共同通信 2025/02/04
https://nordot.app/1259347803223228542
石破首相は衆院予算委で、日本経済の認識を問われ「デフレではないが、今をインフレとは決めつけない。再びデフレに戻らないとは、はっきりしない」と述べた。
石破首相「デフレではないが、今をインフレとは決めつけない。再びデフレに戻らないとは、はっきりしない」 [おっさん友の会★]
https://nordot.app/1259347803223228542
石破首相は衆院予算委で、日本経済の認識を問われ「デフレではないが、今をインフレとは決めつけない。再びデフレに戻らないとは、はっきりしない」と述べた。
-
284 ID:jXmRTTv20
-
289 ID:pARtsCJY0>>271
レームダック化してる他国の指導者の台本を作るほどアメリカも暇じゃない -
297 ID:jXmRTTv20
-
311 ID:x6FEvDcL0
-
313 ID:HEXILZq40
-
315 ID:ksgHmj6p0>>293
そんな金太郎飴を選び続けてきた老人達も悪いんです -
322 ID:x6FEvDcL0
-
329 ID:JHu5N6ks0
-
333 ID:mluTc5IG0
-
339 ID:/TfWuq8m0>>332
背後に菅がいるのは今の石破政権も同じだから経済音痴と外交音痴は変わらないよ -
343 ID:aE/+bwJA0>>286
生きろ。そなたは美しい -
345 ID:/0El997i0>>29,52,242,274
インフレは物価が高くなる事です。
また、日本経済は「まずインフレ。インフレなくして、賃上げなし。」みたいな順番を念頭に、需要を増やし消費を促すと思われる賃上げの前にあえてインフレを進めたので、賃上げがインフレより緩やかで(実質賃金が下がり)、消費に「弱さ」が生まれ、経済成長の「緩やかさ」に繋がってきたと考えられる事は、別におかしくないのです。
また、先にインフレを進めた後で賃上げを行うという順番を「賃金や原材料費が増えると、インフレに繋がる」という視点から見ても、輸出に不利な円高を問題と考えて輸出に有利な円安をもとめた事からも、戦争やコロナの前の今よりインフレが緩やかな時代から日本で使う海外の原材料の費用が増えてインフレに繋がってきた事も当たり前なので、「今のインフレは原材料費が増えて起こっているので失敗だ」みたいな見かたも、当たらないのです。
>>254
まさに、日本経済の念頭にあった「まず円安とインフレが企業の利益を増やし、最後に賃金が上がる」みたいな順番には、需要を増やし消費を促すと思われる賃上げのフェーズに進む必要がなく、インフレをともなう円安そのもののメリットを活かす狙いがあるようです。
これは、「インフレは駆け込み需要に繋がり、消費が活発になり景気が好くなる」みたいな考え方とも違う、画期的なアイディアだったのではないでしょうか? -
348 ID:9fJHabOO0
-
357 ID:XYB8mlJ50
-
359 ID:yCcfDeYi0>>352
今の日本は埼玉の穴みたいな国と言えば分かりやすい -
363 ID:iYyU/yLb0>>1
馬鹿か! -
366 ID:YvQzAuq00
-
368 ID:/0El997i0
-
371 ID:o0EguxNb0>>362
つまりインフレってことね -
374 ID:BPbrAa7Z0
-
377 ID:K/rYM0uS0>>371
最悪なインフレでいいだろw -
379 ID:h5x2rWQJ0
-
387 ID:K/rYM0uS0>>386
岸田ショックでいいんじゃね? -
393 ID:C0NIQNFR0
-
395 ID:cBaLLHbf0>>393
日本語お上手ですね -
397 ID:1wdNG+xC0>>1
何を言おうと状況は変わらない -
412 ID:LpZCxnT30>>1
他人事みたいに言うねこの首相 -
418 ID:apYEpW5d0>>1
なに言ってんだこのBカは🥺 -
423 ID:K/rYM0uS0
-
426 ID:KJwx+fbw0>>1
消費税を無くすだけで物価が10%も下がります -
433 ID:/0El997i0>>353,362
まさに、「賃金や原材料費などの費用が増えると、インフレに繋がる」というコストプッシュインフレの視点から見れば、「先に円安とインフレが企業の利益を増やし、最後に賃金が上がる」みたいな順番が念頭にある日本経済は、原材料費を増やす事になります。
そして、もともと日本経済は海外の原材料を使って回っているので、円安や海外のインフレがインフレに繋がってきたのであります。
>>376
もし、日本経済が物価が下がるデフレがもたらす不景気の状態ならば、デフレスパイラルと呼ばれるでしょう。
しかし、実際は物価が高くなるインフレの方なので、景気が悪いと考える人は、「日本経済はデフレスパイラルなのだ」とは言わず、インフレと不景気が同時に起こるスタグフレーションに当たると主張する事になるのです。 -
440 ID:w0LTWImi0
-
442 ID:K/rYM0uS0
-
446 ID:+Z1soxXt0>>427
利上げによる株価下落はトランプがーで済ます予定 -
454 ID:kMzxurhf0
-
456 ID:h5x2rWQJ0
-
458 ID:6m8+Cspy0
-
464 ID:K/rYM0uS0>>456
もうJA行くより直談判した方が
米農家と企業のwin-winで終わるからね
政府はそういうのを把握してない可能性あるよね
わかりやすくインバウンド米と市場の米を
別物として考えた方がよさそう -
470 ID:/0El997i0>>442
日本経済は、賃上げのためにはまずインフレが必要だと考えて、ハイパーなインフレではなく緩やかなインフレを目指していました。
しかし、戦争やコロナの前は、逆にインフレが緩やか過ぎたのです。
ですから、賃上げは時期尚早と考え、「実質賃金が下がる事(賃上げがインフレより緩やかな事)は問題ではない」と言われていました。
それよりも、ヒトデを増やす事が優先されたので、当時、インフレをともなう円安は、「雇用が増える」という見かたから歓迎されていたようです。
そこで、今はインフレが好い感じの緩やかさに成長したので、賃金を上げてもよいフェーに進んだのであります。 -
480 ID:xGQa/JNe0>>468
なんで除外するの?理由は? -
484 ID:tidpvbhE0
-
488 ID:K/rYM0uS0
-
491 ID:/0El997i0>>457
私はデフレは物価が下がる事でインフレは物価が高くなる事だと書いていますから、その必要はないのです。 -
497 ID:cQ4P5jzU0
-
502 ID:rbwcfOgq0
-
504 ID:/0El997i0>>488
日本経済が問題だと考えたのは、輸出に不利だと言われる円高と、物価が下がるデフレです。
ですから、戦争やコロナの前にインフレが緩やか過ぎる時期が長引いた事は失敗とは判断されず、時間をかけて、今のようにインフレが好い感じの緩やかさに成長するのを待つ事ができたのです。 -
506 ID:QJd8jDmN0>>454
インフレ対策つうか利上げにごちゃごちゃ言うなってことやろね -
509 ID:tidpvbhE0>>490
石破はシゲル係数使ってそう -
511 ID:cBaLLHbf0>>499
そう、今年日本経済が落ち込んだらその責任はすべて日銀にある! -
514 ID:h5x2rWQJ0>>505
要するに、財務法4条を俎上に載せるって事ね大賛成w -
516 ID:9x/EiBMP0
-
521 ID:h5x2rWQJ0
-
526 ID:doyLANcQ0
-
528 ID:K/rYM0uS0
-
530 ID:7NH35AdJ0>>1
それってあなたの感想ですよね? -
534 ID:K/rYM0uS0
-
536 ID:yCcfDeYi0>>488
いやチャンス潰したのはアベノミクス -
544 ID:/0El997i0
-
552 ID:9fJHabOO0>>525
2位じゃダメなんですかのスパコン論争の時みたい
文系 速さ、素人にも分かる目に見える競争、権威 スカラー型スパコンへ(日本は政府主導でこっちへ舵取り)
理系 複雑処理、素人には分からないもの、競争ではない ベクトル型スパコンへ(極一部)
ITとAIに乗り遅れた理由がこれ -
554 ID:+tut7aj30>>1
要するに 石破は経済音痴で経済政策はなにもやりません 単にばら撒きをするだけです
イスラム国には経済援助をします 日本国民からは税金を搾り取ります。 -
565 ID:j9HaKsKK0
-
578 ID:/0El997i0>>551
日本経済の念頭にあった「まず円安とインフレが企業の利益を増やし、最後に賃金が上がる」みたいな順番に、財政政策(いわゆる賃上げ税制などの、うまく行っている企業を助けてもっとうまく行ってもらう取り組み)を当てはめれば、「まず円安とインフレ(と財政政策)が企業の利益を増やし、最後に賃金が上がる」くらいの位置に当てはまるのでしょう。 -
588 ID:rbwcfOgq0
-
590 ID:E/WTxsxj0>>1
中国、アメリカからの輸入品に対する関税を発表。石油と農業機器に10%、石炭と天然ガスに15%の関税、2月10日から [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738646299/ -
595 ID:mOSXRAqk0>>583
コストも込みでインフレさせようとしてたじゃんクソゲリが -
598 ID:cBaLLHbf0
-
600 ID:rbwcfOgq0
-
602 ID:+naNW0Y50>>597
アベノミクスの終わった原因が消費税アップだボケ -
607 ID:9fJHabOO0
-
611 ID:SWqw/1+h0
-
613 ID:rbwcfOgq0
-
616 ID:6sUFBQCY0
-
620 ID:yCcfDeYi0
-
622 ID:aZXBX9oG0>>62
これなら高市の方がよかった -
624 ID:bSkUCKVO0>>1
最悪のスタグフレーションだよ -
626 ID:rbwcfOgq0
-
630 ID:rbwcfOgq0
-
632 ID:yCcfDeYi0>>622
高市は物価高をさらに加速する方向だよ -
637 ID:n05Z1M640>>613
消費税として徴税されて金が民間から消えるより、民間で消費して金が回るほうがいいに決まってんだろ。そうやって民間で回る金がでかくなって経済成長するんだよ。 -
639 ID:rbwcfOgq0
-
643 ID:8bKW6z+h0>>250
変動は1%切ってたから倍になったところで2%いかない
固定はもっと払ってるけど極端な利上げされない限りは固定されたまま
住宅ローン金利が2%になった程度で破綻する奴らは低金利のままでも破綻するから普通の人はそんな気にしないんじゃないかな -
647 ID:ZK1ap9ma0
-
650 ID:K/rYM0uS0
-
653 ID:6sUFBQCY0
-
655 ID:n+OeL+fF0
-
660 ID:Nk+6cGHQ0>>502
あー、一時期話題になったオーストラリア出稼ぎの話みたいな感じ
給料→日本の倍
必需品→むしろ日本より安い
嗜好品→日本の3倍くらい高い
肉屋でめっちゃ肉が安い!!買おう♪→イケメン店員「切りますか?」→お願いします!→イケメン店員、パフォーマンスしながら慣れた手付きで切り分けてくれる。
ブロガーのテンション爆上がり→値段が倍に→値段間違ってます?→イケメン「タダ働き仕事させる気?」→オーストラリアの洗礼をくらいテンションがた落ち -
662 ID:K/rYM0uS0
-
667 ID:rbwcfOgq0>>653
だから賃金アップした分だけ物価高が進むだけだから意味がないんだって
1回、数字から離れて考えなさい
理想は賃金が上がりつつ、物価据え置きでしょ?これはどーやったら実現可能なのかと考えないと
だから文系より、理系が大事って言ってるわけ -
669 ID:+naNW0Y50>>636
論点消してディティールだけで押し通すとかアタマ米山かよ -
671 ID:yCcfDeYi0
-
673 ID:rbwcfOgq0
-
675 ID:WM/I4LMD0
-
677 ID:K/rYM0uS0>>655
民主党の時代は1ドル80円だろw -
679 ID:XHnuFtrY0>>663
コストプッシュかそうでないかに関わらず
商品の値段がインフレするという事は
消費税の絶対値もインフレするって事だからな
つまり商品の値段が上がるほど人々はより貧しくなり
政府は潤うって事だ -
681 ID:rbwcfOgq0
-
686 ID:6sUFBQCY0>>681
机上の空論から離れろよw -
688 ID:+19N8/Oz0>>676
通貨安がないと成立しないとかいう、最初から破綻したロジックw -
691 ID:K/rYM0uS0
-
696 ID:aQ09o/KP0>>682
比較時価格の算出時における品質調整の必要性
消費者物価指数は、同質の商品の価格動向から作成されるべきものであるため、同一
の商品の価格を継続して追跡することを原則としている。しかしながら、企業戦略や世
帯の消費行動は常に変化し、売れ筋も移り変わることから、これに対応した調査銘柄の
見直しを適時適切に行うことも必要である。
調査銘柄の変更(銘柄改正)を行った場合、物価変動の計測の観点からは、新・旧の
銘柄の間にある機能・特性などの品質やパッケージ容量の違いによって生じる価格差が、
指数に入り込まないようにする必要がある。このため、旧銘柄と新銘柄の品質の差異を
定量的に評価し、消費者物価指数に反映させており、これを品質調整と呼んでいる。 -
698 ID:6sUFBQCY0>>687
さっきから何を言ってんだよ、勘違いしすぎじゃねw -
700 ID:6sUFBQCY0>>695
木を見て森を見ずのタイプやなw -
704 ID:rbwcfOgq0
-
707 ID:oZex5meJ0
-
709 ID:kWfsx8xv0いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。>>1 -
714 ID:rbwcfOgq0
-
716 ID:kWfsx8xv0日本の物価高は、海外の物価高が輸入物価を通して国内に流入しているだけで海外のインフレだよ。
IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で
アメリカは17.7%物価上昇しているけど
日本は5.6%しか物価上昇していないよ。
アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、
従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制しているんだよね。
>>5>>4 -
718 ID:/0El997i0>>650,669
このスレを見ても、「デフレは物価が下がる事で、インフレは物価が高くなる事だ」みたいな、共有されていないと困る言葉の意味が、共有されていないようです。
そこで、私たちひとりひとりが、丁寧な書き込みをこころがけてはどうか。 -
722 ID:hB0wPI3S0>>713
生鮮食品は物価高に入らないわけだが?
物価高になるとマスコミがスポンサーに配慮してスポンサーの商品を映さず
物価高になるとスポンサーでもない農家の作った野菜売り場を映す印象操作のせいでしょう -
725 ID:6sUFBQCY0>>708
学歴コンプレックスが凄いねw汚いアパートに住んでそうw -
728 ID:rbwcfOgq0
-
732 ID:6sUFBQCY0>>714
頭がおかしい人だねw -
735 ID:/0El997i0>>688,709,716
まさに、日本経済のインフレに繋がる円安には、「海外の消費者から見たら安くなる」みたいなメリットが期待されているようです。
ならば、日本経済のインフレが緩やかな事で、そのメリットが効果的に活かせるのではないでしょうか。 -
741 ID:rbwcfOgq0>>721
お前解ってるじゃん
需要供給って単語でてきたじゃん
これって物の流れの話であって、金の流れの話じゃないんだぞ
貧困層を助けないなら減税ではなく、供給能力アップの方だろ
自分で答え出してるじゃん -
743 ID:zjuurHoK0
-
747 ID:rbwcfOgq0
-
749 ID:/0El997i0>>728
私がいわゆる改行を行わなくても、スマホやパソコンの画面では、自動的に調整されるのでしょう。 -
751 ID:ivjvd4Os0
-
756 ID:rbwcfOgq0
-
758 ID:2C1iIqEo0
-
760 ID:/0El997i0>>740
まさに、賃金や原材料費が増えるとインフレに繋がるという視点から見れば、「先に円安とインフレが企業の利益を増やし、最後に賃金が上がる」みたいな順番が念頭にある日本経済では、原材料費が増える事になるのです。
そこで、戦争やコロナの前にインフレが緩やか過ぎた理由は原材料費の増え方が足りなかった事なので、今のようにインフレが好い感じの緩やかさに成長するためには、円安のスピード感の加速や海外のインフレが必要でした。 -
766 ID:cnL4iB0P0>>1
はっきりしないのは石破の言ってること -
768 ID:rbwcfOgq0
-
770 ID:ivjvd4Os0
-
773 ID:rbwcfOgq0
-
775 ID:j9HaKsKK0
-
778 ID:K/rYM0uS0
-
783 ID:2C1iIqEo0
-
787 ID:rbwcfOgq0
-
789 ID:Q/Ew5teo0
-
793 ID:SibKGgrG0>>721
あなたは賢い -
795 ID:2C1iIqEo0>>790
お前スタグフレーションの意味わかってねーだろ。www -
797 ID:ivjvd4Os0
-
799 ID:+naNW0Y50
-
801 ID:yCcfDeYi0
-
803 ID:cBaLLHbf0
-
808 ID:SibKGgrG0
-
810 ID:SibKGgrG0>>804
そんな見栄をはらなくてもいいよ、ここはごちゃんなんだから! -
813 ID:rbwcfOgq0
-
817 ID:zQ4WgsKQ0>>809
頭弱そうなのが暴れてるなw -
820 ID:SibKGgrG0
-
822 ID:j9HaKsKK0
-
825 ID:+naNW0Y50
-
827 ID:rbwcfOgq0
-
829 ID:Q/Ew5teo0
-
833 ID:rbwcfOgq0
-
835 ID:FpthX1660>>1
スタグフレーションです -
838 ID:zQ4WgsKQ0
-
840 ID:K/rYM0uS0
-
844 ID:n05Z1M640
-
846 ID:rbwcfOgq0>>834
その貧困層に配るお米はどこから持ってきたの? 凶作で米取れないから起こった一揆なのに
やっぱ解ってないじゃん
政府がコントロールってw
政府は突然にお米の収穫量を増やせる魔法でも使えるのかよw -
849 ID:2C1iIqEo0
-
853 ID:SibKGgrG0>>831
それは、スーパーおぼっちゃまにごく稀に見られる行動。
俺の父親は、若くして両親を側で亡くし、伯父が親代わりになり、沢山の女中さんに囲まれて育ったので、
魚が綺麗に食べれなかった。蟹も同様に汚いのなんのw -
855 ID:rbwcfOgq0
-
859 ID:n05Z1M640
-
861 ID:Q/Ew5teo0
-
863 ID:yCcfDeYi0
-
867 ID:RckUgMVa0
-
870 ID:SibKGgrG0>>855
あなたのいうことはとても分かりやすい、とても賢いのだろう。 -
872 ID:SibKGgrG0>>869
ポールタックスってやつのこと? -
876 ID:mluTc5IG0>>354
腹案もないのにその場しのぎで嘘ついた奴だよね -
878 ID:SibKGgrG0>>794
富裕層は老後も楽々お酒と葉巻を嗜む毎日なのにねw -
886 ID:SibKGgrG0>>874
よしなさいよ〜、髪の毛失ってるじゃないの! -
889 ID:Q/Ew5teo0
-
893 ID:zIryOEFf0>>1
今のインフレ批判してる馬鹿は
30年デフレだったことの反省がない
更に30年デフレにする気か馬鹿!
ただでさえ
東南アジアの平均年収が500万円になってるのによ
いい加減
インフレ批判してるジジイとババア派黙ってろ -
897 ID:XHnuFtrY0>>888
名目が上がれば政府にとっては必要十分(税金取れる)なのでセーフ -
899 ID:mluTc5IG0>>890
トランプの前でやらかして蛇蝎の如く嫌われて帰りの飛行機の中で死んでしまえばいいのに -
902 ID:rbwcfOgq0>>862
全然違うわw
そもそも凶作なのに何を言ってるんだよ
徳川綱吉がやったのは
・歌舞伎や能に課税
・夜の街に課税
・酒に課税
・宗教課税
・骨董品に課税
これだから 米とは無関係な場所に課税強化して食料物価高を抑え込んだの
お前は何でこれで食料物価高が抑え込めるのか一生解らないだろうなw -
908 ID:cBaLLHbf0>>869
消費税は逆進性はあるわ人頭税的有害作用はあるわでまったく悪魔の税だな
税理の煩雑さを緩和する目的も消費税にはあったけど今は高度に電算化されてる
消費税は廃止したほうがいいな
細やかさのかけらもない土人の税制だ -
912 ID:SibKGgrG0>>905
Neither do I… -
916 ID:4n3zPefZ0>>899
トランプにお前の話しは無価値だから帰れ、くらい言ってほしいわ -
919 ID:SibKGgrG0>>906
成蹊から慶應に編入したの? -
921 ID:j9HaKsKK0
-
923 ID:K/rYM0uS0
-
929 ID:SibKGgrG0>>902
素晴らしい名君ではないか!ブリリアント! -
931 ID:rbwcfOgq0>>921
じゃー減税で物価高が沈静化するわけないじゃん 減税なんて悪手でしかないだろ?
やれることは
・米の収穫量を増やす
・米以外の収穫量も増やす
・減反を辞める
・稼げる農業にして農業人口を増やす
・農業分野への設備投資
こうやって食料物価高を抑えるんだよ
減税とかアホか -
934 ID:SibKGgrG0>>925
んだんだ -
936 ID:/0El997i0>>911
海外では、「日本に観光に行こう」みたいなムードが盛り上がっているのではないか。 -
940 ID:rbwcfOgq0
-
944 ID:rbwcfOgq0
-
946 ID:4lfxn/NP0
-
948 ID:SibKGgrG0
-
952 ID:SibKGgrG0>>949
平等という概念が行き渡ったのは、ここ数百年のことなのですよ。 -
956 ID:K/rYM0uS0
-
958 ID:SibKGgrG0
-
960 ID:SibKGgrG0>>957
森永製菓をアメリカに売り込め、昭恵夫人! -
966 ID:fQmbCe7d0>>871
え、消費者物価指数見てないの?マジで? -
971 ID:HBrgbf3A0
-
974 ID:yCcfDeYi0>>968
2年前からすると3倍だよ -
976 ID:75W3VWd+0
-
978 ID:PQLW4uiP0頭おかしいんか >>1
-
980 ID:iIMlWNZZ0
-
984 ID:2C1iIqEo0
-
988 ID:K/rYM0uS0>>986
中学校の公民の単位落としてんじゃねw -
997 ID:PQLW4uiP0
-
999 ID:hrqFaN9D0決断放棄かよ
- フジ社員が切りたいお台場の天皇
- 暴露系の悪質行為 証拠を全公開
- 中1に性暴行 店員が見た卑劣行為
- 生放送中に港浩一氏に投げキッス
- 「働く大人の発達障害」症状は
- 小島瑠璃子の夫死亡 事件性なし
- 小島瑠璃子と夫が搬送 夫は死亡
- 道路陥没 4日の救出再開は困難か
- こじるり夫急死 大幅減資の異変
- フジ放送免許「取り消し不可能」
- Amazon 無料ゆっくり配達を開始
- 「娘は…」小島瑠璃子の母を直撃
- 「娘は…」小島瑠璃子の母を直撃
- ジムニーノマド 一時受注停止に
- 松本潤 7月ドラマ主演を辞退か
- ホンダ日産の統合 破談の可能性
- 中居氏問題 マリエの告発再注目
- 小島瑠璃子が搬送 関係者は絶句
- 小島の悲劇 マンション内で何が
- 東京都 下水道の緊急点検を実施
- 小島瑠璃子の夫死亡 当時の状況
- こじるり夫急死 大幅減資の異変
- フジ暴露動画は「ネタと思って」
- 投票しなかった記者判明せず
- こじるり軽傷 夫見て気分悪く?
- 陥没事故 水の使用制限効果なし?
- 北の最新兵器が露誤爆で鉄クズに
コメント