID:G3uXCko90
    そんなこと言ってるから選挙に負けるんだけどわかってないよな
    物価高に国民はむかついてるんだっつーの